運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第16号

さらに、そもそもこういった偽証等行為現行法上も偽証罪等犯罪に当たり得るものでございまして、仮に、弁護人がこのような行為を行わせるために利益供与した場合であって、実際にその供与を受けた者が現実にこれら偽証などの行為に及んだときは、このような弁護人行為については現行法においても偽証教唆等で処罰され得ることでございます。  

林眞琴

2008-03-27 第169回国会 参議院 法務委員会 第4号

一部には偽証教唆疑いすらあるようなやり取りもしていることが分かります。  そういうような、そういう警察地検との協議結果をまとめた報告書、あるいは新聞でも大きく問題にされました取調べの小票。つまり、警察の方で取調べをした、あらかじめ小票を作る、それを基にちゃんとした供述調書を作る、供述調書取調べ小票との間に食い違いがあるのではないかということでいろいろ問題になったんですが。  

松野信夫

2006-04-28 第164回国会 衆議院 法務委員会 第21号

また、そもそも、偽証等をすることは現行法上も偽証罪刑法百六十九条等の犯罪に当たり得るものでございまして、仮に、弁護人がこのような行為を行わせるために利益供与した場合であって、供与を受けた者が現実にこれらの行為に及んだときには、このような弁護人行為については、現行法においても偽証教唆等として処罰され得るものでございます。  

杉浦正健

1982-07-30 第96回国会 衆議院 法務委員会 第25号

この中で、手製小刀——ヤッパですね、「についてのK証言は、」Kというのは、名前わかっていますが、名前は申し上げません、Kにしておきますが、「被告人弁護人らの共謀による偽証教唆であるなどとまで述べて私どもを非難したのには大変驚きました。」こういうようなことを言っておられるわけですね。実は、私はこれを読んだときに、その上にインタロゲーションマークをつけておいたのです。

稲葉誠一

1982-07-30 第96回国会 衆議院 法務委員会 第25号

無実の近田君を救うということだけでなく、司法の権威を守るためにも真実を明らかにしたいということで数年間の弁護活動をしてきただけに、またこのために閲覧の理由も本当のことを書かなかったということであっただけに、この偽証教唆との検察官指摘には腹の底からの怒りを覚えました。」こういうふうに日弁連の講習会では言っているわけです。

稲葉誠一

1982-07-30 第96回国会 衆議院 法務委員会 第25号

○稲葉委員 偽証教唆であるとまでは言っていないけれども、それに近いようなことが言われておるかないかということですね。     〔委員長退席太田委員長代理着席〕 そこら辺のところを説明をしていただきたいと思うのです。何か弁護人がそのKという人に手紙を出したとか、そういうようなことがああだとかこうだとかということがその中に書いてあるようですね。

稲葉誠一

1976-07-14 第77回国会 衆議院 法務委員会 第15号

諫山委員 捜査妨害というのは、しばしば証拠隠滅罪になったり、証人威迫罪になったり、偽証教唆罪になったりするはずです。そして世に言う稻葉語録の中ではそういう事実の存在を想像させるさまざまな問題提起が出てますね。たとえば、目白の方から国際電話が頻繁にあったんじゃないかとか、ずいぶんいろんな発言があるわけですよね。(稻葉国務大臣「ちょっと事実と違う」と呼ぶ)そうですか。じゃあちょっと待ってください。

諫山博

1968-03-12 第58回国会 衆議院 商工委員会 第7号

ことに中西大阪通産局長は、十月十一日に通産局贈賄容疑者の業者を呼んで、偽証教唆疑いをかけられるような、公務員としてあるまじき行為をしているわけです。これはあなたもよく御存じのはずだ。通産省の最高幹部ともあろう者が、どうしてこういうような破廉恥な行為をするか、この点について通産大臣答弁してください。

近江巳記夫

1966-09-10 第52回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

し上げますと、第一は偽証罪でありまして、これは大阪拘置所の土地の関係につきまして訴訟が起こりまして、その訴訟に際しまして関係者の上野なるものに恐喝未遂事件が起こったわけでありますが、その事件の審理にあたりまして証人としてみずから出頭いたしました際に、宣誓の上、裁判官に対しまして虚偽の事実を陳述して偽証をいたしたという偽証罪、並びにただいま申し上げました公訴事実に当たっております各偽証罪についての偽証教唆罪等

津田實

1966-09-01 第52回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

その事実は、偽証とそれから偽証教唆、詐欺未遂とそれから恐喝であります。これは簡単に申し上げますと、偽証事件につきましては、いわゆる大阪拘置所の土地問題と称する事件でございます。上野浩という者が恐喝未遂で起訴されておりますが、それに田中彰治関係したのでありますが、その公判におきまして、その関係がないという旨の偽証をしたという事件であります。  

石原一彦

1966-03-10 第51回国会 参議院 内閣委員会 第11号

この人は、一九五四年の十月二十一日に米民政府布令の第十二号琉球列島出入国管理令三十条違反で、当時、米民政府から在留許可取り消し通告を受けた者に対する不法在留罪として幇助及び教唆あるいは米軍政府布令の第一号、集成刑法、二・二、十八条の偽証罪あるいは同布令の二・二、三十一条違反偽証教唆罪などで懲役二カ年に処せられた人でありまするが、これが集成刑法によりまして重罪に処せられたというかどで、被選挙権を剥奪

知花英夫

1965-04-02 第48回国会 衆議院 法務委員会 第18号

四、ところが右再審請求棄却決定の告知後間もなく右野村、石橋を始め、森川山木、そして柳までが右裁判所において共謀して偽証文は偽証教唆したという嫌疑で逮捕され目下勾留されて取調べ中であります。そして近日中に刑事訴追を受けることは明らかであります。平沢貞通を救う為に献身して来た人々が、いまや一転して自ら訴追を受ける立場になって了つたのであります。

赤松勇

1958-10-07 第30回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この点については、あとで法務大臣からお伺いいたしますが、まずお伺いいたしたいのは、弁護人は、刑事訴訟規則百九十一条の三によりまして、証人との面接その他の方法を用いる証人尋問準備権、これが認められておるのにかかわらず、この準備を直ちに偽証教唆なりとの偏見を持って、その裏づけを収集するための弁護士に対するこのような強制捜査をしておる、こういうふうに思うわけであります。

坂本泰良

1958-10-07 第30回国会 衆議院 法務委員会 第2号

○竹内(壽)政府委員 事案内容につきましては、先ほども申し上げましたように、私ども内容をつまびらかにいたしておりませんが、かりに偽証教唆というようなことを考えた場合に、そういう犯罪弁護人の名においてできるという筋合いのものではないはずでございますので、もし乱用にわたるというようなことがありますならば、これは弁護権の行使に重大な影響を持つわけでありまして、乱用があってはならないわけであります。

竹内壽平

1956-04-27 第24回国会 衆議院 法務委員会 第27号

その後にこの佐藤証人を在宅で出頭を求めて調べましてその自供と申しますか、ありました後に、二月二十四日になりまして西村なる者を偽証教唆として逮捕し、さらに三月二日に至りまして村松を逮捕して即日釈放した、こういう経緯になっております。従いまして、本件は、公判廷から直ちに引っぱった、こういう案件ではないわけでございます。

長戸寛美

1956-04-24 第24回国会 参議院 法務委員会 第17号

こんなものがどうして偽証教唆になりますか。この犯人のお母さんがそういうことを聞きつけて西村に頼んだわけです。ぜひ行ってくれぬか。それから西村に頼んだ。友人である佐藤にまたそう言うた。あんたそういうことを村松から聞いたのなら聞いたと行うてやってくれぬか。ただしそれなれば佐藤村松も自分の記憶を思い出してみなければならぬから、それは若干合わないこともあるでしょう。

亀田得治

1956-04-13 第24回国会 衆議院 法務委員会 第24号

この佐藤和代被告人のうちの一少年との、間接的ではありますが、その関係、それから、村松証人につきまして、その問題の便所の場所を指摘せしめようとしましたところ、意外にも的確に指摘をし得なかったというようなことから、検事偽証の心証を得たもののごとくでありまして、本年二月二十三日に佐藤締代を取り調べ、翌二十四日西村某なる者を偽証教唆により逮捕し、三月一日村松偽証により逮捕いたしたのでありますが、三月二日

長戸寛美

1956-04-10 第24回国会 参議院 法務委員会 第13号

二月の二十三日に佐藤一代氏を地検に出頭させて取り調べましたところ、同人はそのような自白をし、それから翌二十四日、その佐藤供述に基きまして偽証教唆として西村というものを逮捕したのでありますが、本人は否認、三月一日に村松さんを呼び出して任意取調べをしたのでありますが、これも否認をしておったのであります。

長戸寛美

1950-12-04 第9回国会 衆議院 法務委員会 第5号

むしろ偽証教唆疑いをこうむつてもいかぬし、また疑いをこうむらないまでも、むしろそういうことは避けて、裁判所に白紙のままで証人に出てもらつて、裁判所証言してもらうというようなことであつたと思いますが、今後の行き方といたしましては、まず第一にその点が少し切りかわつて来るのではないかと察せられるわけであります。  

野木新一

1950-12-04 第9回国会 衆議院 法務委員会 第5号

いわゆる偽証教唆したのではあるまいかというので、告訴され、起訴された事件があつたそうでありますが、しかしそれは偽証教唆すればともかくといたしまして、ただいまではそれは当然何度も練習されてもいいわけであつてしかもその練習の結果、法廷で証人が堂々とおじけずにほんとのことが言える。

關根小郷

  • 1