1976-10-28 第78回国会 参議院 法務委員会 第5号
○原田立君 鬼頭判事補が田中事務所と関係をしていたのではないかというようなことが新聞報道されておりますが、また、八月四日のにせ電話と同時刻のころ首相の側近筋へも電話がかかっていたとのことでありますけれども、どのような内容のものであったのか、この事実関係についてお調べになったかどうか、その点はいかがですか。
○原田立君 鬼頭判事補が田中事務所と関係をしていたのではないかというようなことが新聞報道されておりますが、また、八月四日のにせ電話と同時刻のころ首相の側近筋へも電話がかかっていたとのことでありますけれども、どのような内容のものであったのか、この事実関係についてお調べになったかどうか、その点はいかがですか。
このことに対して田中前総理は、側近筋を通じてというのですが、権力を持った者がロッキード事件をある特定の方向に持っていこうとしている、こういうふうに強く反発をしたという報道がされているのであります。また、こうした動きについては必要があればある時期に断固たる措置をとる考えである、こういうふうに述べたと報道されております。
○近江委員 この提携という問題はいろいろなパターンをとっていくと思うのですが、伝えられるところによりますと、この社長の側近筋は、工場の相互公開あるいは物流共同化、海外投資の調整など、やれるところからスタートして、徐々に幅を広げていくというようなことが載っているわけですが、いま私が申し上げた工場の相互公開、物流共同化、海外投資の調整、こういうようなところは、公取委員会としてはどのようにごらんになっておりますか
こうして、田中前総理の身辺にまで捜査が及ぶことがなく、ピリオドが打たれることになって、同氏の側近筋では、これも新聞に書いてありますが、「「田中金脈も法的にはかすり傷にとどまった。次は現役復帰だ」と強気のヨミに転じている」こういう報道があります。
○寺田熊雄君 四十九年十月二十二日付の朝日新聞の経済面を見ますと、これは、宮島競艇の胴元である株式会社三矢という会社が、全国の競艇を取り仕切る日本船舶振興会の笹川良一会長の指示のもとに、同会長側近筋や岩本弘同社社長らが数次にわたりインドネシアを訪問して交渉を続けて、笹川ファミリーの意気込みはたいへんなものであるといわれる。
これは十九日、牛場駐米大使から政府にはいった公電によって明らかにされたものである」ということで、佐藤首相の側近筋はこれを歓迎、交渉をできるだけ早く再開して四月までに解決したいとしており、また業界の一部にもこれに同調する動きがあるんだ、こういうことですが、非常にはっきり書いてあるんですけれども、こういう事実は全くないんでしょうか。
たとえば、ちょうどいまから二カ月くらい前に、アメリカのニクソンの側近筋から、近く五万人のベトナムの軍隊を撤退させるであろうという放送がなされた。それからちょうど一カ月経て、ニクソンは例の提案を行ないました。しかし、ニクソン提案の中では、必ずしも一方的撤退ということではなかったにもかかわらず、その後一カ月を経ずして、二万五千人の一方的撤退が決定された。
まあ表面はそうでありましょうが、ちょうど行かれるころは、予算が通るか通らぬかという直前でもあり、かたがたお行きになって、現地でいろいろとお話をされた言葉が、こちらの方へはね返ってきておるのでありますが、あろうことかあるまいことか、社会党がそういう文句を言っているそうだ、けれども、おれは堂々とやってやる、また選挙運動に来るということを側近筋に言われた、それが方々へ伝わっているのであります。
そのときに、伊藤理事長を中心にして、その側近筋から、大蔵省を中心にして必ずこれを立法化、あるいは立法化せないでも、何とか救援の策を講じてくれる、今出資者諸君が、あるいは出資者代表諸君が騒ぐと、せつかく大蔵省がてこ入れをして助けてくれるのもだめになつてしまう、騒いではいけない、こういうようなことで、出資者も騒がずして、事が静々と行われて、あれだけの大きな失敗を繰返しながらも、それほど社会的な波紋を起さないで
この事件に私も想像も及ばなかつたのですが、犬養大臣が関係されているということを側近筋が触らすことによつて捜査陣営を抑えるのならこれで、というふうに犬養大臣を牽制する一つの問題に使つているということはかなりあちこちで言われているわけである。この点は一身上の弁明にもなりましようし、重大な問題です。