運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-26 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

この一案と二案を比較検討している中で、訴訟で、こういう表現をしてしまうとここは突っ込まれる、こういうことを原告側、住民側、差止めとか運転停止を求める側ですね、が論拠にして論陣を張ってくるので、要するに、訴訟運転の支障になるようなものを取り除くかのような御発言があったと思うんですが、更田委員長、その御発言の真意はどこにあるんでしょうか。

斉木武志

2018-04-10 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

なぜこういうことを言うのかといいますと、例えば大きさによっては、グループホームにこれは利用できますよとか単身用ですよというのを、やはり使う側、住民にとっても分かりやすく示すことも必要かなというふうに、利活用を促すためには更に必要かなというふうに考えますので、その辺りも是非調べていただければというふうに考えます。  

平山佐知子

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

みずから寄附をする先を選択するということで納税者意識を向上させるとともに、それを受ける自治体においても、その寄附を受けてどのようにそれを使ったかと使途をアピールする競争、これによってまた自治体側、住民側の意識も変わってくる、こういったことがそもそもの目的の一つでもございました。

高市早苗

2015-06-02 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

そこを組み合わせると同時に、そういう意味では、路線の維持ということについては是非ともそこはやっていただきたいということで私たちは指針を出すわけでありますけれども、このJR九州におきましても、この指針に従ってやっていただくと同時に、地方自治体との連携というものを十分図って、庶民の側、住民目線の中でいかなるものが大事かということをより積極的に考えて、鉄道の担う部分を拡大をするという努力をお願いをしたいと

太田昭宏

2015-04-17 第189回国会 衆議院 外務委員会 第6号

二十六年度、二十七年度につきましても、それぞれ関係者意見などを踏まえながら、昨年度よりも対話による相互理解がより効果的に進められるような形になる、多くの四島側住民参加できるような魅力あるプログラムとなるようなことにつきまして、引き続き四島側とも調整していきたいというふうに考えているところでございます。

山本茂樹

2014-03-18 第186回国会 参議院 総務委員会 第7号

結局、やはり現在行われようとしていることは、そうした課税される側、住民の側の声ではなく、課税する側の声しか聞いていないと言われても仕方がないことをやっていると指摘させていただきます。  さらに、地方や郊外の公共交通の状況というのは、今後更に衰退が進むおそれがあります。東京でもあきる野市や八王子市などの地域では、公共交通をどう維持していくかというのが大きな問題になっています。

吉良よし子

2014-02-25 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

これを受けて、昨年の事業においては、一つは、各界各層の幅広い参加を促進するため、受け入れ事業参加した大学生に訪問事業参加していただいたり、あるいは、対話中心プログラムとなるよう、四島側住民参加を得るべく、クラシックバレエなどの文化交流も開催をさせていただきました。  

山本一太

2008-05-23 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

需給分離型というのは、NPOがサービスする側、住民なりなんなりがサービスを受ける側。需給融合型というのは、住民なり市民と一緒になってNPOが何かをつくり上げていく。市場原理というのは、需給分離型の方でございます。  例えば事例を挙げますと、ちょうどキャンパスが川崎なものですから、川崎虹ケ丘小学校コミュニティルームというのがございます。

田中雅文

2003-06-05 第156回国会 参議院 総務委員会 第17号

ただ、じゃ、利用する側、住民側が、今度この制度が変わることによって、使う住民ですね、これはどんな利益を一体得られるのかというようなことについては、法案そのものを見てもちょっと明確な形が浮かび上がってこないような気もいたします。言わば住民側の視点というものが不明瞭な気もいたしますし、是非この改正によって住民側にどんなメリットが示されるのか、これを明らかにしていただきたいと思います。

木庭健太郎

2002-03-20 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

それからもう一つ、地元側住民の方からは、米軍が来るということで安全管理等いろいろお願いしますということで、自衛隊でやっています場合にはもちろん自衛隊の場合は宿舎とか隊舎あるわけですから、他方、米軍につきましては東富士北富士を除けばございませんので、そういうことでこれらの施設を設置しているということでございます。  

嶋口武彦

2000-10-31 第150回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

協議会は、署長の諮問に応ずること、署長に対して意見を述べる、そういう機関でありまして、委員は、住民側、住民目線意見を述べることになる。人選とか人数等委員に関する事項は条例で定めるということになっております。ただ、協議会委員は、警察に対しはっきりと意見を言える人でなければならず、また、特定の利害や特定政党政派に偏することなく選ばれなければならないと思います。

松崎公昭

1999-04-13 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第9号

その後、いろいろ曲折がありまして、一昨年の七月に申請人側、住民でありますが、申請人側香川県、被申請人側との間に中間合意が成立いたしました。この中間合意に基づきまして香川県に技術検討委員会というものを設置されたのであります。この技術検討委員会専門家が集まられまして、その五十万トンの産業廃棄物をどのように処理していくかということを調査研究されました。

川嵜義徳

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

あわせて、行政側、住民側、専門家一緒になった本当の中立の検討委員会をしっかりやっていただきたい。  もう一つ島根県が推進しようとしているのは、何でも、今まで国がかけたお金も、もしこの工事を中断すると島根県がかぶらなければいけない、だから事業を中止することができないのだということが推進派意見一つになっております。

大野由利子

  • 1
  • 2