運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

塩崎国務大臣 この三つだけで制度が成り立っているわけではなくて、当然のことながら、どういう働き方を選ばれるにせよ、長時間労働になった場合には、ちゃんと、代償休日とか、特別の休暇の付与とか、健康診断とか、面接指導とか、そういうような健康確保措置が当然かかるわけでありますから、先生が今御心配されているような働き方というのは、今度は、例えば月に八十時間、百時間の残業ということになれば、残業時間を管理しますから

塩崎恭久

2015-02-20 第189回国会 衆議院 予算委員会 第7号

私が聞いたのは過労死が蔓延する危険についてですが、それについては、健康確保措置をやるんだというような話もありました。  それでは、一つずつ聞いていきましょう。  まず、対象労働者が限定されているとおっしゃいました。労政審の建議では、対象労働者年収平均給与額の三倍を相当程度上回ることを法律で決めた上で、具体的な年収額については、一千七十五万円を参考に、省令で規定するとしています。  

志位和夫

2014-06-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

○高橋(千)委員 今お答えにもあったように、みなし労働時間を初めから決めていて残業代込みなんだけれども、しかし、労働時間の状況ということで届け出もしなくちゃいけませんし、長時間働いているのではないか、あるいは健康確保措置がとられているかどうかということでは、労使委員会で絶えず見ていくわけですよね。私は、そういう意味で、大事な意味があると思うんです。

高橋千鶴子

2014-06-06 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

民間議員の方からは、新しい労働時間制度について、労働時間上限等量的制限導入といった、健康確保措置などを通じ、長時間、過重労働の防止を図るといったことが提言されておりますし、また、総理からも、長時間労働を強いることはあってはならないとの考え方に立った上で制度検討するよう御指示があったわけでございますので、そういったことをきちんと踏まえて、今後、制度検討がなされていくものと理解してございます。

赤石浩一

2007-02-19 第166回国会 衆議院 予算委員会 第11号

労働時間規制を除外しても、長時間労働とうつ病、過労死、自殺などはやはりリンクする、長時間労働とそういう過労の問題というのはやはり切り離せない問題なんだ、だからこそ、今回、たとえ自律的な働き方といっても健康確保措置を置いた、今の百四日のことを置かざるを得なかった、そういうふうにお認めになりますか。

高橋千鶴子

2007-02-19 第166回国会 衆議院 予算委員会 第11号

つまり、こういう健康確保措置という規定自体が無理なんじゃないかという指摘があるのであります。ですから、これが空文化してはいけない。  ただ、今局長がお話しされたように、やはり働き過ぎを助長するのではないかという声があるということを皆さんは受けとめているんだ。やはりそれは、現実に、こうした制度をつくることによって長時間労働過労死を招くおそれがあることを否定できないからではないかと思います。  

高橋千鶴子

2006-12-12 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

そういうことで今私ども検討しているわけでございますが、具体的には、こういった人たちについては相当程度の権限、地位、年収、そういったものがあるホワイトカラー労働者について、週休二日に相当する年百四日の休日を必ず確保すると、そしてまた、労働者健康確保措置も強化した上で、労働時間に関する規定適用を除外して労働者自らの判断による自由度の高い働き方を可能とする、そういうことで考えているわけでございます。

青木豊

2006-06-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

そういった過重労働を招かないようにすることについては、今お示しして議論をしていただいている新しい自律的労働にふさわしい制度対象者が、まずもって、真にみずから仕事と生活の調和を図ることができる者を対象とする、対象を限定するということはもちろんでありますが、それと同時に、それを具体的に担保する保障措置として休日の確保とかあるいは健康確保措置そういったものをその制度導入要件とするということについて今議論

青木豊

2005-07-27 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

裁量労働者について先ほど申し落としてしまいましたけれども、裁量労働者については、事業者は現在でも裁量労働者労働時間の状況に応じて健康確保措置を講ずることとされております。したがって、労働時間をもとに事業場ごとに取り決めた方法によって時間外労働を算出して、この要件に該当した場合には面接指導をきちんと実施してもらうということになるというふうに思っております。

青木豊

2003-06-10 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

また、御指摘のように、これは野放しといいますか、全く御本人にこの労働時間管理を任せるわけでございますので、任せっ切りにしますと御指摘のような懸念もあるいはあり得るわけでございますので、これは従来、現行制度におきましても、労使委員会の中で労働者健康確保措置といったものを決議していただいて、この決議に基づきましてそういった内容の健康・福祉措置といったものを事業主が講ずるということにされております。  

松崎朗

2003-05-28 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

したがいまして、そのために、実際にやった時間ではなくて、みなし労働時間というものを一番実情を知っております労使委員会で決めるということで、それをオーバーしても少なくても、それだけしたものとみなすという制度でございますので、使用者にも確かに健康確保措置を、実際にどういう措置をとるかということを前提として、会社にいる時間、そういったものについては管理しておけということは指導をしておりますけれども、実際に

松崎朗

2003-05-23 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

このため、大臣告示におきまして、具体的には、使用者裁量労働制適用労働者労働時間の状況に応じた健康確保措置を講ずる際には、まずその前提として、各労働者の出退勤の時刻または入退室、部屋でございますけれども、入退室時刻の記録などによりまして、労働時間の状況を初めとした勤務状況を把握するというふうにしておるところでございます。

松崎朗

1999-04-14 第145回国会 衆議院 労働委員会 第7号

その際、今回の措置や、仮眠、睡眠場所の整備に係るものを含めて、健康確保措置に十分配慮いただいたものとなるよう情報提供に努めてまいりたいと考えております。  なお、将来における総合的ガイドラインにつきましては、業種別自主的ガイドラインの策定、普及の状況を踏まえつつ検討を開始してまいりたいというふうに考えております。

甘利明