運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

例えば、保健体育科以外にも、今先生御指摘の総合的な学習の時間においてストレス課題にして教科等横断的に探求的な学習を行う、特別活動学級活動ストレスを含めた心の健康について問題として取り上げ、解決方法の話合いや意思決定を行う、また関係団体や外部の講師先生にも来ていただいて実施される健康教室で扱うなど、学校教育活動全体で指導を行うことが考えられております。  

萩生田光一

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

厚生労働省といたしましては、思春期子供たちへの教育については、専門家である医師助産師保健師などの専門家方々に御協力いただくことで、より充実した内容になるものと考えておりまして、例えば生涯を通じた女性健康支援事業健康教育事業におきましては、専門知識を有する医師助産師保健師等による学校等での健康教室講演会実施等を行っているところでございます。  

大口善徳

2019-05-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

例えばフレイル予備軍の抽出でありますとか重症化予防、あるいはアウトリーチによる保健指導実施する、あるいは通いの場というところを活用していただいて、そこで医療、健康という面についても健康教室、健康相談といったような形で事業実施するというようなことを期待しているわけでございまして、今申し上げたように、市町村は今まで介護制度などについて、かなり住民に直接接触するサービスということについてやっていますので

樽見英樹

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

いわゆる介護通いの場といったようなものを活用して高齢者保健事業を行っていくということを今回の法案の中で提案をさせていただいておりますけれども、通いの場のほか、例えばショッピングセンターといった日常生活上の拠点といった場を活用するなどの点も含めて、医療専門職健康相談あるいは健康教室といったようなものを行って、御自身の栄養状態や食生活上の課題を正しく認識していただくとともに、栄養価の高い食品の紹介

樽見英樹

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

例えば、開業医の場など地域の様々な場において健康教室健康相談などを実施する。この点については、三重県の津市では、地区の集会場などに巡回健康相談窓口を設けて、保健師管理栄養士などによる相談実施しています。窓口に来られない方には訪問相談実施している、必要に応じて主治医や地域包括センターに連携する、こういう取組をしているところもあります。  

根本匠

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

具体的には、例えば、通いの場などの社会参加の場を充実させて、地域ボランティアなども育成しながら、こういう場を活用しながら、医療専門職による健康相談あるいは健康教室などを実施する、医療介護、健診などの情報を一体的に分析して地域の健康問題を分析する、さらに、生活習慣病重症化のおそれのある者や、医療介護サービスなどに全く接続していない閉じこもりのおそれのある方などを把握して、必要に応じ個別訪問型のアウトリーチ

根本匠

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

根本国務大臣 介護保険を活用して社会参加の場を充実するということで、今、通いの場を設定していろいろな皆さんに来ていただいておりますが、こういう場を活用して、医療保険制度の枠組みによる、医療専門職による健康相談健康教室などを実施する、そして、医療介護、健診情報などを一体的に分析して地域健康課題などを把握する、あるいは、医療介護サービスに全く接続していない閉じこもりのおそれのある方を個別訪問して

根本匠

2019-03-27 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

具体的には、市町村において、歯科健診の結果をもとにした口腔ケアに関する指導介護予防通い場等において口腔ケアに着目した健康教室開催歯科医師への受診勧奨などの取組地域実情に応じて進めていただきたいと考えております。  今回、一体的実施に当たっては、市町村医療専門職を配置する場合に、国の特別調整交付金を活用し支援することとしており、この専門職の一つとして歯科衛生士を想定しております。

大口善徳

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

このため、都道府県指定都市中核市におきまして、生涯を通じた女性健康支援事業というものがございまして、この中で、専門的知識を有します保健師助産師さん等によります学校等での健康教室講演会実施、あるいは、女性健康教育に資する小冊子配布などを実施いたしております。  

浜谷浩樹

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

厚労省といたしましては、都道府県指定都市中核市におきまして、生涯を通じた女性健康支援事業というものをしておりまして、その中に健康教育事業という項目がございまして、保健師助産師などによる小中高大学校での健康教室講演会実施、また、女性健康教育に関する小冊子配布等に努めております。  

大沼みずほ

2017-03-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

かわりに案内されたのが、これを使いなさいと言われたのが、総合事業で行われている週一回わずか一時間半の健康教室。先ほども郡さんへの答弁の中で、秀でた取り組みとして、通いの場というのがありましたが、まさにそこですよね。  しかし、身体機能は、むしろそれで悪化してしまいました。転倒のおそれもあり、見守りや介助が欠かせないということになったわけです。  

堀内照文

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

しかし、いわゆる望まない妊娠をして悩みを抱える女性がいらっしゃることは事実でありますので、そういった方々への対策としては、まず、御本人にとって望まない妊娠を防ぐことが重要で、学校などでの医師等による健康教室等を開催する自治体支援する健康教育事業実施などを通じて、妊娠、出産に関する正しい知識を普及していく、医療機関における家族計画指導や、特に、人工妊娠中絶を受けた際の、その女性への今後の避妊指導

塩崎恭久

2015-03-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第12号

具体的には、学校などでの女性の健康に関する専門的な知識を有するお医者さんであるとかあるいは保健師さんなどによる健康教室あるいは講演会開催する自治体支援するという格好で応援をしているわけでありますけれども、これ今、手挙げ方式ではありますが、平成二十六年度は、二十九の道と県、それから十七の市で本年度は支援をしてまいったところでございます。  

塩崎恭久

2014-11-06 第187回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

それで、現地におきましては、保健師が各仮設住宅への入居家庭を巡回訪問したり、あるいは入居者方々を対象にして健康教室などを開くというような事業地域実情に応じて多様な健康支援活動ということが行われるわけですけれども、それに対して費用を助成するということを国として行っております。  

福本浩樹

2012-03-28 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

こういう前提でありますけど、やはりさすがに、まず一般的な仕事というのは六十歳までが現役とされていて、もちろんその後、健康相談とかいろいろな健康教室のそういうことに従事していただくということは大変望ましいことでありますけれども、やはりメスは、もちろん例外はあります、しかしメスは基本的に置いていただくと。

鈴木寛

2010-02-10 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

検査を受けただけでは駄目で、やっぱりその後のアフターフォローといいますか、この健康教室そういうふうなものが重要だというふうに考えております。  原村の福祉医療の給付制度あるんですけれども、ちょっとこれ県との関係がありますので、最初に福祉医療の方についてお話ししたいと思います。  

清水澄

2008-12-15 第170回国会 参議院 決算委員会 第4号

加えて言いますと、長野県は、これに加えて保健補導員という方が、これは持ち回り制でやっておられて、保健師と一緒になって知識の普及や健康診断受診勧奨あるいは健康教室というものをやっている、こういう私は非常に重要な役割を持っていると、そのように思います。  そこで、昨今、コメディカルコメディカルという言葉がよく使われます。私は余り好きな言葉じゃありません。

足立信也

2003-02-03 第156回国会 衆議院 本会議 第5号

健康日本21に代表される、生活習慣の改善や健康維持増進のための健康教室開催、さらには各種健康診査の充実など、膨張する国民医療費の抑制や、疾病構造の変化への的確な対応という観点からも、こうした一次予防への取り組みに対し、国の強力なバックアップが必要だと考えます。  次に、二点目として、就労やボランティア活動などを通じた社会参加の促進であります。  

神崎武法

  • 1
  • 2
share