運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-06-21 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

そこで、私どもは、政府管掌健康保険、組合管掌健康保険等につきましては九割給付というものを将来は八割に持っていく。同時に、家族につきましては七割を八割に引き上げていく。そして、国民健康保険につきましても八割給付に持っていって、そしてフラット給付率は八割に統一をし、かつ高額療養費実質給付があるわけでございますから、これをプラスいたしまして八十何・幾らというような実質給付率にしたい。

吉村仁

1979-04-27 第87回国会 衆議院 本会議 第22号

どもは、将来、別の立法措置をもちまして、政府管掌健康保険、組合管掌健康保険だけではなく、共済をも含めた全被用者保険間の財政調整を実施することを考えております。そこに行くまでの過程において、現在、私どもは、制度間の財政調整は、これらの条件整備を図った結果、段階的に図るべきものと考えております。  

橋本龍太郎

1979-02-20 第87回国会 衆議院 予算委員会 第15号

橋本国務大臣 政府は現在国会健康保険法改正案を提出し、御審議お願いをしておるところでありますが、その中におきましても、将来別の立法措置をもって政府管掌健康保険、組合管掌健康保険のみならず、共済をも含めた全被用者保険問財政調整というものを実施することを予定をいたしております。

橋本龍太郎

1979-02-06 第87回国会 衆議院 予算委員会 第6号

なお、ちょっと追加をさせていただきますと、政府管掌健康保険組合管掌健康保険の格差の是正というものにつきましては、現在継続審査の取り扱いになっており、御審議お願いをいたしております健康保険法等の一部改正案の中におきましても、健康保険組合付加給付の規制とか、あるいは健康保険組合における賞与等からの保険料強制徴収を行うこと、さらに政府管掌健康保険、組合管掌健康保険間の財政調整が行われるまでの間、健康保険組合

橋本龍太郎

1972-05-16 第68回国会 衆議院 社会労働委員会大蔵委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

いま私がここで全部をなかなか例証できませんけれども、大まかにいえば、現在の健康保険制度というものは、政府管掌健康保険、組合管掌健康保険、それから国家公務員あるいはその他の関連の共済組合、それから国民健康保険日雇健康保険船員保険、ざっとこんなのが現在国民の中に縦割り仕組みとしてあるわけですね。大蔵大臣、これは御存じでしょうね。

堀昌雄

1972-05-12 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第25号

これはいままでの論議を通じて明らかなように、政府管掌健康保険、組合管掌健康保険国民健康保険、この故事来歴がずっとあるわけです。そこで出てきておるのがあるわけですが、しかし、いまや皆保険の観点に立って、これを考え直してみなければならぬ。  たとえば政府管掌組合管掌の間においてもそうだし、共済組合関係——官業関係公務員関係共済組合短期給付においても同じである。

大原亨

1970-07-10 第63回国会 衆議院 決算委員会 第19号

医療保険制度は、その保険の種類から見て、政府管掌健康保険、組合管掌健康保険あるいは国民健康保険船員保険日雇労働者健康保険等、いろいろなものがありますが、これらのおのおのについて、その会計の状態がどんなになっておるか、これをひとつお聞かせいただきたいと思いますし、さらに、黒字の健康保険赤字のもの、過去五年と申し上げることは非常に長いかもしれませんけれども、三年ぐらいの間どうなっておるかということをまずひとつお

丹羽久章

1970-02-26 第63回国会 衆議院 予算委員会 第6号

問題は、政府管掌健康保険、組合管掌健康保険あるいは共済関係保険船員日雇国民健康保険、生活の医療扶助、そういうふうな保険制度医療扶助等で払う総医療費というものの増大が、国民所得増大よりも上回っておるのです。なぜかというと、これは薬の使用量が非常にふえているのです。医薬品メーカーの話をしましたが、医薬品メーカーはそのベストテンである、金持ちの大将だ。財政赤字ですよ。

大原亨

1965-03-08 第48回国会 参議院 予算委員会 第6号

政府委員小山進次郎君) 現在支払い基金を通じて支払っておりますものは、政府管掌健康保険、組合管掌健康保険、それに共済組合関係医療保険船員保険日雇い健康保険等でございまして、国民健康保険別建て仕組みを各県ごとにつくって支払っているわけでございます。したがって、ごく大まかに申し上げまして、総体の医療費のおよそ六、七割に近いものがこの機関を通じて支払われる、こういう状況でございます。  

小山進次郎

1964-10-01 第46回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第6号

これはやはり歴史的に健保をくずしてしまったらゼロになるわけですから、何とかそこを守っていく処置というのは、炭鉱の、特に組合管掌健康保険組合に特別な処置をいまおとりにならなければ、炭鉱健康保険、組合管掌健康保険ほんとうに窮地に立っているという、私はそういうぐあいに見ている。

藤田藤太郎

1962-02-13 第40回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣池田勇人君) 健康保険の問題につきましては、お話のとおりに、健康保険組合、特にそのうちでも一般の健康保険、組合管掌国民健康保険日雇い労務者の問題、また政府関係共済組合等ほんとうにその間の不均衡というものは目に余るといってはなんでございますが、お話のとおりでございます。

池田勇人

1961-03-29 第38回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

中尾辰義君 それでは大臣に、もう一点お伺いいたしますが、国民健康保険は、御承知の通り非常に低所得者が多いわけでございまして、いわゆる政府管掌の、健康保険組合管掌健康保険あるいは特別健康保険が、非常にいいところはみなそっちの方に取ってしまった。あとは残りかすでもってまかなっておる。

中尾辰義

1958-07-08 第29回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

その場合にそれぞれの保険経済、具体的には国民健康保険国民健康保険政府管掌健康保険政府管掌健康保険、組合管掌組合管掌と、それぞれ国の負担する割合がきまってきたわけです。それは診療費の引き上げに関連して当然そういうことになったわけですが、この個々の保険経済についても変らぬということになるのでしょうか。これはちょっと大臣では無理だと思うので、健康保険課長でもだれでもいいのですが……。

滝井義高

1957-02-14 第26回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

これはおそらく国民健康保険、組合管掌健康保険その他各社会保険をあわせて総合一体の面についての改正をお考えになるときは、当然お考えになるものと思いますが、やはり医者に対する処置考えるなら国は思い切って出せばよいし、これはどういう割合になるか知りませんが、治療費の一部国庫負担ということをはっきりしていただくことがいいのじゃないか。

周東英雄

  • 1
  • 2