運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-08-07 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

これに対して、警察といたしましては、右翼の違法行為は絶対に看過しない、停泊期間中におけるソ連漁船及び漁船員の安全を図るとともに、地域の住民の安全と平穏を確保する、こういう基本方針のもとに、一日最大千三百人、延べ一万五千人の警察官をもって厳重な警備、警戒を行っております。この間、公務執行妨害あるいは器物損壊などで九件、十五人を検挙しているところでございます。  

常石和夫

1984-07-03 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第17号

原子力船懇談会原子力委員会の中に設置されたものでございますけれども、それが昨年の秋報告書をまとめた中に、「むつ」については現在の大湊停泊期間中においてもできる限りの開発の成果を上げることが望ましいと述べておりますのは、この辺のところなんでございます。もう一度この辺についてちょっと両者からお伺いをしておきたいと思います。

小宮山重四郎

1978-03-24 第84回国会 衆議院 商工委員会 第10号

○中村(重)委員 これで終わりますが、橋本長官にお答えいただいてけっこうですが、何隻程度を計画しておられるのか、それから、停泊期間というのはどの程度かという点、それから、町村に対する使用料停泊港の町村だけか、また、ただいま申し上げたように、橘湾というのは千々石町という町にあるわけなんです。

中村重光

1978-03-23 第84回国会 衆議院 商工委員会 第9号

してみえるというようなお話でございますけれども、どういう条件で探してみえるかということをまずお聞かせ願いたいのですが、私自身としては、思い切って条件を出して、各地方自治体の方から、それならばわが方でも結構ですよというものを引き出した方がいいのではないか、あるいはまた、開港、不開港、いろいろな問題もございますけれども、時によっては外国船タンカーなんかも利用して、なるべくローテーションを遅くして、停泊期間

草川昭三

1977-11-17 第82回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

三千トンにして大体九千三百隻、それから千五百トンにして一万八千隻、大体停泊期間が四日か五日ということになると、これは大変な数字になってきます。大変なものですよ。みな五万隻から、場合によれば、千五百トンくらいだとすると、十万隻くらいになってしまいますよね。東京湾の中で船がふくそうするにしても、航路も決まっているわけですね。それから流通港湾原子力港というのは航路はもっと狭いですよ。

石野久男

1974-03-08 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

そこで、そういうようになりませんと若干の不便がありますことは、船が入りましても、入管がわきから出張してやるものですから、そうすると停泊期間が長引くとか上陸に困るとか、いろいろな不便がありますので、税関の出張所と検疫の出張所とこの法務省の入管出張所とは、できるだけ同時に動けるような体制というものが必要である。しかも大きな役所ではありません。

中村梅吉

1968-05-07 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

そこで、一、二点例をあげて申し上げたいのでありますが、港湾行政などというものの全体をながめましても、船が一そう港に入ってくる、何日か停泊期間、埠頭使用その他の期間がきまっておって、上屋敷使用方式等がきまっておる。私は横浜におりますから、なおその感じがするわけであります。たいへんこれは複雑多岐にわたる手続が要ります。

大出俊

1967-08-01 第56回国会 衆議院 法務委員会 第1号

たとえて言うと、北鮮から船をお回しくださるというなら、いつでも自由にお入りくださいというわけにはいかないでしょうが、それじゃ何月何日船を回航する、何日間船が停泊する、何月何日その船は出ていく、こういう入港、出港、停泊期間というようなものを明白にいたしました上でこの船が入ってくるという場合においては、これを入れるという態度は、まだ政府は表明しておりませんけれども、当然とらなければならない。

田中伊三次

1967-07-20 第55回国会 参議院 運輸委員会 第21号

現在タンカーなんかで十万トンの船ができておりますが、一般の定期船は一万トンちょっと以上はあまりできないのは、やはり港における停泊期間と航海している時間というものを合わせますと、どうしても経済性で船型、スピードに頭打ちになる、それが今度こういうことによって打破される。そうしますと、やはりそこで一つ経済性が非常に発揮されて輸送コストが下がる。

米田冨士雄

1966-05-25 第51回国会 衆議院 外務委員会 第17号

第二には、停泊期間が非常に長いと、東京湾に新たな基地ができたようなことになるのでございます。したがいまして、レクリエーションでの停泊ならば大体何日以内というふうに外務省ではお考えになっておりましょうか。  それから第三には、わざわざ東京周辺にいまごろおいでになるというのは、重ねてお尋ねしますが、何の目的おいでになるのか、これを伺いたいと思います。

帆足計

1964-06-30 第46回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

それからいま一つは、それと同時に停泊設備が完備をすることと、その停泊期間中の排せつ物をどこで処理をするかということはきわめて大事なことでありますから、どう処理するか、これをひとつ聞いておきたいことと、いま一つは、わが国の船員の諸君は船に乗っておるわけですからまあいいのでありますが、港の荷役関係者、特に沖に出て荷役をする人たちが、港湾労働者といいますが、こういう人たちは非常に多いわけです。

相澤重明

1964-06-10 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第42号

また御承知のように、近来海運、水産業ともに、あらゆる面での合理化が進められておりまして、船質の改善、速力の増大機械化あるいは港湾施設機械化などが次第に進んでまいっておるのでありまして、これらの合理化はひいて運航能率増大ということ、あるいは停泊期間の短縮ということ、あるいはまた乗り組み員の減員、こういうふうな船員の人間的な生活の犠牲はますます大きくなりつつある。

内海清

1957-12-10 第27回国会 参議院 商工委員会 閉会後第2号

もう一つは、船の運航能率をよくする、これは、よく言われておりまする専用船、オア・キャリアの問題でございますが、できるだけ鉱石だけを運ぶ船、これはそういう構造にしますれば船価も安くなりましょうし、それから積み地、揚げ地の設備を整備しますれば、停泊期間も短かくなりますので、そういうふうに総体的に運航費を下げて運賃の影響を小さくするという形でできるだけ鉱石価格の高騰を防止して参りたいと思います。

岩武照彦

  • 1
  • 2
share