運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23883件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-11-29 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

小淵光平君 運輸審議会にかかつて審議委員において存続方をぜひとも決定していただくように、もちろんわれわれは多大の期待をしておるのでありますが、たとえば運輸審議会でこれは撤去することまかりならぬというふうなことになりましても、結局公共性を持つとはいつて営利会社でありまして、営利会社の場合はどうしでも最後には、収支のバランスが合わなければ、営業不振によつて、結局通行を停止する以外にいたし方がないということに

小淵光平

1949-11-28 第6回国会 参議院 予算委員会 第8号

予算面におきまして、今年のいわゆる十五ケ月予算と申しますか、この予算面から見ましても、今年度におきましては、御承知の通り公共事業費等も相当削減されておりますので、その公共事業と、或いはその他復金等の新らしい、今年度に驚きましては貸出の停止というようなことによりまして、いろいろとこの今年の経済関係というものが停滞気味である、こういうような御意見も多々ございまするけれども、併し日本産業政策といたしましては

青木孝義

1949-11-28 第6回国会 参議院 予算委員会 第8号

大蔵大臣はその発言から聞いて見ますと、一応インフレーシヨンが停止をして、そうして安定の軌道に乗つた、併しながら不安定な要素というものはあるということにも聞きました。大蔵大臣軌道に乗つたという、併しあなたのお話では安定したのだ、今後は復興の過程に入るのだ、こういうようなお話ですが、その点をもう少し明確にして頂きたい。

内村清次

1949-11-28 第6回国会 参議院 予算委員会 第8号

國務大臣大屋晋三君) いろいろな事業に対する補給金の撤廃、或いは税收の負担の軽減というような面物価の、インフレを停止いたしまするあらゆる政策を総合いたしまするというと、私はこの運賃の八割値上げは多少の、無論上げるのでありますから、この面だけを見ますというと、上ることは事実でありますが、総合いたしまするというと、私はこの運賃八割値上げは決して大なる影響はなし、むしろプラスの面によつて、このマイナス

大屋晋三

1949-11-28 第6回国会 衆議院 電気通信委員会 第4号

なぜかなれば、一般の方々に対しては、いわゆる料金を支払わないということによつて停止ということがあるのでありますが、ただ警察という問題について考えて見ますときにおいて、原則論的にこういうような、たとえば取消し、あるいは停止しないというような規定を設けるということは、会計の公平という原則から逸脱したものでありまして、こういう規定は当然あるべきが私は妥当だと信じております。

松本善壽

1949-11-28 第6回国会 衆議院 電気通信委員会 第4号

こういう専門の取消し停止などを承認された場合という場合は、仮定である。法律仮定ということはないはずです。専用取消しまたは停止を承認しなければならないということは、仮定ではなくて、この法律ではもう実現することがはつきりしているように、法文の上から解釈できるのです。こうなると国家警察はこれを仮定と称し、政府もこういうことはあり得ないというように考えておる。

受田新吉

1949-11-28 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

わが党は、この復金の融資貸出しの停止に対しましては、原則的にまず反対をいたしておるものであります。その理由は現在の日本経済の安定、復興をはかるために、政府は直接財政資金を投じて積極的に、活発に、機動的に、しかも直接投資を実施し、しかしてその目的を達成することでなければならぬとわれわれは考えております。

川島金次

1949-11-28 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

本来共産党は復興金融金庫を設置するときにも、この銀行の貸出しあるいはその経理について非常な疑惑を持つておりましたので、根本的な反対ではありますが、今度この復輿金融金庫事業停止し、そうして貸出金の回收というものが大体この法案の内容となつておりまするので、これに賛成するものであります。しかしながらただ一点私たちはここに條件を付しておきたい。

河田賢治

1949-11-28 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

昨年十一月から六大都市を中心に、また本年三月から全国地域に、それぞれ実施されることになりましたが、その成果からかんがみまして、これを行うためには鉄道近距離貨物受託停止、近距離貨物輸送における鉄道とトラックとの運賃調整、資材の裏づけ等が強く要請されるのでありますが、近距離鉄道貨物受託停止という問題に関しましては、行政措置が種々の点から困難でありまして、ただちに実施はむずかしいと思います。  

森田賢

1949-11-27 第6回国会 衆議院 水産委員会 第15号

5 政府は、第一項の規定による漁業権の変更若しくは取消又はその行使の停止によつて生じた損失当該漁業権者に対し補償しなければならない。  6 前項規定により補償すべき損失は、同項の処分によつて通常生ずべき損失とする。  7 第五項の補償金額は、都道府県知事が海区漁業調整委員会意見をきき、且つ、主務大臣の認可を受けて決定する。  

小安正三

1949-11-27 第6回国会 参議院 運輸委員会 第9号

ですから結局木材の動きというものは、この値上によつて殆んど企業は停止するということになるのではないか。現在電力も節減、或いはその木材の消費が非常に少くなつておるというような関係で、全国的に見まして三五%ぐらいの転廃業者を出しておる。全国的に見ますると、これに従事しておるところの従業員及びその家族を合せて約一千三百万人ぐらいあると思うのでありますが、その中のすでに三五%というものが失業に陥つておる。

前之園喜一郎

1949-11-26 第6回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第5号

戸籍法適用を受けない者の選挙権及び被選挙権停止  第十六條 戸籍法昭和二十二年法律第二百二十四号)の適用を受けない者の選挙権及び被選挙権は、当分の間、停止する。   2 前項の者は、選挙人名簿に登  録することができない。   (選挙を行わない地域)  第十七條 海上の交通がとざされその他特別の事情がある地域政令で指定するものにおいては、政令で定めるまでは、選挙は、行わない。   

三浦義男

1949-11-26 第6回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そこで私は最後に——これは三浦長官にもこの前聞いたことでありますけれども、薪炭需給特別会計の金がなくなつたというので、突然に七月三十一日をもつてその会計停止をやつてのでありますが、しかし薪炭の点に関しまして特別会計法という法律があるはずであります。この法律によつて生産者の生産したものは当然政府買上げなければならぬものでありますし、またそういうものとして生産者は生産している。

稻村順三

1949-11-26 第6回国会 衆議院 予算委員会 第11号

森国務大臣 七月限り会計を閉鎖いたしまして、買上げ停止いたしましたについて、あらかじめ政府に買い上げられるものとして生産いたした物品が、政府買上げを中止いたということによつて生産者に非常な迷惑をかけたような次第でありますが、どれだけのものがそういうふうに買上げ停止いたしましたか、数量等も現在つまびらかになつておりませんが、今お話のような問題に対しましては、政府としても十分研究いたしまして、

森幸太郎

1949-11-26 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

政府説明によりまするとそれは四月、五月、六月、七月においても引続き政府買上げをいたした関係からいつた資金であると、かように申しておりまするけれども、買入れと同時に売渡しが行われておるのでありまするから、その面から見てわれわれは実際本年の二月から買入れをきわめて抑制いたしまして、ほとんど四月以降は停止するような状況のもとにおきまして、二十八億数千万円という多額の薪炭債券によつて調達した資金が、この

田中織之進

1949-11-26 第6回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

改正でございまして、これは地方団体の長の資格決定は、選挙管理委員会がいたすように相成つておるのでございますが、これも長になりました後におきましての資格決定で、選挙管理委員会でやりましたならば、これはやはりそれによつて当然失職をする、その失職決定につきまして争う場合には訴訟によつて争つて訴訟の結果、或いはその地位を回復する、或いは訴訟の途中におきまして仮処分申請をいたして、一時資格決定効力停止

鈴木俊一

1949-11-26 第6回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

この改正案は、それを「前條」という言葉をとりましたので、「前條」という言葉をとりますというと、前政の執行一般原則適用されまするから、訴訟がありましても議員の資格決定というものは、訴訟によつては当然に執行停止にならない、特に仮処分申請がありまして、執行停止という決定がない限りは、資格審査決定はそのまま効力を生ずる、こういうことになるのであります。

鈴木俊一

1949-11-26 第6回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

政府委員鈴木俊一君) この点は、現在の行政事件訴訟特例法という法律の第十條に基きまして、行政事件訴訟の提起は、処分執行停止しない、こういう大原則が明記せられまして、この大原則をやはり地方自治法の場合におきましても、飽くまでも通すべきであるという考え方に立脚いたしておるのであります。

鈴木俊一