運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8721件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-03-22 第19回国会 衆議院 外務委員会公聴会 第1号

ドイツの偉大な社会科学者マツクス・ウエーバーがその学問と政治的体験を傾け尽した「職業としての政治」と題する晩年の講演において、政治家の決定的な資格として、見通しの正確さということをあげ、政治家は単に主観的に正しく行動するというだけではなく、自己の行動の結果に対して責任を負うという意味において、責任倫理原則のもとに行動すべきであると述べているのは、政治の本質を鋭くついたものであると思います。  

安井郁

1954-03-19 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第13号

それから第二点の放送広告の濫用のケースがある、これに対して何らかの制限措置が必要ではないだろうかというお話でございますが、これはあらゆるマス・コミユニケーシヨン——新聞についても言えるところなので、新聞でも倫理綱領というものをつくつておりますし、他面映画でもそれぞれに倫理綱領を持つております。

千葉雄次郎

1954-03-18 第19回国会 参議院 労働委員会 第13号

そこで私のお尋ねしたいのは、公労法の第一条の目的によりますと、「国家の経済国民の福祉に対する公共企業体及び国の経営する企業重要性にかんがみ、」云々、こういうような公労法の大きな目的が示されておりまするが、少くとも労働運動というものの一つ道義或いは倫理というものが強く貫いております。同時に又労使の関係の中にも道義とか倫理とかいうものは強く貫いておると考えております。

田畑金光

1954-03-18 第19回国会 衆議院 法務委員会 第21号

○林(信)委員 あえて日本政府のそ司法当局とは申しませんが、御出席になりました御当局のお方では、われわれも倫理整然と承りました佐瀬委員質問に対するお答えが本日十分にできない。その専門的知識を持たない私が、これ以上議論がましくいろいろな質問を並べましてもどうかと思いますから、一応この問題はこの程度にいたします。

林信雄

1954-03-16 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第20号

例えば先方の市場の取引上の倫理観念が我々の倫理観念違つておつたり、或いは経済機構と申しますか、そういうものが不備である等のために委託代金の回収が不能であるというような場合が起りますならば、その地域と申しますか、或いはその商社と申しますか、或いは或る一定の商品について限定を与えて頂ければいいので、全般的に初めからどれとどれとはいけないとか、いいとかいうようなことを申されては困ると思います。  

萩尾直

1954-03-15 第19回国会 参議院 予算委員会 第13号

そこで何らか積極的な意図があつてこれを、委員会のようなものを新たに構成し、或いは又立法措置をとるというような何らかの意図があるかということを期待してお尋ねしたのですが、まあ普通の御返事を頂いたのですが、一歩進んで積極的に、出版物倫理化という意味合いから特に青少年の将来のことを考えて、何らか積極的な手を打つ意思があつて然るべきだと思うのですが、甚だしつこいようですが、重ねてこれらについての見解を承わつておきたいと

相馬助治

1954-03-15 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第9号

というような要望に沿うための事項が義務づけられておりますが、そのほかに第三項に、ただいま申し上げました倫理規定とでも申し上げますような条項といたしまして「協会は、放送番組の編集に当つては、左の各号の定めるところによらなければならない。一 公安を害しないこと。二 政治的に公平であること。三 報道は事実をまげないですること。

長谷愼一

1954-03-15 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第9号

ただ放送法に、番組につきまして倫理規定がありますから、その倫理規定に違反しておると思われるような場合に、法律違反にならないように御注意申し上げることは、当然政府としてもすべきだと思いますけれども、どの番組がどうであるからどうしろ、たといそれがサゼスチヨンであろうと、こういうことはすべきものではないし、またしてはならないものと考えております。

長谷愼一

1954-03-13 第19回国会 衆議院 文部委員会公聴会 第1号

という用語に対してお尋ねがあつたのでありますが、私も今度の二法律案の内容におきまして、この政治的な中立性という用語が相当程度規定されると申しますか――はつきりしたものでなければ刑罰規定を課するということは、――最後においては刑罰規定を課するのでありますが、そういうようになるということは、私たとしましては非常に不安でもあるのでありますが、まずこの教育政治的中立性というのは、一体政治的な用語であるのが倫理

山崎始男

1954-03-13 第19回国会 衆議院 文部委員会公聴会 第1号

○蝋山公述人 日教組倫理綱領の、教師労働者であるという日教組公式解釈につきましては、詳しくしておりませんが、公務員の場合でありますと、教育を通じて全体に奉仕するという大きな原則が掲げられておると思うのです。しかし労働者という意味を、必ずしも階級意識を持つた労働者という哲学をとる必要はないと私は思うのです。

蝋山政道

1954-03-11 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第8号

また一方放送法倫理規定的な、番組編成にあたつて規定がございますから、これらについての注意は十分に民間放送会社にやつていただいて、いやしくも聴取者からそういうような非難の出ないようにしていただくように、いろいろ御連絡なり御注意もいたしておりますが、民間放送関係を見ましても、放送連盟の中に、最近のうちに、特に番組編成についての考慮を払つて、いろいろの組織利用あるいは具体的な方法等も研究をしておりますが

長谷愼一

1954-03-08 第19回国会 参議院 予算委員会 第7号

晩年の論文の中で、共産主義というものは経済政策としては百年前の時代遅れのものである、これを実行しているロシア人というものは非常に愚かなものであるとはつきり言つて、けれども我我が非常に気を付けて眺めなければならんのは、レーニンがロシアに与えたのは経済政策じやない、宗教だ、即ちロシア国民の中に宗教的情操を掻き立てたというところに共産主義の強味があるのだから、資本主義社会曾つてあつたような宗教情操や高い倫理観念

鶴見祐輔

1954-03-08 第19回国会 参議院 予算委員会 第7号

ロイド・ジヨージは遺憾の意を表しておりますが、そのように法律上にも政治上にも道徳上にも責任のなかつたことでも、これほど厳格なアスクヰスが態度をとつたというところに私は英国の民主主義を支える高い倫理観念を観取するのでありまして、私は民主主義というものはこの高い倫理観念に支えられていなければ続かないと思うのであります。故に私が今お尋ねいたしておることは個個の問題でない。

鶴見祐輔

1954-03-08 第19回国会 参議院 予算委員会 第7号

鶴見祐輔君 水掛論のような話でありますが、私が汚職の問題をお伺いした趣旨も、対米外交をお尋ねした趣旨も、耐乏予算についてお尋ねしておることも同じなんでありまして、汚職の取扱について、国民が成るほど高い倫理観念従つて行動をしたということになれは、耐乏予算に対する反対の考えはなくなります。

鶴見祐輔

1954-03-05 第19回国会 衆議院 文部委員会 第13号

すなわち日教組が発行いたしております教師倫理綱領というものを見ますと、その中に「教師は正しい政治を求める」という一項がありまして、その解説を見ますと、これまでの日本教師政治的中立の美名のもとに長い間その自由を奪われ、時の政治権力に一方的に奉仕させられて来たということを言つており、さらに教師にしいて政治的中立を求めるというのは、結局教師政治に関心を持たないではしいということであり、政治的には何

町村金五

1954-03-05 第19回国会 衆議院 文部委員会 第13号

それから倫理綱領についてのお話であります。これも私は町村君がお読みになつて感じなつたとまつたく同様な感じを受けたのであります。この中には自由党が現在日本教育片寄つた立場で左右している、こういうことを述べて、しかしそれは実は当然である、教育というものはもともとそういうものなんであると、いわゆる教育中立性を否定する言葉があるのであります。

大達茂雄

1954-03-04 第19回国会 衆議院 本会議 第15号

私は、この私のとつぴのごとく思えるであろうところの要求の理由を説明いたしまするかわりに、ここに先哲の残しましたる治国平天下、修身斉家、すなわちその意直うしてその身修まる、その身修まつてその家斉う、その家斉つてその国治まる、その国治まつて天下平らかなりとするところのこの言葉、この政治家倫理の規範を私みずからが心肝に銘じますとともに、吉田総理大臣以下各閣僚諸公につつしんで呈するものであります。

安藤覺

1954-03-03 第19回国会 衆議院 文部委員会 第12号

辻原委員 坂田委員の御質問は、私の受取つた範囲では、若干倫理が飛躍をいたしておるのではないかと考えるのであります。従つて、あるいは私の申し上げることが、坂田委員の御質問に完全に答えることができるかどうかはわかりませけれども、私が申し上げましたのは、いわゆる支配権力による教育の壟断ということであります。

辻原弘市

1954-03-02 第19回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

そうしてねがわくは、できるだけ日本映画の質をよくして、そしてつまらぬところの外国の映画日本映画が侵蝕されないように、言いかえれば、今度は興行者製作者の合作したところの再反省といいますか、それこそ業界の倫理化規定というか、そういう自粛を大いにやつてもらわぬことには、われわれがいかに税を安くしても、映画の本然の務めということが依然とり残されて、そうしていつまでたつても馬車に乗り遅れるきらいがあるから

福田繁芳

1954-03-02 第19回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

そこで数年前に健全なる日本映画を作製するにはどうしたらよかろうかというので、映画倫理規定というものをつくつて、いわゆる日本の健全なる映画をつくらすようなことを示唆したことがあるのですが、今なお日本のいわゆる国産映画についての倫理規定というものがあるかないかということを、最後に伺つておきたいと思います。

福田繁芳

1954-03-01 第19回国会 衆議院 文部委員会 第11号

むしろどろぼうが逃げ込んで来たら迎えて、どろぼうの不可なること、倫理を教えることが教育本来の使命です。もし警察官が来て、その警察官に不都合な行為がかりにあり、濳越な越権ざたがあるならば、その警察官をつかまえて、警察官はかくあるべしと教えるのが学校のあり方だと思う、それがなぜ悪い。お寺にどろぼうが入つてきたからけしからぬというのと同じことである。

世耕弘一

1954-03-01 第19回国会 衆議院 文部委員会 第11号

こういう罰則をつけなければ、基本法の第八条第二項が確保できないということについては、さつき世耕委員も突かれたが、大体文部当局の文部行政なるものが弛緩しておつて、それが全体からくずれて来たことのために、特に第二項のためにこういうものを出すという、精神ということになると、第八条第二項の「法律に定める学校は、特定の政党を支持し、」云々のこの倫理的な規定で私は十分だろうと思う。

喜多壯一郎

1954-02-25 第19回国会 参議院 予算委員会 第3号

又放つておいてもいい倫理かというと、必ずしもそうではない。今日のような財界の事態を起した半面には、政府政策がその責任を負うべきものも多々あるわけなんであります。でありますから、これについてはできるだけそういう財界の整理を円滑にできるように総合的な対策が要ると思うのであります。単なるデフレで圧迫するばかりじやなしに、側面からいろいろの手段を講じてそれがやつて行けるようにする。

高橋亀吉

1954-02-22 第19回国会 衆議院 予算委員会 第17号

政治というものは、道義であるとか倫理であるとか、そういう線で動いておらなければ国民を指導するものにはならないはずであります。逮捕状の線で政治が常に動いておるというのであれば、これは検察庁にすべて政治をまかせればよいということになります。これでは政治の価値もなければ存立の意義もありません。

中曽根康弘