運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-22 第197回国会 参議院 内閣委員会 第4号

公務における住居手当最高支給限度額は二万七千円となってございますけれども、本年の職種別民間給与実態調査によれば、手当額の改定の際、参考としてございます民間における借家借間に係る住宅手当最高支給額中位階層の額は三万円以上三万一千円未満となっており、御指摘のとおり、四千円から三千円程度下回っている状況にございます。  

森永耕造

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

住宅扶助費割合が増加した原因でございますが、様々ございますが、まず単身世帯の増加を背景として、生活保護を受給する人より世帯数の伸びが大きくなっていること、また借家借間世帯割合が増えていること、さらに公営住宅より民営住宅居住割合生活保護受給者に増加していることなどが影響していると考えております。  

定塚由美子

1997-04-24 第140回国会 参議院 建設委員会 第9号

たちがたしか、今は変わったかどうか知りませんが、東池袋あたり借間、借家というよりは借間は非常に小さくて月二千円とか三千円とかおよそ信じられないほどの安い家賃、借室料で、これを新しいところに引き渡して、物はよくなるんでしょうが、果たして家賃がきちっと借家人に十分満足できるような形で引き渡しができるかどうか、そこのところが大変難しいと思うんですけれども、いかがですか。

松谷蒼一郎

1996-08-21 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

指摘のように、持ち家等居住者借家借間等の居住者よりも高い住居維持費を負担していることは事実でございますが、実際の負担状況を見てみますと、借家借間居住者にあっても全額を出しているわけではございません。それで、かなりその負担状況は重いという、そういう実態がございますので、住居手当改善につきましては、借家借間居住者の方を優先すべきと考えまして、今まで手当てしてきたところでございます。

小堀紀久生

1995-08-24 第133回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

住居手当についてもそうでありまして、単身赴任手当受給者留守家族借家借間に対し現行手当額の二分の一、上限五万四千円の二分の一ですから二万七千円が支給されることになりますが、この額の算定基準、一つずつ全部これを調査するのか申告によるのか。家賃だって随分ばらつきがあると思うんですね。どういうふうに指導されますか。

吉田之久

1995-08-24 第133回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

説明員小堀紀久生君) その借家借間に対しまして支給される住居手当につきましては、職員からの申告によります家賃等を基礎といたしまして算定することにしております。その際、職員の居住する借家借間に関する住居手当でも今やっていることでございますけれども、借家借間を借り受け、その家賃を払っていることを証明するような書類を添付していただいて届け出を受けて算定している、こういう状況でございます。

小堀紀久生

1993-11-04 第128回国会 参議院 内閣委員会 第3号

第四に、居住手当について、借家借間に居住する職員に対する手当支給月額限度額を二万七千円に引き上げることといたしております。  第五に、単身赴任手当について、職員住居配偶者住居との間の交通距離に応じて支給する加算額限度額月額二万九千円に引き上げることといたしております。  

石田幸四郎

1993-11-04 第128回国会 参議院 内閣委員会 第3号

板垣正君 住居手当の額も今回増額、借家借間ですね、改善措置が図られておりますが、気がつきますのは、自宅を持っておる人、自宅居住に対する住居手当というのは、もう昭和四十九年以来二十年間千円で据え置かれておるわけですね。これは余り意義を認めておられないのか、やはり自宅を持っておられる人はそれなりの期待も持っておられるんじゃないか。その辺はどうでしょうか。

板垣正

1993-11-04 第128回国会 参議院 内閣委員会 第3号

この点につきましては、いろいろ御要望もございますが、やはり自宅を持っている職員と持っていない職員との関係、特に自宅というものが資産価値があるわけでございますから、それらの点を考えますと、やはり自宅を持っていない職員の例えば借家借間等に対する手当の方が緊急性があるんではなかろうかというような考えがございまして、借家借間等の手当改善してきているところでございます。  

丹羽清之助

1993-10-28 第128回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

第四に、住居手当について、借家借間に居住する職員に対する手当支給月額限度額を二万七千円に引き上げることといたしております。  第五に、単身赴任手当について、職員住居配偶者住居との間の交通距離に応じて支給する加算額限度額月額二万九千円に引き上げることといたしております。  

石田幸四郎

1991-09-19 第121回国会 参議院 法務委員会 第4号

生活保護世帯のうち借家借間に住んでおられる世帯の数でございますけれども、平成元年の七月一日現在で見ますと、約六十四万五千世帯保護世帯がございます。このうち約四十四万四千世帯、約七割弱でございますけれども、そういう世帯借家あるいは借間に居住されているという状況になっております。  

酒井英幸

1988-09-06 第113回国会 参議院 内閣委員会 第2号

具体的に申し上げますと、扶養手当について、配偶者に係る手当額を千円引き上げ月額一万六千円に、配偶者のいない職員扶養親族のうち一人目に係る手当額を五百円引き上げ月額一万五百円に、また、住居手当について、借家借間居住者に係る最高支給限度額を三千円引き上げ月額二万一千円とするなどの改善を行っております。  

佐野弘吉

1988-08-30 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

具体的に申し上げますと、扶養手当について、配偶者に係る手当額を千円引き上げ月額一万六千円に、配偶者のいない職員扶養親族のうち一人目に係る手当額を五百円引き上げ月額一万五百円に、また、住居手当について、借家借間居住者に係る最高支給限度額を三千円引き上げ月額二万一千円とするなどの改善を行っております。  

佐野弘吉

1988-05-17 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

しかし、一〇・三%に当たる二十四世帯の方は民間借家借間入居をしておられます。なお、自費帰国者を含めまして都道府県の方で自主的に調査を行っているわけでございますが、この調査によりましても、昨年八月現在で公営住宅入居者全体の入居率は七三%程度ということになっております。  それから、就労状況でございますが、回答のありました二百三十四名の五九・八%に当たる百四十名が就労をしておられます。

木戸脩

1988-05-11 第112回国会 衆議院 建設委員会 第12号

木間委員 次に、零細権利者、私は勝手に零細権利者という呼称で申し上げるのでありますけれども、借家人なり借間人の権利がこの区画整理法でどのように保護をされておるのか、少しお尋ねをしておきたいと思うのです。  私もこの法律を少しめくって読んでみたところでありますが、土地についてはかなり細かく規定をしておりますけれども、上物についてはわずかしか取り上げておりません。

木間章

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

ほとんど借地が圧倒的ですけれども、借地借家借間という弱小権利者の集まっておるところ、一部中小工場が群集しておる、そういうところでございますけれども、この層にとって最大の課題はまず住居の問題である。新しいビルに権利変換をやるといいましても、今ある財産は古びたもので、現に今そのモデルなども出ておりますけれども、決して地元の人たちが期待するほど高い資産評価がされないで、これは低い評価をされる。

渋沢利久

1985-06-04 第102回国会 参議院 建設委員会 第11号

半島振興を本当に願うならば、半島地域の困難な状況を一層深刻にするようなこうした借間を改めることこそまず必要であって、段階論ではありません。基本的な姿勢として必要である。この点については御異議のないところだと私は思います。ところが、今回提出されている半島振興法案補助率かさ上げを明記するなどということどころか、補助条件改善さえもうたっていないわけですね。

山中郁子

1982-04-21 第96回国会 衆議院 建設委員会 第11号

現行土地区画整理法においては、組合施行の場合においても地権者の三分の二の同意または施行区域内の地積の三分の二を所有する組合員同意によって当該事業の推進ができ、全地権者同意を基本としていないこと、借家人借間人の権利は初めから無視されているなど、きわめて重大な問題点を持っているのであります。

瀬崎博義