運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-06-14 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第18号

政府参考人戸田量弘君) 幾つかの前提を置かせていただきまして仮の借料額といったものを試算させていただきますと、返還されました日の翌日から返還給付金支給期間でありました三年を経過した平成十年十一月三十日の翌日から平成十六年三月三十一日までの五年四か月に係ります借料相当額でございますが、これは約八億三千万円になるところでございます。

戸田量弘

2002-03-20 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

防衛施設用地のうち民公有地につきましては、その土地所有者賃貸借契約を締結の上使用させていただいておりまして、その借料額につきましては、地価の動向、施設周辺開発状況等客観的データから算出した評価額を踏まえ、土地所有者との交渉を経て決定しているところであります。  

嶋口武彦

1986-03-28 第104回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

まず年度別借料額でございますが、昭和四十八年度は百七十一億五千三百万円、四十九年度は二百八十八億七百万円、六七・九%のアップでございます。五十年度は二百九十億二千六百万円、〇・八%のアップでございます。五十一年度は二百七十五億二千六百万円、マイナス五・二%でございます。五十二年度は二百七十一億一千八百万円、マイナス一・五%でございます。

加賀山一郎

1986-03-28 第104回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

その後、五十六年、五十七年と順次借料額が上昇いたしましたが、五十八年度以降は、五十七年度の額のまま据え置きとなっております。  なお、先ほど、その他の施設借料につきまして二・三倍と申し上げましたが、これには、ほかに施設、区域の返還であるとか、あるいは国の買収等によりまして民有地が減少しておりますので、この予算額倍数がそのまま借料上昇率とは一致しておりません。

加賀山一郎

1977-03-15 第80回国会 衆議院 決算委員会 第7号

その面積は四百四万三千平米、年間借料額が一億八千七百九十二万四千円でございます。  次に、行政財産でございますが、これは県の条例等に基づきまして、県有行政財産の一時使用許可を得ております。これの面積は二千八十万六千平米で、それに対する年間使用料は三億四百三十七万四千円でございます。  合わせまして、面積で二千四百八十四万九千平米、金額にいたしまして四億九千二百二十九万八千円でございます。  

大内雄二

1972-05-17 第68回国会 衆議院 法務委員会 第24号

中谷委員 「賃貸借契約のしおり」は、いわゆる沖繩軍用地法公用地取得に関する法律による適用を受ける土地以外の、本来政府が期待をしておった、賃貸借契約を締結するためのPRの説明資料であるというふうに私は考えますが、それは、「1.お願い 2.契約などのすすめ方 3.契約の予約 4.賃貸借契約書の作成 5.代表者との契約 6.見舞金の支払い 7.借料額計算」こういうことになっているわけであります。

中谷鉄也

1972-04-21 第68回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それで百六十五億でございますが、この倍数というのは、単純に平均して総額同士を割り合ったという感じだけのものになりますけれども、現在米軍が支払っております年間借料額は約二十八億でございます。で、今回の百六十五億というのは、四月一日からの計算でいきますと、百八十八億ということになるのですが、復帰が一カ月半おくれますので、百六十五億という額を計上してございます。

銅崎富司

1971-12-25 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会、逓信委員会、建設委員会連合審査会 第2号

そこで、いま御質問の板付の問題でございませが、板付につきましては、本年度借料額が一平方メートル当たり二百五十五円六十一銭ということでございます。そこで、試みに、この嘉手納飛行場あるいは那覇飛行場について、地主会連合会要求額を見てみますと、一平方メートル当たりで、嘉手納飛行場が二百九十三円四銭、那覇飛行場が二百九十九円四十三銭ということでございますので、まあ、ほぼ似通ったところでございます。  

島田豊

1971-03-11 第65回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それから本土においてはこういう一時使用土地は、確かに借料額の一〇%程度払っておりますけれども、これを沖繩にそのまま適用するかどうかという点につきましては、私ども、もう少し検討さしていただいて、できるだけ地元の御要望に沿えるような線で関係省庁とも協議してまいりたいと考えております。

銅崎富司

  • 1
share