運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-11-19 第146回国会 衆議院 建設委員会 第5号

ところが、我が国経済復興が進みまして、社会状況変化を遂げるにつれまして、正当事由制度中心とする借地借家法制と現実の社会のニーズとの間にずれがあるということが次第に認識されるようになりました。特に、高度経済成長期を経まして、経済規模がさらに拡大し、都市化が進むようになりますと、借地借家関係が画一的な規制をしていることの弊害が明らかになってまいりました。  

小池信行

1991-09-12 第121回国会 参議院 法務委員会 第2号

更新等について、借家法におきましては建物賃貸借契約更新等について、それぞれ強行規定中心とした民法特別規定が置かれているところでありますが、いずれも大正十年に制定された法律であって、昭和十六年に改正された後は、今日まで基本的な枠組みは変わっておらず、この間の社会経済情勢の大きな変化、特に土地建物利用に対する需要多様化に対応し切れていない状況になっており、これに対応するためには、借地借家法制

左藤恵

1991-09-06 第121回国会 衆議院 法務委員会 第3号

左藤国務大臣 借地借家法改正がより合理的な当事者関係確立というものを目指すものであるわけでございまして、宅地なり住宅供給を直接の目的とするものではありませんけれども、例えば、定期借地権制度創設といったものに見られますように、借地借家に対します多様化した需要にこたえよう、そういうための施策が実現されて、そして借地借家法制当事者にとりましても合理的なものに改められる、そういうことによってこれからの

左藤恵

1991-08-30 第121回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そこで、本法案についてでございますが、本法案は直接土地政策に資することを目的としたものではないと存じておりますが、定期借地権制度創設に見られますように、借地借家法制がより合理的なものに改められ、なおかつ今日の社会経済情勢に対応できるものとなりますれば、その結果としまして新規借地供給の増大が期待できるわけでございますし、土地有効利用の促進にも寄与する面もあるというふうに考えられるわけでございまして

板倉英則

1991-08-30 第121回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ただしかし、定期借地権制度創設に見られますように、借地借家に対する多様化した需要にこたえるための施策が実現される、しかも借地借家法制がそういうことによってより合理的なものに改められるということになるわけでございますので、こういった制度利用を望んでいる多くの方々の期待にこたえることになるのではないかというふうに考えているところでございます。  

清水湛

1991-04-26 第120回国会 衆議院 法務委員会 第11号

更新等について、借家法におきましては建物賃貸借契約更新等について、それぞれ強行規定中心とした民法特別規定が置かれているところでありますが、いずれも大正十年に制定された法律であって、昭和十六年に改正された後は、今日まで基本的な枠組みは変わっておらず、この間の社会経済情勢の大きな変化、特に土地建物利用に対する需要多様化に対応し切れていない状況になっており、これに対応するためには、借地借家法制

左藤恵

1951-05-26 第10回国会 衆議院 法務委員会 第32号

書記朗読借地法及び借家法の一部改正に関する請願(第七号)   請願者 長野県下諏訪町三千三        百六十三番地鳥羽豊        外十二名   紹介議員 武藤運十郎君 淺沼稻       次郎君本請願の要旨は、戰後の住宅事情の激変に適応させて、借地法及び借家法制1定の本来の目的を達するため、居住権確立中心に、現行の借地法及び借家法を(一)借地期間満了の場合、地主が契約更新ができる

北川定務

  • 1