運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-14 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

それから、証拠金以外の委託者資産につきましても分離保管義務を強化いたしまして、例えば銀行預託といったような、場合によっては事業者借入債権、借入債務との相殺がなされるおそれがあるといったような方法は、今回廃止をしております。また、分離保管につきましても、これを法律上の義務といたしまして、刑罰を科すこととしております。  

青木宏道

2001-11-06 第153回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

その観点で、労働債権については、確かに一般の取引債権あるいは金融機関からの借入債権の無担保債権に比べれば、労働債権というのは優先性はあるわけでございますが、何といっても企業の場合には、会社資産については担保を設定しております。その担保権を行使した残りのいわゆる担保権の及ばない資産についての中でございますので、そういう点でいきますと、まず担保の制度が非常に行われているのが不動産でございます。  

多比羅誠

1996-06-14 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会 第6号

まず、いわゆる住専会社に対する多額貸付債権等が回収困難となったことによりまして、金融機関等からの多額借入債権の返済に困窮している状況のもとにおきまして、信用秩序の維持と預金者等の保護を図るために多額公的資金の投入を含む住専各社債務の処理の特例に関してまさにただいま御審議いただいているわけでございます。  

大森政輔

  • 1