運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-02-03 第180回国会 衆議院 予算委員会 第5号

一方で、団体推薦活動として、当該団体候補者決定の事実を下部組織所属団体員に対して告知することは、その告知方法当該団体における決定事項等告知連絡のために用いている通例の方法によって行われる場合には、団体内部行為と認められる場合もあるところでございまして、これは高裁の判例で言われているところでございます。  

川端達夫

1993-04-28 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第13号

そのときに、今おっしゃった仲なんですが、候補者決定というものを政党は行うわけですが、そのシステムを、アメリカなんかの場合は予備選挙方式とか、イギリスもまたオーディションのようなやり方をやっているようですが、そういうシステムをガラス張りにしていくということが非常に必要なんではないか。

菅直人

1992-11-25 第125回国会 衆議院 予算委員会 第3号

米沢委員 御案内のとおり、平成元年の五月十九日、リクルート事件反省から、もう既に自民党の政治改革大綱というのが答申され、その中にはもう既に御案内のとおり「党改革の断行」として「派閥弊害除去と解消への決意」というものがこの答申の中に書かれ、「近代的国民政党への脱皮」として「族議員反省」、「当選回数主義の改善と信賞必罰の徹底」、「候補者決定のあたらしいルール」づくり等々が既に答申されている。  

米沢隆

1982-07-02 第96回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第14号

その際に、選挙運動なりあるいは候補者決定の基準としてどういう媒体が一番効果的であったかというような問いがつくられるわけでありますが、まず毎回の選挙を通じまして言えますことは、第一番目の比重を占めますのがテレビの政見放送であります。それから、第二番目の比重を占めますのが大体常に選挙公報ということになっております。  

大林勝臣

1972-03-16 第68回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

「もともと区長候補者決定権を持つ区議会は、その候補者選出方法について自律的に決定する権限ももつものというべく、自ら決定したその選出方法に拘束されるのは当然であり、」、これが裁判所の解釈であります。解釈はこういうことなんですよ。これは明確なんですね。これに歪曲的な意味合いを感ずるということに私はならぬと思うのです。この辺は大臣大臣としてはどうお考えになります。

和田静夫

1965-08-12 第49回国会 衆議院 決算委員会 第4号

○山田(長)委員 私たちが外部で耳にしている話によりますと、公社関係及びもう一つ耕作者側、二名の候補者が相しのぎを削って公認になるための争いをしており、専売公社は仕事が手につかなかった、こういう事情に当時あったように耳にするのですけれども、どういういきさつで小林という人が候補者に決定するような事態になったのか、私は知りませんけれども、とにかくしのぎを削った候補者決定についての争いがあったという話です

山田長司

1947-06-28 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第1号

さしあたりの日程は理事の互選でありまするが、なおその黨において候補者が決定しないところがありますから暫時休憩いたしまして、それからその黨の候補者決定をまつて再開いたします。では暫時休憩いたします。     午前十時五十九分休憩      ————◇—————     午前十一時二十七分開議

坂東幸太郎

  • 1