運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
194件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

また、東京商工リサーチが一月十三日に公表しました二〇二〇年の企業倒産状況を見ますと、負債総額一千万円未満倒産件数は前年と比べて二三%増の六百三十件となりまして、二〇〇〇年以降で年間最多となった二〇一〇年の五百三十七件を上回る結果となりました。倒産には至らなくても、休廃業や解散した企業増加しております。

牧山ひろえ

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

また、東京商工リサーチが一月十三日に公表した二〇二〇年の企業倒産状況を見ますと、負債総額一千万円未満倒産件数は前年と比べますと二三%増の六百三十件となっており、二〇〇〇年以降で年間最多となった二〇一〇年の五百三十七件を上回る結果となりました。倒産には至らなくても、休廃業や解散した企業増加しております。火は足下まで来ておりますので、早い段階で万全の対策を取る必要があると思います。  

牧山ひろえ

2017-05-18 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

次に、配付した資料で、東京商工リサーチの二〇一六年、老人福祉介護事業倒産状況です。倒産件数は百八件、前年比四二・一%増と急増しています。二〇一五年の七十六件を大きく上回り、二〇〇〇年からの調査開始以来、最多件数になっています。負債総額も九十四億六百万円と、前年の六十三億八千六百万円に比べ四七・二%も増加をしています。

福島みずほ

2010-10-21 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

大臣、この倒産状況、多分、年末、年度末、このままだったら一層厳しくなっていくと思われるんですね。昨年、二十一年度補正予算実額ベースでいうと三兆から四兆ぐらい積めるかなと、こう思いましたが、政権交代で一部凍結されて、多分二兆円ぐらいでしょうか、積めたのが。だけど、それは繰越しも含めて、年度の、二十二年度の前半はある程度、手持ちの工事量もあったんですね。

佐藤信秋

2010-03-02 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

一つ、私の地元の石川県という次元でだけ申し上げますが、きょう委員長のお許しを得て皆さんに資料を配ろうかと思ったんですが、企業倒産状況を説明するのに、かかわりのある人も地元はたくさんおりまして、名前を出して議論をしているというのは余りふさわしいことではないかと思って、こんなものを説明させていただきたいと思いますが、地元にある建設工業新聞社が出している毎年の施工高順位別に並べてある一覧表です。  

北村茂男

2009-11-19 第173回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

ただ、私は今の日本財政状況を考えると、家とか会社だったら完全にもう破産それから倒産状況だと思いますよ。それぐらいのひどい状況が今の日本の私は財政状況だと思います。このままのことでやっていけば、金利が暴騰してすべて日本経済がおかしくなる、こういう状況の私は寸前まで来ているような気がいたします。  

前原誠司

2009-03-13 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

ただ、その中で、三月九日の東京商工リサーチの発表がございまして、二月の全国企業倒産状況これは負債総額一千万円以上のデータが発表されましたが、大変残念なんですが、倒産件数が前年同月比一〇・三%増加している。二月、先月で千三百十八件。これは、九カ月連続増加しているということでございます。

赤羽一嘉

2009-02-27 第171回国会 衆議院 予算委員会 第22号

内閣府が発表した昨年十月から十二月期のGDP速報によると、実質GDP年率換算でマイナス一二・七%となり、主要国で最も急激な落ち込みとなり、また、全国企業倒産状況は、一月の倒産件数が、前年同月比一五・八%増の千三百六十件であり、八カ月連続で前年同月比を上回り、倒産件数増加にも歯どめがかかっていない状況です。  

池坊保子

2005-03-18 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

民間信用調査機関であります東京商工リサーチ全国企業倒産白書二〇〇四というものを見ましたら、二〇〇四年の倒産状況を見ますと、倒産件数は一万三千六百七十九件で、負債総額は七兆八千百七十六億七千五百万円となっております。この倒産件数は二〇〇三年に比べますと二千五百七十六件の減少でありまして、一九九一年から見ますと十三年ぶりに一万四千件を下回っているんですね。

松あきら

2005-03-15 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

倒産状況、自殺者の数の増加、角を矯めて牛を殺してしまうような結果ではないかということを申し上げたい。また、非情な小泉・竹中政策の犠牲は余りにも大き過ぎるのではないかと。  内閣の一員として、国務大臣として、これは経済産業担当としてはいろんなことをおっしゃりたいだろうから、それは抜きにして、国務大臣として私の今言ったことに対して一言いかがですか、感じを。

渡辺秀央

2002-07-25 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第29号

ですから、すごい倒産状況というのは現実に表立って見えないが、ああいうデータだとか、陰で出ていないが、たくさん出ておるという問題がございます。  それから、もう一つの問題としましては、時価評価というのが出てきたんですね、株式等について。ですから、これが出てきたことによって、BIS基準との関係で、先ほど来ありましたが、これも大変な問題を非常に提起するだろうと思います。  

佐藤剛男

2002-04-11 第154回国会 衆議院 本会議 第23号

特別保証を受けた企業の最近の倒産状況、特別保証融資の最近の延滞、代位弁済状況、そして、最終的な貸し倒れ損失の見込みについて、平沼経済産業大臣の答弁を求めます。  最後に、鈴木宗男議員加藤紘一議員、辻元清美前議員など、疑惑ばかりがクローズアップされる中、国民生活は確実に悪化の一途をたどっております。

小林憲司

2000-11-08 第150回国会 衆議院 商工委員会 第5号

その九ページに、「二〇〇〇年上半期倒産状況とその特徴」というかなりまとまったおもしろい記事が出ております。そして、この中で、倒産件数が戦後四番目、負債額だと戦後二番目、特に小規模企業倒産増加というふうに指摘をされております。そして、鳴り物入りでスタートをしました特別保証制度関連倒産上半期で千七百八十六件発生したというふうな数字が載っております。  

後藤斎

2000-10-18 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

小池委員 医療機関倒産状況についても伺ったわけでございますが、商工リサーチの調べでは平成十二年でも三十一件ということで、これは民事再生法とは関係なくと言っていい数字かと思います、ずっと大体そのあたりで横ばいというような状況でございます。  今回、人員配置基準変更によって看護職員増加することによって診療報酬のアップということをお答えいただいたと思います。

小池百合子

2000-04-04 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第9号

まず最初に、中小企業全般の最近の倒産状況のことについてお尋ね申し上げたいと思います。  昨日ですか発表された日銀の短観あたりを見てみますと、幸いにいたしまして我が国の景気も幾らか明かりが差してきたというような兆しを感ずることができるようになりました。これは大変いいことだというふうに私どもは考えております。  

今泉昭

1999-08-03 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

政府委員鴇田勝彦君) 本制度効果一つでございますが、昨今の倒産状況を見てみますと、本制度が発足しました十月の翌月の十一月から対前年比で倒産件数が九四・六%、六九・二%、以下ほぼ前年比三割減程度で推移をしてきております。  こういった面については、特別保証制度はかなりの効果を上げたのではないかと考えております。

鴇田勝彦

share