運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-05-10 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

個品限定業者は、全社が一社、一つだけの共同体をつくってやれという相当ドラスチックな、先ほど斉藤さんのおっしゃった戦争中の企業整備統合のような色彩が強いわけなんです。それからこの三つのグループの中の一つグループのチーフになっている会社は、直接荷主に働きかけて、乙仲を経由しないで直接うちのほうへ出荷されたいということを荷主さんのほうへ全部連絡をして、運動して歩いておられる。

砂田重民

1968-04-26 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

その臨時総会で、第三項目に「個品限定業者(乙仲)の存在を否定する集約には、納得できない。」というふうに書かれております。それから四十三年三月六日の横浜の限定一般港湾運送事業者総会で、やはりこの総会の決議で、「限定一般港湾運送業者一同としては脱退も敢えて辞さない。右決議す。」こういうふうになっております。

野間千代三

1968-04-26 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

これをごらんいただきますと、個品限定業者(乙仲)に示されておる中身でございますが、時間の都合で省略させていただきますが、ちょっと発表させていただきますと、実は埠頭効率向上を目ざして関係各業種との縦の強力なつながりを持てということでございまして、可能なものにあっては合併等によって無限定一種の業者へ脱皮をはかれということ、そうしてそういうふうな整備をなされたものについて、はじめて十六条の二、四、則四の問題

大橋俊吾

1968-04-26 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

個品限定業者(乙仲)の、集約の方法の中の(イ)の項で、特定の無限定一種業者と密接な提携関係にある乙仲業者が集まって協同組合をつくれ、こうなっておるわけですね。そうすると、先ほどの御説明にあるように、乙仲というのは荷主に直接関係をしておるという格好ですね。そうなると無限定業者と密接に関係のある乙仲が集まるということが、乙仲の業態からいってあり得るのかどうかという心配があるわけです。

野間千代三

  • 1