運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

先ほど述べたように、養育費の不払いによる子供の貧困を解消するために、養育費の回収の場面に限定をして、既に債務名義を持っている権利者であれば、一回申立てをすれば、裁判所において義務者財産情報を適切に集めた上で、その個別財産を最終的に差し押さえるところまで進められるというワンストップ、ワンスオンリーのシステムというのがこういった場面でも検討されていいのではないかと私は考えております。  

宮崎政久

2018-03-19 第196回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府参考人太田充君) 基本的にそれぞれの財務局で仕事をしているわけですけれども、案件に応じては、法令なり通達の解釈なりあるいは個別財産処理方針なりということを本省担当者いろいろ話をするというのはある話でございますので、そういうことで本省担当者相談をしたということだと承知をしております。

太田充

2017-03-24 第193回国会 参議院 予算委員会 第16号

一方で、一般的にこうした個別財産の処分に関する法令解釈、こういったものにつきましては、各財務局から本省理財局担当課室に報告なり相談がなされるということでございまして、本件につきましても、法令等に反しないかといったような観点から本省理財局相談を受けていたというふうに承知をいたしております。  

迫田英典

2000-05-09 第147回国会 衆議院 法務委員会 第18号

承継財産の実質が個別財産移転に近づくほどに、その移転につき民法的な同意を不要とする根拠が薄れてまいります。したがって、分割計画書ないし分割契約書記載事項として、分割をなす会社より承継する権利義務に関する事項が挙げられていることの趣旨も、単に書く自由、書かない自由を認めたものではなく、営業としての一体性を前提にそうした営業を表現し、営業概念を画する具体的な内容を示すものと考えられます。

上村達男

2000-05-09 第147回国会 衆議院 法務委員会 第18号

先ほど申しましたように、会社分割包括承継になるという根拠は、やはり事実関係を中心とした有機的一体財産だ、だからまとめて移転するんだというところにありますので、個別財産の切り売りという状況になれば、それは通常の民法債権譲渡だとか、そういうのと変わらなくなりますから、個別の同意がなくていいという根拠が薄れてまいります。

上村達男

1971-12-22 第67回国会 参議院 決算委員会 第3号

しかし、名義が夫のものであれば、夫の個別財産として考えるというような、やはりここに民法上の問題があると思います。ただ、税金の問題になりますと、相続税につきましては、御承知のように、二つの性格があるわけです。といいますことは、子供に対して相続税を取ります場合には、全部に近いまでかなり高い税金を取る。これは、子供が再出発といいますか、できるだけ平等で、無財産でやるべきだという思想があると思います。

前尾繁三郎

1964-03-05 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

細郷政府委員 御指摘の趣旨を正しく理解しておるかどうか、ちょっとあれでございますが、固定資産税は、御承知のように、性格個別財産税的な性格でございまして、そういう財産を持っておるという事実に着目して税負担をしてもらう。特に市町村等関係受益関係も考慮して負担をしてもらうといういき方の税でございます。

細郷道一

1956-04-16 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第22号

固定資産税を設けました機会に、個別財産税的なものはやめたわけでありまして、犬税がそれに当るか当らないか、いろいろ問題がございましょうが、そういう意味でやめた次第でございます。しかし、法定外としてやっていきたいという市町村があります場合には、これは許可をしていくという方針をとって参っております。

奥野誠亮

  • 1
share