運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-10-21 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

そういった意味で、住民に避難勧告などの情報を伝達するシステムといたしましては、屋外スピーカーですとか、屋内の個別受信機を用いまして、音声によりまして一斉に情報を伝達することのできる同報系防災無線が有効なものと考えておりまして、その整備に努めているところでございますが、本年の三月三十一日現在で、全国における整備率は六二・六%でございます。  

細野光弘

1995-02-08 第132回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第3号

その後、消防庁、国土庁、海上保安庁、県とのホットラインや、長崎海洋気象台雲仙岳測候所九州大学地震火山観測所とのNTT専用回線によるファクシミリ等設置、あるいは危険箇所監視カメラ設置し、災害対策本部でのモニター画面による監視、さらには防災行政無線設置と各世帯、事業所への個別受信機配付等を行ってきたところでございます。  

吉岡庭二郎

1993-06-02 第126回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

先ほど申し上げました個別受信機以外に、先生御指摘のように、同報系には屋外拡声器方式というのがございます。これは親局から受けた情報を各地域に広くスピーカー情報を伝達するというものでございまして、これにつきましても非常用電源を備えておるところでございます。  なお、全国のこの無線設置状況でございますが、現在七〇%後半という状況でございます。

牧野清文

  • 1