運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-04-04 第84回国会 衆議院 商工委員会 第14号

個別企業段階で解決し得ない産業政策上の問題であり、しかも法的措置が講じられる事態であるとすれば、関係産業別労働組合並びに当該労働組合と十分な協議を尽くすべきであります。また、関係審議会への参加、労働組合との協議については、当該産業別労働組合また単組段階におきましても複数組合が存在する場合、差別的な取り扱いをせず、同等な取り扱いを強く望むところであります。

畑田薫

1978-03-17 第84回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

そのものからいたしますと、まず不況克服と経営の安定ということが前面に出てきているわけでありまして、雇用の問題について設備廃棄に伴う措置をどのようにしていくかということについては触れられていない、むしろ単に一業者に対する配慮ということだけになっているわけでありまして、そういうことからいたしまして現実に造船の場合、これまでの政府の操業短縮措置に基づいて今日進められてきている中でも、先ほど申し上げましたように、人減らし個別企業段階

畑田薫

1974-02-08 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

石油電力制限に対応して個別企業段階では、たとえば、非生産部門石油電力削減、休日操業の取りやめ、操業時間の短縮などの対応策を講じておりますが、電力制限石油制限は主として大企業中心に実施されていることもあり、中小企業段階では、石油電力制限により直接的に操業停止とか倒産等非常事態に追い込まれたというようなことは、ただいまのところほとんど報告されておりません。  

尾川武夫

  • 1