運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

今はちょっと手がかりが非常に難しくて、特に、さっきおっしゃった、原則取引先一覧ですけれども、個人顧客相手にするところはもうお手上げ状態になるわけですね。  蔓延防止等重点措置が適用された四月以降を考えれば、市町村単位ということも視野に入れて、どんなものを使ったのか、その情報をもっと、もうホームページでいいです。そうしたら大分違ってくると思うんです。

白石洋一

2020-05-14 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

今後は、住宅ローン等につきまして、金融機関との意見交換会におきまして、個人顧客ニーズを十分に踏まえ、具体的に考えられる条件変更等の案を金融機関の側から示すなど柔軟に対応することを要請するとともに、金融庁からも経済的な課題を抱える方の支援機関等に対しまして金融機関対応事例を周知することなど検討してまいりたいと思います。  以上でございます。

石田晋也

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

ただ、今申し上げたように、個人顧客に対して理解が得られるように丁寧に対応しているけれども、悪質なクレームというようなことについていえば、企業もある意味では被害者というふうにも言えるわけでございまして、その実態は大変難しくて、対応は難しいというふうに思っているところでございます。  

輪島忍

2016-04-27 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

○麻生国務大臣 個人顧客というものを相手にいたしますいわゆるFX取引外国為替証拠金取引につきましては、これは、売買できる金額の上限というか限度を証拠金として、証拠金一〇〇に対して二十五倍にまで制限をするという、レバレッジ規制というものを二十二年八月から導入させていただいておるところです。  

麻生太郎

2015-04-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そもそも、日本商品取引所で出来高が減ったというのは、個人顧客への電話あるいは訪問勧誘が厳しくなったことのみではなくて、むしろ、市場そのもの魅力づくりや、あるいは改革、市場プロ化というようなものがおくれたりと、さまざまな要件が指摘されているわけでありまして、日本市場が縮小したのは不招請勧誘の禁止が大きな理由とは決して言えないというふうに思いますけれども、大臣、日本商品先物市場が縮小した理由をどのようにお

中根康浩

2009-04-16 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

銀行個人顧客のためのコードオブコンダクト、そして法人顧客のためのコードオブコンダクトというものが、まさにこの二十年来、非常に発展を遂げております。そして、そこで言われているのがフェア・アンド・リーズナブルの原則、フェアネスコミットメントというものがきちっとございます。これは実は、金融オンブズマンの背景にあるプリンシプル、そういうものと非常に整合的でございます。  

犬飼重仁

2006-12-12 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

これは大門委員がかなり言っていた話なんですが、かなり質問していた話でありますけれども、三分の一規定に係りまして、当該個人顧客利益保護支障が生じることがない契約として内閣府令で定めるもの、これは除くと書いてありまして、いろんな答弁を聞きますと、有価証券とか、今既に売り出されている不動産物件がある場合にはこの三分の一規定にこだわらなくてもいいですよという、こういう規定になっていますね。

平野達男

2006-11-15 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

それから、同様の過剰貸し付け規制についてですが、これは借入総額年間収入の三分の一以内というふうにされていますけれども、この法案第十三条の二の第二項では、その例外規定としまして、当該個人顧客利益保護支障が生じることがない契約として内閣府令で定めるものを除くと。原則は三分の一なんだけれども、例外規定を置いています。この内閣府令の中身を確認いたしたいと思います。

石井啓一

2006-11-15 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

例えば、有価証券や近い将来に売却を予定している不動産などを保有しており、その売却収入を含めまして生活に特段の支障を来すことなく毎回の返済を行うことができると見込まれる場合などは、個人顧客利益保護支障が生じることがない契約に該当する可能性があると考えているところでございます。

三國谷勝範

  • 1
  • 2