運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
347件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

株主提案権そのものをこうした個人投資家から、個人株主から奪ってしまおうというのは、要するにこれ、目の上のたんこぶを潰したいと、こういう乱暴な考えだと言わなければなりません。  本法案は、議決権行使書面閲覧謄写請求権を制限しようとしております。本会議で立法事実を具体的に明らかにするように求めましたけれども、抽象的な危険のみが示されておりました。  

山添拓

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

「このように、」というところで、結局、「委員は」というのは衆参の法務委員であります、「委員総会屋等による株主提案権の濫用、個人株主権利の減少のおそれ、株主提案権単位株制度法的アンバランス等を主張することで、株主提案権を認めることに大いに疑問を持っていた。」大いに疑問を持っていたというんですね。

藤野保史

2018-11-27 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

新日鉄住金上場会社で、グローバルに株主いらっしゃいますので、韓国の株主さんも当然、個人株主、いらっしゃるでしょう、それから他の国の株主さんもいらっしゃるかもしれませんけれども株主から見た場合には、何でそんなお金を払わなきゃいけないのと思うと思うんですね。  その場合、株主は、株主代表訴訟を提訴する権利を持っております。

三宅伸吾

2014-10-30 第187回国会 衆議院 予算委員会 第4号

宮沢国務大臣 OBが行っているということは事実でございますけれども、実際、この会社株主民間企業個人株主が若干あるという会社でございまして、その人たちが決められたということでありますし、私どもあっせんをしているかといいますと、あっせんというのはもう禁止されておりますから、一切あっせんはしておりません。ですから、民間の判断ということであります。  

宮沢洋一

2014-06-19 第186回国会 参議院 法務委員会 第25号

あの事例というのは、カネボウは花王の一〇〇%子会社個人株主はいないわけです。株主代表訴訟が提訴されてもおかしくない事例だけれども、だけどもそうした実態にあるという企業がたくさんあって、もちろん親会社株主も損害を受けているんだけれども個人株主で一%条項ということになると、これをクリアできる株主というのはなかなかいないんですよね。  

仁比聡平

2014-03-28 第186回国会 参議院 本会議 第11号

個人株主への配当を行う上場企業に限定し、かつ配当受取法人である場合の益金算入制度の廃止とパッケージで考えれば、〇・九兆円程度の減収で済むと試算される一方、株式市場活性化株主配当増加等経済効果を勘案すれば、十分に検討に値するものであると考えています。  ところが、政府税調では、法人税減税財源確保のために配当課税の強化を行うことを検討しているとの報道がされています。

中西健治

2014-03-04 第186回国会 参議院 予算委員会 第6号

中西健治君 我々の提案というのは、個人株主への配当を行う上場企業に限定する、同族企業等がこうした制度をもし損金算入できるということになったら悪用する可能性があるということでそこは限定するということと、今、二重課税をなくすために、配当を受け取るのは法人の場合には益金算入という制度がありますけれども、それはなくすという両方向のことをしたらどうだというのが私ども提案でございます。  

中西健治

2012-03-21 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

前回、八月の委員会西澤社長は、当時、たしかLCCへの新規参入に関して、まだ決定していない、だけれども、決定する前にはちゃんと説明をするということなんですが、私、今もってJALさんからちゃんと明確な説明を聞いていない、というか、私が納得できないんですが、金融機関に五千億以上の債権放棄をさせて、三十八万人の個人株主が泣いて、いまだ公的資金で経営されている会社新規事業参入をするというのは、その新規事業

平井たくや

2012-03-21 第180回国会 参議院 予算委員会 第12号

法人受取配当益金算入制度は、法人がほかの法人株式を保有する場合に、仮に配当課税をされ、その後個人株主配当されると、つまり税負担が二重に重くなるというようなことから、複数課税を避けるということで設けられておりますけれども、これはちょっとそういう意味では、二兆円という御指摘もありますので、いろいろ勉強させていただきます。

安住淳

2011-08-01 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第13号

ですので、やはり大株主からしてみれば、持ち続けている、案外心配せずに持ち続けているんじゃないかという気がいたしまして、やはり個人株主よりも意外と企業が多いんじゃないかと思いますので、それでお伺いいたしました。また調べていきたいと思います。  次に、最後の質問になりますけれども埋蔵電力についてお伺いいたします。  総理は、埋蔵電力について経産省に再調査もお願いして随分調べておられました。

亀井亜紀子

2010-05-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第16号

まず、くだんの個人株主方々に聞いたところでは、株主総会招集通知は届いていなかったということであります。招集通知欠缺は、株主総会手続及び株主総会決議上の瑕疵があったということになりまして、総会決議取り消しや無効にもなりかねない話であります。株主総会決議取り消しの訴えの提訴期間は、決議から三カ月でありますから、もはや提訴することはできません。

小里泰弘

2010-05-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第16号

公表されている資料を見ると個人株主は出ておりませんが、この入手した資料を見ますと、たくさんの個人株主が掲載をされております。この入手したとおりの株主構成だとすると、ちょっと不思議なことに気づくのであります。  まず、キー局であるフジテレビが株主になっておりませんし、その関連会社の名前もありません。さらに、たくさんの個人株主がいるわけであります。

小里泰弘

2010-05-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第16号

株主であることを否定している個人株主がいるということは報道で知っているが、テレビ局としては個人株主から事情を聞く予定はないということでありました。また、同伴した弁護士団とともに、さらに詳しく事情を聞き出そうといたしました。しかしながら、社長も専務も岩手めんこいテレビ開局時採用の第一期生でありまして、昔の話はわからない、今の大臣と同じような答弁でございました。  

小里泰弘

2010-04-21 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

でも、今のお話を聞いていると、このお立場になればまた考え方は変えられると私は思うけれども、先ほど、ある時点で法的整理考えると言えばいいんじゃないか、それが三十八万人の個人株主に対する責任だとおっしゃったけれども、その一言を発したら株価は暴落しますよ。法的整理考えているなんて私が明確に言ったら、それは暴落しますよ。

前原誠司

2010-02-24 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

日本版ISAも実はそういう形で、自公の政権時代はこれを五年間と言っていましたけれども、これは本当に、株式個人株主が入るか入らないかをしっかりと私たちは点検しようということで、それを三年間というふうに絞ったわけであります。  いずれにせよ、今の税制というのは、事実上来年の十二月までということになっております。そこから翌年になると、自動的に二〇%に戻ってまいります。

峰崎直樹

2009-03-26 第171回国会 参議院 総務委員会 第8号

それからまた、証券取引所においての調査がございますけれども、これは上場企業個人株主の数、これは銘柄別を単純に合算したと、延べ人数でございますので、一人でたくさんの銘柄を持っておられれば重複計上されますけれども、この時系列の推移を申し上げますと、十年間、最新データと比較して申し上げますけれども平成九年度には二千七百八十六万人でございましたけれども、これが十年たった最新データ平成十九年度には三千九百九十六万人

河野栄

share