運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-04-25 第164回国会 参議院 総務委員会 第17号

っておりましたけれども、今までプライバシーというのはほっておいてもらう権利という言い方しておりましたけれども、個人情報をコントロールする権利であるというふうなとらまえ方が学説的にも多数になりつつあるなというふうに認識をしてございますが、今回この住民基本台帳の改正、立案をするに当たって、この自己情報コントロール権という観点からしてどのような議論をされたのか、また大臣としてどういうふうな形でこの個人情報コントロール権

魚住裕一郎

2003-05-20 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

藤原正司君 個人情報コントロール権につきましては両先生の方からお考えをお聞きしましたので、清水先生にお尋ねしたいんですけれども、裁判管轄につきまして、これは日弁連意見書の中にも触れておられるわけですけれども、情報公開法特別規定によって本人の住所のところでもやれると。ところが、行政機関個人情報保護法案については規定がないと。

藤原正司

2003-05-13 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

しかし、それを集めて、その情報を数千件集めて売ればその瞬間にこの対象になるということで、したがって、全体に網をかぶせているのがこの法案でありますから、御趣旨のようなことがむしろ体現しているというのが我々の感じで、それを一つの個人情報コントロール権というような言い方をすると、まだまだもっと、じゃ個人情報はすべてコントロールできるような実態にあるのかというと、そうでないだけに、ちょっとその言葉は今後の判例

細田博之

2003-04-22 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

しかし、この法案が、個人情報コントロール権の問題にいたしましても、センシティブ情報の問題にしましても、第三者機関の問題にしましても、個別立法がどのぐらい今後必要であるかというような問題については、すべてはっきりとお答えしておりますし、我々の考え方は申し上げております。ただ、野党の法案を、その点で個別に攻撃的な内容で御答弁することはしておりません。  

細田博之

2003-04-18 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第6号

特に、行政機関においては、個人情報コントロール権というのは、いろいろ、生成過程だとかまだ確定していないのだとかという意見がございますけれども、まずもって行政機関でこういう権利をきちっと個人が持っているんだということを書き込むことの意義というのは、極めて大きいものであると考えております。

細野豪志

2003-04-15 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

細田国務大臣 やはり、法律上の概念として何々権と言うためには、プライバシー権利でさえ何十年もかかり、英米法も参考にしながら、判決も出され、学者もその権利を裏づけて、しかも、その後多くの判例が積み上がって、こういう場合には取り消しを求める、謝罪を求める、賠償を求める、出版停止を求めるというふうに、一歩一歩そのプライバシー権利を実現してきた歴史があるわけでございまして、頭から、個人情報コントロール権

細田博之

2003-04-15 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

細田国務大臣 個人情報保護に関する考え方に、例えば個人情報コントロール権、包括的な、すべての個人のすべての情報について、すべて個人がコントロールできる権利を導入すべきだという立場に立った瞬間に、そもそもそういう政治的な課題、あるいは表現の自由との関係、しかし個人の侵害が起きて、個人情報についてコントロール権があるにもかかわらず、勝手に使用されたことに対する非難あるいは請求、そういった考え方が起

細田博之

1988-10-11 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

川端委員 長官はこの法案について非常に御勉強されておるので法案のことまでお触れになりましたけれども、私、一般論として、今そういう個人情報コントロール権を含めたプライバシーを可能な限り保護していくということが国民の間からも求められているし、行政もその基本的な認識の中でいろいろなことをやっていくべきであろうというふうに考えますし、当然そういう観点に立脚してお考えであると理解をいたしております。  

川端達夫

  • 1