運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-08 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

今申し上げましたのは、今導入されているのが県税でありますから、そしてその徴収も、個人市町村民税とともに県民税を徴収しているということでありまして、ここに乗せるのであれば、国税をここに乗せて徴収するというやり方が一つあると思います、これは前例がないんじゃないかと思いますけれども。  それから、市町村民税であれば、もともと取っているわけですから、そこに上乗せをするということがあり得るだろう。  

重徳和彦

2009-04-07 第171回国会 衆議院 総務委員会 第12号

お話ございましたように、こういった課税自主権を拡充するということは地方分権の推進の観点からも重要でございまして、制限税率関係について申し上げますと、例えば平成十年度改正におきまして個人市町村民税それから平成十六年度税制改正におきまして固定資産税についての制限税率を廃止いたしましたほか、逐次制限税率引き上げなどを行ってきているところでございます。  

河野栄

2004-02-19 第159回国会 衆議院 本会議 第10号

次に、個人市町村民税均等割税率、年額三千円につきましての理由についてのお尋ねがありました。  御存じかと思いますが、この均等割は、税収総額個人住民税税収全体の二%という極めて低い水準でありますので、このため、税率の統一を行うに際しましては、この最高税率額を三千円ということにさせていただいたというのが、その背景であります。  

麻生太郎

1998-01-28 第142回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

なお、市町村税につきましては、道府県庁所在市、政令指定市などの四十九団体の抽出調査によりますれば、九月末現在、個人市町村民税は対前年度比一一〇・八%、固定資産税は一〇〇・五%となっておりますものの、法人市町村民税が八五・七%と落ち込んでいることなどによりまして、全体で対前年度比一〇二・二%にとどまっております。  

成瀬宣孝

1997-12-09 第141回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

さらに、課税自主権尊重観点から、第一に法定外普通税許可制度合意を要する事前協議とし、税源所在及び財政需要有無事前協議基本事項から除外すること、第二に法定外目的税制度を創設すること、第三に住民みずからが負担を決定する性格が強い個人市町村民税については制限税率を廃止すること、以上三点を提言いたしました。  

諸井虔

1997-11-12 第141回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

さらに、課税自主権尊重観点から、第一に、法定外普通税許可制度合意を要する事前協議とし、税源所在及び財政需要有無事前協議協議事項から除外することとすること、第二に、法定外目的税制度を創設すること、第三に、住民みずからが負担を決定する性格が強い個人市町村民税については制限税率を廃止すること等を提言いたしました。  

諸井虔

1997-11-12 第141回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

先ほども委員長から、地方税の問題、平成九年度で三十七兆ぐらいあるのかと思いますけれども、法定外普通税許可制廃止、一方、法定外目的税の創設、さらには個人市町村民税の上限の撤廃、こういうことを申されました。  地方の財源を確保するのには手法は幾つもあるのかと思いますが、一つは、新しい税を市町村につくらせる、これを認めるということが一つ手法だと思います。

西川公也

1979-05-08 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

しかしながら、その大宗をなしております個人市町村民税が、ただいま申し上げましたような個人道府県民税とほぼ同じ傾向にあるということは当然推定されるわけでございますので、市町村税についてもある程度の伸びが出てくるであろうというふうに見込んでおりまして、地方税収入全体でも、地方財政計画において見込みました額は十分確保できるというふうに考えております。  

土屋佳照

1968-03-14 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

もう一つは、市町村民税等におきましても、個人市町村民税が中心でございますけれども、これにつきましては、もちろん国民所得増加に伴って収入増加もございますけれども、他面において減税が相次いで行なわれております関係上、その伸び法人に比べましては相対的に低いという状態でございます。一方、県税の場合を見てまいりますと、一番大きく伸びておりますのはやはり事業税でございます。

松島五郎

1967-04-06 第55回国会 衆議院 予算委員会 第13号

それから個人市町村民税につきましては三十五億ばかりになります。そのほかに、昨年度行なわれました所得税改正に伴いまして、御承知のとおり、給与所得控除引き上げに相なります。住民税は一年おくれでございますので、本年度から適用になる分が百四十億円ございますので、合計いたしまして、先ほど申し上げました百九十六億円になるわけでございます。

松島五郎

  • 1