運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

そんな中で、私は先般ここの席で飛行機等々についてお話しさせていただきましたけれども、一番ちょっと気をつけなきゃいけない時期が来るのは、これだけやはり個人収入ができてきてお金持ちの人も多くなってきて、いろんな趣味も多くなってくる中で、個人用飛行機の飲酒の検査の義務化というところです。  

下条みつ

1995-12-13 第134回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

なお、次の質問でございますけれども所属政党議員歳費等個人収入とかあるいは資金管理団体で集めたお金政党に寄附して、支出制限のない組織活動費というような名目で議員がその金を受け取る。そういった場合は、領収書の要らない自由に使える金だということになる。こういった行為というものが起こり得るということが言われておるわけでございますが、こういった問題についてどのようなお考えをお持ちか。

石井一二

1993-12-15 第128回国会 参議院 予算委員会 第9号

服部三男雄君 先ほど来総理は記憶がない、あるいは深山さんに任せてあったので報告を受けたことは忘れたとおっしゃいますが、五十七年当時既に六千万有余の金が正式に要るとか相続税の支払いに五千万要るとか大金が動いておりますが、当時の参議院議員あるいは五十八年以降の知事としての個人収入を合わせますと到底金額的に合わない、納得できない金額でありますので、参議院議員及び知事当時の所得申告の有無について、給与所得

服部三男雄

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

その中身は、分野により人により大変なばらつきが実はあるわけでございますけれども、例えば、洋楽分野の昭和六十三年の平均個人収入は五百三十二万円というような結果が出ているわけでございます。ただ、その場合にも、二百万円未満の人が二三%いる一方、一千万円以上の人が七%いる、こういうふうにかなりのばらつきがございます。

佐藤禎一

1991-09-17 第121回国会 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第4号

それよりも四大証券は別なところから、個人収入政治団体のところの献金を含めますと三億五千八百万円、相当な金額献金されておるということがよく理解できるのであります。ちなみに銀行証券金融関係献金は、自民党に対して一年間約二十億円であります。建設、不動産関係は約十億円であります。通信、電気の事業からの会計は約六億円であります。  

野坂浩賢

1989-02-17 第114回国会 衆議院 予算委員会 第3号

例えば、顧問料だとこれは個人収入になりますね。政治献金だとすれば、いわゆる政治資金規正法の届け出をしなくちゃならぬでしょう、それは一定の条件がありますけれども。これも事務所の方なり秘書なりに調べさして、ここでしかるべきときにはっきりしていただきたい、このように思います。  なお、この情通研は、これはNTT、そして政治家、そこの中にこれが入っておるというにおいが非常にするのです。

楢崎弥之助

1971-03-27 第65回国会 参議院 予算委員会 第22号

まあいろいろ新税その他創設するというような議論もございますが、その問題は、新しいものはよほど慎重にやらなけりゃならないと、しかし、総体として見てはやっぱり自然増収だけにたよらないで、いまのような一般的な傾向として個人収入もふえてまいりますから、いわゆる負担傾向というものがあまり圧迫感なしにいけるような、そういう状態になるのじゃないだろうか。

佐藤榮作

1970-04-14 第63回国会 参議院 逓信委員会 第14号

個人収入としてなるでしょう、当然。当然そういう意味で広い意味に解釈すれば、いわゆる広義に解釈するならば、利潤というものを生まない限り引き受ける者はないでしょう、ありますか。物価高のせちがらいこの現今において、そういう御奇特な方がいますか。切手の売りさばき問題でも、皆さんがなかなかやっていけないから売りさばき手数料を値上げしようという要求がしばしば出てきているんじゃありませんか、数年来。

森勝治

1967-05-24 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

京葉工業地帯は、全国の個人収入が二十二万円というときに、三十三万円という高額をとっております。しかし私どもの千葉県第二区、印旛郡の東部から香取郡にかけましては、わずかに十三万円であります。私どもにとりましては低所得を打破する千載一遇のチャンスなのであります。どうか社会党の皆さんも共産党の皆さんも、おわかりいただければありがたいと思います。  それでは、今度は建設省にお伺いしたいと思います。

山村新治郎

1964-02-20 第46回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

ナショナルの社長の松下幸之助氏は、年間四億何千万の個人収入のうち、三億何千万が所得税でとられておるということに対する――別に大ブルジョアを擁護するわけではないがということばをつけまして、これらの区別、限度を越えたものについて疑問を持っておるのです。いま累進課税は最高がどのくらいになっておりますか。その率くらいをひとつ発表してもらっておいたらどうかと思うのです。

田原春次

1962-03-27 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第18号

いわゆる大企業従業員を主体にしております今の健康保険組合というものと国保の団体保険税額というものを比べますと、税額そのものでは健康保険のほうが若干まだ上回っているということは言えますが、療養給付及びその人の個人収入に至りましては、はなはだお話にならないような状況に相なっております。こういう点を今後根本的に考え直していく筋じゃないかと思います。

安井謙

1961-02-01 第38回国会 参議院 本会議 第5号

ただいま鈴木さんのお話の中で、減税はふっ飛ぶとおっしゃいましたけれども、われわれの経済の見通しでは、来たるべき三十六年度においても、給与個人収入のベースは、可処分所得でおおむねやはり一〇%程度は上がっていくものと想定をいたしておるのでありまして、かりに一・一%の消費者物価の上昇がありましても、それはまあ許容せられるべき限界ではないかと考えておるのであります。

迫水久常

1959-03-16 第31回国会 参議院 予算委員会 第11号

御承知のように、個人収入だと考えられますものはやはり個人申告として申告をしていただきたいのであります。問題は、現在法人成りをしておる農家において、おそらく自分としては法人だということで考えておられるに違いないし、まあ問題は、実際の面でそれらの方と直接お話をして最終的に決定するということにならざるを得ないのではないか、こういうように実は思っております。  

佐藤榮作

  • 1