運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-12-05 第116回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

また、普通運賃と、特に団体旅行運賃との間に大きな格差があるということで、一方また、個人割引のメニューが貧困だというようないろいろな問題がございますので、実はそのような問題の解消につきまして現在検討中でございまして、年内にも考え方をまとめるというようなことで進めているところでございます。  次に、JRと地下鉄でございますけれども、これについては諸外国とおおむね同程度という状況かと思います。  

小幡政人

1989-10-19 第116回国会 衆議院 予算委員会 第7号

それから、もう一つは割引率についていろいろと、例えばシーズンオフでしたら個人割引をもっとふやすべきではないかという議論やら、たくさんあります。それらの問題について早急に結論をつけるように今鋭意努力しておりますから、いずれ御報告できることがあると思います。

江藤隆美

1987-06-17 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

ですから、そういう本当の意味で外国へ行って勉強もしよう、あるいはいろいろなことをやってこようという者に対して、何らかの個人割引制度と言ったらおかしいんですけれども、そういうものを一体、今後検討できないものだろうか。とにかく何かしらないけれども観光会社ががぱっと切符を買って、そしてキャンセルがあったのをうんと割り引いて行ける。

山本正和

1987-05-20 第108回国会 参議院 予算委員会 第16号

どもは、この枠組みの中で、為替の動向とか企業経営状況等を踏まえながら、方向別格差の縮小とかあるいは個人割引運賃拡大等利用者の立場に立った運賃設定に今までも努力してきたつもりでありますし、これからもまた努力をしてまいりたいと思います。  ただ、今の委員のお話の中で多少御理解を願いたいと思いますのは、航空企業におきましては外貨建ての収入と同時に外貨建での経費がございます。

橋本龍太郎

1956-04-17 第24回国会 参議院 文教委員会 第16号

安部キミ子君 そこで個人割引にやや難色がある、こういうふうに私了解していいと思いますが、そこであなたの先ほどのお話しの中で、それでは一人に、たとえばさっきお子様の例をとられたと思うのですけれども、二枚とかのあるいは四枚とかいうふうな制限によってこの補充をしよう、こういうようなお考えでもあるのでしょうか。

安部キミ子

  • 1