運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

これを安易に御破算にするということについては問題があるんじゃないかというふうに思っていますので、まず、法人主体個人主体かの議論抜きには述べられないということ。  もう一つは、いつでも、だれにでも、どこででもタクシーサービスを提供する、その公共性をきちっと確保していく上では、私たち法人タクシーシステムの方がすぐれているというふうに考えています。  

待鳥康博

2006-03-10 第164回国会 衆議院 総務委員会 第11号

そういう中で、NHKとしては、デジタル化のメリットとしまして、やはりこういうワンセグみたいな形で緊急時の報道などを伝送できる、お届けできるような環境が整ってくるのは大変うれしい話だというふうに思っていますけれども、基本的にこれまで非常に固定的な受信方法だったのが移動型のツールになっていく、あるいは家庭主体情報個人主体情報になっていく、そういうふうに対象が非常にきめ細かに情報が届くことができる。

橋本元一

2005-10-26 第163回国会 衆議院 法務委員会 第8号

画面上に何か表示されたり、あるいはウイルスが入ってきたりということで、もちろん経済的被害が甚大になるということもありますけれども、それでいきなり画面から何か出てきて人が死ぬとかけがをするとかということではございませんので、インターネット上のルールをつくるという上では、特に今までインターネットが発展してきた経緯を考えますと、というのは、国主導でやってきたのではなくて、自由な民間の、それこそ本当に個人主体

高山智司

2003-06-04 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

リプロダクティブライツは、言うまでもなく、すべてのカップルと個人、主体はそうなっておりますが、自分たちの子供の数、出産間隔、そして出産する時期を責任を持って自由に決定できることというのが最初にございまして、そのための情報手段を得ることができる、これは出生調節手段でございますが、そういう基本的権利を持つ。  

阿藤誠

1997-11-19 第141回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

また、選挙事務所選挙運動用ビラ新聞広告経歴放送個人演説会街頭演説選挙公報など、個人主体選挙において従来認められてきた運動手段についても制度を認めておりますが、主として選挙運動のためにする自動車及び船舶の使用、選挙運動用通常はがき及び選挙運動用ポスター等につきましては、広域選挙区の性格にかんがみ、これを認めないことといたしております。  

吉田之久

1986-04-15 第104回国会 衆議院 法務委員会 第6号

御案内のように日本弁護士はそういった大きなファーム形式といったものはまだ定着をいたしておりませんで、原則的、基本的には個人主体業務活動を行うというのが日本弁護士活動でございますから、そういった日本制度整合性を持たせる意味で、外国から受け入れる弁護士にはすべて個人の資格における活動を認めるという形でいろいろなことを考えておるわけでございます。  

井嶋一友

  • 1