運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53419件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

さらに、個人情報対象取扱いについてお聞きをいたします。  内閣総理大臣から情報提供求めを受けた関係地方公共団体等には情報提供が義務付けられるわけでありますが、これ、自治体等が提出する個人情報について、目的外利用を行わないことを確約している、こういう情報調査対象とするのか、それから、求めに応じて個人情報が提供された場合に、そのことは本人に連絡をされるのか、この点どうでしょうか。

井上哲士

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

地方公共団体が保有する個人情報については、各地方公共団体が定める個人情報保護条例に基づき管理されております。そのため、地方公共団体が保有する個人情報内閣総理大臣に提供する場合に、地方公共団体から本人にその旨が通知されるかどうかは地方公共団体ごと取扱いによるものと考えております。

中尾睦

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

委員指摘の、地方公共団体目的外利用を行わないことを確約している情報との趣旨はちょっと必ずしも明らかではございませんけれども、地方公共団体が保有する個人情報については、各地方公共団体が定める個人情報保護条例に基づき管理されており、一般的に、個人情報保護条例では、法令に基づく場合等でなければ個人情報を外部に提供することができないこととされていると承知しております。  

中尾睦

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

だから、ワクチン接種が進むからすぐ手を緩めるんじゃなくて、そのタイミングでこそ、我々は三十兆円最低やれというふうに、個人への支援とか打ち出していますけれども、三か月前のアメリカと一緒なんですよ。このタイミングで大規模補正経済対策を打つべきだと思いますが、総理、いかがですか。

玉木雄一郎

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

ほかの発議者の方に御質問させていただいてもいいんですけれども、なので、政策論的に中谷発議者法改正が必要だというふうに、個人としては必要だというふうにおっしゃっているわけですから、個人としても、当然CM規制法改正がなければ発議するべきではないと、そういう理解でよろしいでしょうか。簡潔にお願いいたします。

小西洋之

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

衆議院議員船田元君) 今のお話はうなずけるところも多くございますが、やはり今の政治状況考え、あるいは国会の運営ということを考えますと、やはり個人個人意見は、議員個人個人意見は重視をしなければいけませんけれども、物事を決めるとき、採決をするとき、法案を提出をするときには、やはり民意の反映ということを合理的に、またあるときには迅速にやらなければいけないということが生じてくると思います。

船田元

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

あとは、これはなかなか、私は、委員おっしゃるように、これは同調圧力なんというのでやるものじゃなくて、個人がしっかりリスクとベネフィットというのを判断し、それは国の方がしっかり今やるということに、公表、副作用なんかは発表しておりますので、そういうことをしっかりと判断した上で、個人でやって決めていただくというのは基本的には大事なことだと思います。

尾身茂

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

米国におけるコロナワクチン接種により重篤な身体的損傷を負った又は死亡した個人若しくはその遺族は、対抗措置損害補償プログラムを通じ、米国政府補償求めることができると承知しております。  申請が認められる場合、医療費、喪失した雇用所得は年額五万ドルを上限に所得の三分の二が補償され得る、また、死亡した個人遺族に対しては最大約三十七万ドルの遺族給付金が支給されると承知しております。  

有馬裕

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

それはいろいろな理由があって、都道府県と保健所の設置市との関係だとか、あるいは自治体間の関係だとか、いろいろ様々な、あるいは個人情報の扱い方、こういうことがあって、実際にはデータは現場にはあるんだけれども、そこでそのデータがほかの、人々は動きますから、情報が必ずしも十分に共有されていない。したがって、どこに感染が起きているのかというのがつぶさに分からないです。

尾身茂

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

○斉木委員 個人のスマホの在りかをCLOが、責任者管理できないと思うんですよね。  だから、全くもって意味のないことを橋本会長もおっしゃっているし、そもそも、やはり入国段階の一番重要な書類で、こう書いてくれればいいです、ゼロ日隔離だったらこう書いてくださいと、御丁寧に二つも正解文を載せている。

斉木武志

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

その中において、交流を重ねざるを得ない立場、必要がある立場であるからこそ倫理というものが求められるわけであって、個人個人の自覚というものがなかったというのが一番これは原因なんです。  これを機に、全ての職員がこの教訓を生かして今後とも国民に仕えていただくことを、私としても期待しております。

武田良太

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

松尾委員 その一人一人、個人個人に対しては、そのような話さない権利というんですかね、強要されない権利というものがあるのでというのは分かります。  でも、そうすると、結果的に、組織としてこのように行政のゆがみを生んでしまっているわけですから、当然、その組織の長として大臣責任というものは重いというふうに考えますが、それはいかがですか。

松尾明弘

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

参考人尾身茂君) ワクチンが、今、国を挙げて都道府県自治体と一生懸命やっているのでかなりのスピードで進んでいると思いますが、七月の以降に、私は、このワクチンは非常に優れているので、打った方ですね、高齢者なら高齢者重症化予防ができるし、若い人も少しずつ始めますから、その人たち個人としてのプロテクションというのはできると思いますけど、まだ七月とか八月の段階で、ワクチン接種率が少し上がったとしても

尾身茂

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

利用料だけで民間にお願いをするということではなくて、その管理だったり持続可能性だったりというところをしっかりと評価をして、公共側の方がそれに対してお支払をしていくというような形で成り立つ方式だと思っておりまして、これから、私は、もしPPP、PFIを導入させていくのであれば、このアベイラビリティーペイメント方式というのが我が国でもしっかりと研究をされて、導入をしていくことがいいんじゃないかなと個人的には

熊谷裕人

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

出口が全く見えない状況状態が続く中で、文化芸術に携わる多くの団体個人がいよいよ事業継続が困難になるほどの危機的状況に陥っている、事業者の心労はピークに達し、物心共に限界を迎えているという声がウイ・ニード・カルチャーの皆さんから各政党に届けられております、お配りした資料ですけれども。

吉良よし子

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

それは何かというと、世界の中のアップルストアの中で日本はユーザーの携帯とかPCとかの回収率が非常に低い、それは日本の中での情報個人情報に対するセキュリティー意識とかが、もう一回戻すということに課題もあるんじゃないかみたいなことも話したんですけど。  やっぱり、これからサーキュラーエコノミーのときには、その回収に対する消費者皆さんに対しての御協力、これをどうやって得られるか。

小泉進次郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

吉川沙織君 この新しい今審議している法案目的達成のためという、こういうお題目が掲げられると、実はこの行政機関の保有する個人情報保護に関する法律というのは、利用目的が同一で、そこが一緒であればどこまででも実は行政機関内で個人情報が共有されてしまいかねない、こういう法、条文の立て付けになっています。

吉川沙織

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

吉川沙織君 個人情報を同じように扱うほかの法律を参照しますと、例えば個人情報保護法では独立性が確保された個人情報保護委員会が置かれています。  個人情報保護法における個人情報保護委員会の人選に関し、個人情報保護法第六十三条第四項について教えてください。第四項について教えてください。

吉川沙織

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

内閣総理大臣菅義偉君) 新型コロナにより影響を受けた事業者個人の方々をしっかり支援をしていく、このことが重要だというふうに認識をしております。  こうした観点から、先般、日本公庫等による無利子無担保融資について、当面、年末まで延長することとしたところであり、事業者資金繰り支援に万全を期していきます。

菅義偉

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

今日は、個人情報の流出を中心にして議論を進めさせていただきたいと思っております。  総理デジタル化を通じて行政仕組みや、あるいは社会の仕組みを変えようというこの考え方、心意気は大変評価できる、このように私も思っております。同時に、デジタル化は大量に個人情報などが流出するという側面も持っております。  

上田清司

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

内閣総理大臣菅義偉君) 国や地方デジタル改革を強力に進める中で、個人情報保護は大変重要であるということを認識しています。  今国会において、個人情報保護委員会が、個人情報取扱いについて権限を強化した上で、一元的に監視、監督することを内容とした法律改正が行われたところであります。

菅義偉

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

その場合、特定の個人を識別できるということは、これは個人情報に該当するわけですね。現に、ここにいる議員全員、多分自分の名前の後ろにアット参議院と付いたアドレス使っているというふうに思うんですけれども、この場合、個人情報になる、これを取るということになるということは当然想定されているんでしょうか。

伊藤孝恵

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

伊藤孝恵君 例えばですね、これ本当に個人情報です、例えば年老いた母親が資産家であった場合、被害に遭われる方が資産家であった場合、その方は当然、資産がありますから保証人にもなれて、もっと言うと相続する可能性がある方のメールアドレス、個人情報というのを悪徳事業者はわんさと得られてしまうわけですよね。

伊藤孝恵

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

ただ、私が個人的にこれを、個人的な話をいつもして怒られるんですが、ここの、医療保険制度改正のときも、参議院で私が個人的に言って、昨日も個人的な話をしたんですが、個人的には、以前から、基礎年金所得代替率が下がった一番の理由というのは、これは委員がもうおっしゃったとおり、マクロ経済調整というのはどうしても厚生年金の方を財政的にまず調整していきますので、マクロ経済調整が利かなくなると、基礎年金の方がずっと

田村憲久

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

結局、東電が払うといったって、東電を利用している消費者一般国民が電力の値上げという形で負担するんですよ、あなたが自分個人で負担するんじゃなくて。それなのに、さっきもちょっと補償のことを言っていましたけれども、まだ話合いもしていないうちに、補償をどうのこうのという話じゃないでしょう。

生方幸夫

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

まず、法第三条の意義や個人情報管理等について御質問をいただきました。  第一章総則の第三条には、この法律規定による措置を実施するに当たっては、個人情報保護に十分に配慮しつつ、必要最小限度のものとなるようにしなければならないとする、本法案全体に通じる基本的な考え方規定しております。  

小此木八郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

委員会におきましては、参考人から意見を聴取するとともに、後期高齢者窓口負担割合在り方、健診結果等の個人情報保護方策医療扶助におけるオンライン資格確認の運用の在り方現役世代に対する更なる負担増を抑制する必要性等について、菅内閣総理大臣にも出席を求め質疑を行いましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

小川克巳

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

次に、個人情報保護について御質問をいただきました。  本法案に基づく調査では、不動産登記簿住民基本台帳等公簿収集等を通じて個人情報を取り扱います。このため、第三条において、行政機関の保有する個人情報保護に関する法律等関係法令にのっとり、その保護管理に万全を期すことを確認的に定めています。  調査によって収集する個人情報は、内閣府に新設する予定の部局が責任を持って管理します。

小此木八郎

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

このため、警察において、改正法の公布後速やかに、国民一般に対して、改正法施行後に原則所持禁止となり許可制となることを周知することのほか、個人間取引に利用されることが想定されるフリーマーケットアプリ等関係団体に対し、クロスボウ出品禁止について協力を働きかけるということ、インターネット販売を行う事業者に対して、購入しようとする者に対する規制内容の説明や本人確認等を行うよう働きかけること、外国から個人輸入

小此木八郎

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

実は私、二十年前に経済産業省メディアコンテンツ課長をやっておりましたときに、JASRACさんと一緒にいろいろ仕事をしていたんですが、JASRACさんが、JASRACさんの網の目を通り抜けるための悪質な業者、個人を取り締まるためのサイバーパトロールを、当時、二十年前ですから、本当に初期的なことでやっていましたけれども、相当精度が高かったです。

岸本周平

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

考えてみたら、日本終身雇用制の中でやっぱり企業任せでOJTですね、職業訓練やってきましたけど、企業社員教育というのは、やっぱり個人能力開発よりも、その組織の中でどう動くかとか業務のノウハウについてが主軸になってくるので、その結果、いざITだと言われたら、あっ、人育てていなかった、イノベーションだと言われても、いや、アイデアどうやって、誰も考えないのなんという状態になっているんですよね。

ながえ孝子

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

今回の改正案では、下請の中小企業振興法対象とする取引類型について、一般的に経営基盤が脆弱であるフリーランスを含む個人事業者との取引を同法の振興対象に含めることができる。先ほど来、たくさんの議員さんから質問出ています。フリーランスが安心して働ける環境を整備することは、働き方改革を進める上においても極めて重要であります。  

石井章

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

そして、働きながらの学び直し支援する教育訓練給付制度、これが日本リカレント教育の中核ですが、個人訓練に支払った経費の二割給付されるということなんですが、インセンティブとしては小さいなと思うんですね。  フランスでは、二〇一五年に職業訓練個人口座という仕組みをつくりまして、全ての働き手がオンライン上に口座を開設します。

ながえ孝子