運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

犯罪成否は、個々具体的事案におきまして捜査機関が収集いたしました証拠に基づいて個別具体的に司法の場で判断されるべき事項でございますので、法務当局として答弁いたしかねるのでございますが、一般論として申し上げますと、虚偽公文書作成の罪は、公務員がその職務に関しまして行使の目的で内容虚偽公文書を作成した場合に、また詐欺の罪は、人を欺いて財物を交付させるなどした場合に成立するものと承知いたしております。

河村博

2002-05-31 第154回国会 衆議院 法務委員会 第15号

受入移送の場合の相当性判断についてでございますが、外国で服役している日本人受刑者家族関係生活歴等、あるいは対象受刑者改善更生及び円滑な社会復帰促進に関係する事情のほか、受入移送をせず、刑法五条を適用して我が国がみずから処罰すべき犯罪かどうか等についても考慮をしまして、個々具体的事案ごとにその相当性判断をするということでございます。

鶴田六郎

2002-04-11 第154回国会 参議院 法務委員会 第9号

外国で服役している日本人受刑者受入移送の場合には、その者の家族関係とか生活歴など、対象受刑者改善更生及び円滑な社会復帰促進に関係する諸般の事情のほかに、受入移送をせずに、刑法第五条を適用して我が国が自ら処罰すべき犯罪かどうか等についても考慮し、個々具体的事案ごと受入移送が相当かどうかを判断するということが必要であると考えます。  

森山眞弓

1999-12-03 第146回国会 衆議院 法務委員会 第11号

御指摘のような具体的な事案でございますが、これは最終的には裁判所が個々具体的事案に応じてすべての事項を考慮した上で御判断になるわけですから、私がああしろこうしろと言うことができないことは当然でございますが、そういう性質のものとして考えてみますと、やはり事業の継続を前提として再生を図るということになりますと、当然、労働組合あるいは労働者の多数の人の協力がないとできないのが一般でございます。

細川清

  • 1
share