運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-12-06 第90回国会 参議院 文教委員会 第1号

政府委員(諸澤正道君) これは予算積算の技術的問題でもあるわけですけれども、要するに来年度の人間が十万人いるとしますと、その俸給段階別に積み上げ積算ではなくて、全職員平均単価は幾らになるであろうかということを、昇給率等も見積って積算するのが予算要求でございますから、それを一人当たりにいたしますと四百六十万くらいになるということでございますので、確かにおっしゃるように、その四十人学級のために仮に千人

諸澤正道

1956-02-22 第24回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

一緒になるならいいが、一般職の方が――税務職員は九級九号ですか、ややこしい俸給段階がありますが、それで頭打ちです。ところが一般職の方は十一級とか十二級というところまであるんですね。片一方は九級で頭打ちだ、片一方一般職の方はさらに段階がある。そうして、その方で税務職員をほるかに追い越していくという二とになっている。

井上良二

1947-10-10 第1回国会 参議院 決算・労働連合委員会 第8号

その点につきましては、この法律に基いて、例えば給與準則が非常に細かくなつてしまつて、そうしてもう何も交渉の余地がないというようなことになりまするか或いはそれが現在の俸給段階を改変しておつて、それに対して大体どの程度を給與一般のベースにするかという問題が許されるかということは、給與準則の決め方或いはその給與準則その他の法律でありまするが、具体的な法律の問題でありまして、この法律といたしましては、別段

井手成三

  • 1