運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-01-28 第198回国会 参議院 本会議 第1号

これまでの地球儀俯瞰外交積み重ねの上に、各国首脳と築き上げた信頼関係の下、世界の中で日本が果たすべき責任をしっかりと果たしていく決意です。  平成のその先の時代に向かって、新しい日本外交地平を開き、世界から信頼される日本を、皆さん勇気誇りを持って、共につくり上げていこうではありませんか。  二〇二五年、日本国際博覧会が開催されます。  一九七〇年の大阪万博

安倍晋三

2019-01-28 第198回国会 衆議院 本会議 第1号

これまでの地球儀俯瞰外交積み重ねの上に、各国首脳と築き上げた信頼関係の下、世界の中で日本が果たすべき責任を、しっかりと果たしていく決意です。  平成の、その先の時代に向かって、新しい日本外交地平を拓き、世界から信頼される日本を、皆さん勇気誇りを持って、共に、創り上げていこうではありませんか。  二〇二五年、日本国際博覧会が開催されます。  一九七〇年の大阪万博

安倍晋三

2018-02-05 第196回国会 衆議院 予算委員会 第5号

安倍内閣総理大臣 これももう何回も既に委員会で議論をされていることでありますから、重ねてお答えを、前回の答弁と同じことをお答えをさせていただかなければいけないので、答弁書をそのまま読まさせていただきますが、常駐職員については、政権が発足後、地球儀俯瞰外交とともに経済優先を旨として取り組む中で、総理夫人による総理公務遂行補助する活動国内外を問わず大幅に増大することが予想されたことから、夫人との

安倍晋三

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

安倍内閣におきましては、地球儀俯瞰外交を推し進めます、また経済優先を旨とするということで運営をしているところでございまして、そうした観点から、各国首脳夫人も同行するサミットへの同行、夫妻で来日した外国要人接遇などの活動、あるいは女性活躍など内閣重要政策に関する会議等への単独での出席、在東京の外交団が催す多数のイベントなど、総理大臣公務遂行補助に係る総理夫人活動が全体に大幅に増加をしているという

土生栄二

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

今回は、内閣官房地球儀俯瞰外交の中で経済面サポートという要望があったから我々は応えたわけでありまして、今廃止すべきだとは考えておりません。  ただ、官房長官が、今、夫人の、世界のファーストレディーのサポート状況も参考にしながら、今後あり方について整理をされるということでありますから、まずはそれを見守りたいというふうに思います。

世耕弘成

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

内閣官房からは、地球儀俯瞰外交を推し進め、経済優先を旨とする安倍内閣において、外交案件が飛躍的に増大している中で、経済分野での交流やこれを行うための必要な情報収集等へのサポートが重要という考え方もと派遣をさせていただいたものでございます。  総理公務遂行補助する立場の総理夫人サポートする業務ということで説明があったと承知しております。

高橋泰三

2017-03-08 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

安倍内閣におきましては、地球儀俯瞰外交を推し進め、経済優先を旨とするという方針のもとに、総理夫人公務遂行補助に係る活動全体が大幅に増加しているということでございます。  このため、内閣官房といたしましては、内閣総理大臣公務遂行補助すること、その総理夫人活動を支援する職員二名を内閣官房に配置しているところでございます。

土生栄二

2017-02-24 第193回国会 衆議院 予算委員会 第15号

この点、総理は、地球儀俯瞰外交もと、トランプ新大統領との日米首脳会談を成功させ、日米同盟の強化のみならず、国際社会の安定にも寄与されています。また、南スーダンへのPKO部隊派遣も国際的な責務を果たす一環でございます。  しかし、まだ日本が果たしていない国際的な責務があります。それが、日本が署名した国連条約であります国際組織犯罪防止条約の批准であります。  パネル二をごらんください。  

山下貴司

2017-01-24 第193回国会 衆議院 本会議 第3号

総理地球儀俯瞰外交と言いますが、一体どこに目をつけているんですか。核兵器廃絶を求める世界の画期的な流れがあなたの目には入らないのですか。唯一の戦争被爆国の政府にあるまじき、日本国民の意思を踏みにじる態度ではありませんか。しかと答弁をいただきたい。  第二は、沖縄を初めとする在日米軍基地の問題です。  

志位和夫

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

総理は、地球儀俯瞰外交とおっしゃってきた。それでちゃんとやっているんだ、だからアメリカに対してもきちんとリーダーシップを発揮していると。しかし、地球儀俯瞰外交と言いつつ、パリ協定については余り俯瞰されていなかったので、何かほかの国がみんな入って、発効するのを見誤っているわけです。

篠原孝

2016-03-23 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

そういった中で、この地球儀俯瞰外交、司令塔として活躍される中で、私は非常に大きな成果も、これは国民が感じる成果も出てきているように思います。例えば、昨年の十二月の日韓合意がその最たる一つの例ではないかというふうに思っているところでございます。  これまでの三年余にわたる外交成果、そしてそれを踏まえて、今回の平成二十八年度の予算案についてどのような特徴があるか、お聞かせいただければと存じます。

堀井巌

2015-05-29 第189回国会 参議院 本会議 第22号

総理は、地球儀俯瞰外交として、これまでに五十か国以上を訪問されています。各国電力事情はいかがだったでしょうか。各国でもそれぞれの事業者が最善を尽くしていることでしょう。その中でも、我が国の発送配電一貫体制の下で安定供給を成し遂げていることが高く評価されていることは御存じのはずです。  改めて伺います。

小林正夫

2014-10-08 第187回国会 参議院 予算委員会 第2号

安倍総理におかれましては、一昨年十二月の就任以来、四十九か国を訪問され、また二百回以上の首脳会談をこなしてこられたということで、まさに地球儀俯瞰外交、世界中を飛び回っておられて、国益の増進に努力しておられるお姿に心から敬意を表したいと存じます。  やはり外交というのは人の力が全てであります。そして、この安倍総理トップ外交を支えるのが私は在外公館であろうというふうに思っております。  

堀井巌

  • 1
share