運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
899件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

ビギナーズ・ネットの調査では、多くの国民は、司法修習生そのもの、そのことすら何か、そもそも知らないことが多いと。司法修習貸与制についてそういった方が説明すると、司法試験に受かった人の研修が無給はおかしい、平日フルタイム拘束で借金で生活はひどい、自分の子が法曹になることにちゅうちょする等、貸与制に批判的で給費制に好意的な意見が多いと聞いています。  

吉田統彦

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

給費制から貸与制への移行は平成十六年の裁判所法改正によるものであって、貸与制は、平成二十三年十一月に修習を開始した新六十五期の司法修習生から、平成二十八年十一月に修習を開始した第七十期の司法修習生まで実施されたものであります。現在の修習給付金制は、平成二十九年度以降に修習を開始した司法修習生から実施されております。  

田所嘉徳

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

最高裁判所長官代理者村田斉志君) いただいた定員を有効に活用する、その定員を充員していくというためには、判事補採用を増加させることが一番でございますけれども、裁判官のなり手である司法修習生の数が減少していることに加えまして、大規模な法律事務所等との採用競合等によりまして、裁判官にふさわしい資質能力を備えた人材を確保するのがなかなか難しい状況が続いているというところで、定員の空きが大きい状態

村田斉志

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

公務員である司法修習生選考要項には国籍条項があったわけです。それでも、最高裁は一九七七年に外国籍者に門戸を開きました。この資料にその経緯が書かれていますが、司法修習選考要項から国籍条項が削除されたのは二〇〇九年。しかし、最高裁は一九七八年に、この要項国籍条項最高裁が認めた者を除くとただし書を付けることで救済したわけです。三十年間それで救済してきたわけですね。

高良鉄美

2021-03-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第3号

採用対象となる司法修習生の中で、裁判官にふさわしい資質能力を備えた者に任官してもらいたいというふうに思っております。要は、修習生の中でそのような資質能力を備えた者がいるかどうか、その者たち裁判官というものに魅力を感じて希望してもらえるかどうかということにかかってくるんだろうと思っております。

徳岡治

2021-03-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第3号

村田最高裁判所長官代理者 判事補採用の大きなところ、ほぼ基本的には修習生からの任官でございますので、そのほかの弁護士任官の数というのは、ここのところそれほど大きな数ではございません。  そういう意味では、その次の期の司法修習生から判事補にどれだけ採用できるかというところにかかっているかというふうに思っております。

村田斉志

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

さて、司法修習生に対する給費制が廃止された二〇一一年十一月から給付金制度が創設された二〇一七年四月までのいわゆる谷間世代、特に新第六十五期から第六十七期の本年度貸与金およそ三十万円の返還期限が七月二十五日に迫っている件について伺います。  現状、弁護士を取り巻く状況といえば、緊急事態宣言後、裁判期日はほぼ取り消され、行政機関等法律相談業務も中止となり、収入減少が見込まれております。  

伊藤孝恵

2020-06-18 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

実は司法修習生私は弁護士出身でございますけれども、司法修習生修習先としても沖縄というのは大変に人気があるところ。これ、実はお医者さんも同じでして、臨床研修医研修群星プロジェクトというのがあるんですけれども、これは救急医療について非常によく教えてくれるということで大変な人気がある。そのままそこに居つかれるお医者さんも多いと聞いております。  

青山雅幸

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

また、修習生には法律上の義務が課されておりまして、第一に、修習に専念する義務と、要するに兼業等を原則せずに修習に執心しなさいと、頑張りなさいということで、法律義務が課されております。修習の実態、下にありますが、裁判修習検察修習弁護修習と、生の事件に触れながら法曹としてのスキル、ノウハウを身に付けていくと、そういう重要な意義があるものでございます。  一枚おめくりください。

安江伸夫

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

       厚生労働省大臣        官房生活衛生・        食品安全審議官  浅沼 一成君        観光庁審議官   加藤  進君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○法務及び司法行政等に関する調査  (新型コロナウイルス感染症への対応に関する  件)  (出入国管理体制に関する件)  (いわゆる「谷間世代」の司法修習生

会議録情報

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

なぜならば、次のページを見てください、八ページ目ですけれども、司法修習生になったときの裁判官を希望していた数に比べて、実際に採用する数というのはうんと少ないわけです。去年でいいますと、百二十七人志望者がいて、採用は実際は七十五人。ところで、今回は百一人しかいません。入り口の段階で百一人しかいないということは、相当ここから減るわけです。

階猛

2019-11-13 第200回国会 衆議院 法務委員会 第7号

いずれにいたしましても、裁判所といたしましては、実務修習において裁判官の職務や働きぶりを間近に見て、そのやりがい魅力を実感してもらうほか、司法研修所におきましても、折に触れて、司法研修所の教官が裁判官やりがい魅力司法修習生に伝えるようにするなどして、裁判官にふさわしい資質能力を備えている者を少しでも多く採用することができるよう、引き続き努めてまいりたい、そのように考えているところでございます

堀田眞哉

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

すなわち、今、九月に司法試験が実施されると、十一月にめでたく、すぐに司法修習生になれると。ところが、これを今度は、在学生が九月に受かっても、すぐに始めちゃうと合格した在学生司法修習生になれないから、その合格した在学生がすぐ入れるように翌年四月にずらすわけですよ。  そのことだけ見ると、ああそうか、そうだなと思うんだけど、実は非常に重要な問題がある。

小川敏夫

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

現行は九月に司法試験合格して十一月に司法修習に入る、修習生採用されるわけでありますけれども、ただ、この法律では、在学中に合格しても修了しなければ司法修習生にはなれないということであります。そうすると、九月に司法試験受かった、十一月に司法修習が始まるとしますと、まだ在学中ですので司法修習生にはなれないと。

小川敏夫

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

自身も記憶がある、まあ司法修習生の頃だから昭和四十年代後半頃、もう他人の戸籍謄本自由に取れましたもの、いや、本当に。それから、住民票を閲覧に行ったら、紙の住民票ですから、ある人間の住民票を閲覧しようと思ったら、その地域の一束をどおんと出してくれて、さあ、必要なもの幾らでも見てくださいなんて、こんな状態でしたよ。  ですから、すごく簡単に他人の戸籍を見れるという、そうした状況があった。

小川敏夫

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

今、現行制度のまま十一月に司法修習を開始しちゃうと、その人たち大学院修了していないから司法修習生になれないわけですよね。だから、そういうその在学生司法修習生合格しても、司法試験合格しても、すぐ司法修習を開始しちゃうと司法修習生になれないので、その合格した在学生を待つために修習開始を翌年の四月にしちゃっているわけですよ。ここは間違いないですよね、ここまでは。

小川敏夫

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

それが、期間が変わって秋に修習を開始するという仕組みができたけど、前の四月から修習生採用するというのもあったから併存したわけですね。  だから、やれるじゃないですか。司法修習生を何も年に一回全員一律に採用しなきゃならないという必然性はないので、裁判所が工夫すればですね。まあ、私はそれでもちょっと嫌な気はしますよ。

小川敏夫

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

導入修習は、修習開始段階司法修習生に不足している実務基礎知識能力に気付かせ、かつ、より効果的、効率的な分野別実務修習が円滑に行えるようにすることを目的としております。これまで、指導担当者との協議や司法修習生声等を踏まえて、不断にカリキュラムを見直すなどしながら継続して実施してきておるところでございますが、指導担当者司法修習生からはおおむね好意的な評価を得ているものと承知しております。

堀田眞哉

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

法科大学院在学受験資格に基づいて司法試験受験し、これに合格した者については、司法試験合格に加えて法科大学院修了司法修習生採用要件とすることとしているため、法科大学院修了するまでの三年間又は二年間の学修プロセスは確保されておりまして、プロセスとしての法曹養成制度の理念は引き続き堅持されるというものでございます。  

伯井美徳

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

ただ、受かった人も卒業しなければ、大学院修了しなければ司法修習生になれないと。そうしますと、結論から言えば、法科大学院在学生が卒業したときに司法修習を始めないといけなくなると、そうでなければ早めた意味がないわけですね。  ですから、現行ですと、九月に司法試験合格が発表されて、二か月後の十一月には司法修習が始まると。

小川敏夫

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

第五に、法科大学院在学中の司法試験受験資格に基づいて法科大学院在学中に司法試験を受け、これに合格した者については、司法試験合格に加えて、法科大学院課程修了したことを、司法修習生採用に必要な要件とすることとしております。  このほか、所要の規定の整備を行うこととしております。  以上が、この法律案提案理由及びその概要であります。  

柴山昌彦

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

ただ、従前貸与制のもとでの司法修習生が経済的な事情によって法曹としての活動に支障を来すことがないようにするための措置といたしまして、一定の返還猶予事由がある場合には、貸与金返還期限猶予制度上認められております。このような場合には、最高裁判所に対して個別に貸与金返還期限猶予を申請することが可能となっておりまして、個別の申請に対しては最高裁判所が適切に判断されるものと承知しております。

小出邦夫

2019-04-26 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

そこの文書の続きには、「現時点において、司法試験制度に関しては、1司法試験法科大学院在学受験資格を導入すること、2法科大学院在学受験資格については、受験資格を取得しても、実際に受験しなければ受験期間のカウントを開始しないこと、3法科大学院在学受験資格により司法試験合格した者については、法科大学院修了しなければ司法修習生となることができないこと、の三点について、方向性が決まっていることを聞

畑野君枝

2019-04-26 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

法科大学院在学中に受験したとしても、その前の学部の三年間と、それから、法科大学院に入ってから一年プラス受験の年、そして、受験をしてから実際に法科大学院を卒業するまで、これだけのやはりプロセスというものは確保をされているわけでありまして、司法試験合格に加えて、今申し上げたように、法科大学院修了司法修習生採用要件としているわけであります。  

柴山昌彦

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

それから、司法修習期間を延ばしますけれども、その修習の一層の充実を図るため、司法修習期間中に、司法修習生法科大学院が提供する独自のプログラムを受講して、法律に関する理論や実務に関する理解をより深化させることが期待されるわけであります。  例えば、私も司法修習を受けたことはありますが、なかなか国際法とか条約といったことについては学ぶ機会がありませんでした。

階猛

2019-04-23 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

司法試験は、仮に在学中で受験合格したとしても、法科大学院修了というのが司法修習生になるための要件として規定している。つまり、法科大学院での現在の教育は最後まできちんと受けていただく必要があるということですので、全体としての最終的なでき上がりの姿といいますか、法曹になる方が受ける教育内容というのは現段階とは変わるものではない。

山本和彦