運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-06-27 第51回国会 衆議院 逓信委員会 第42号

それから修正要点の第二は、第二条の二に、第四項として郵政大臣一般放送事業者放送局の置局に関し、マスメディア過度所有または支配にならないよう配意すべきである旨の規定を新たに加えることでありますが、これは非常に重要な点でありまして、民主体制のもとにおいては、マスメディア経営は多数、分散が好ましく、経営過度集中はつとめてこれを抑制すべきであるということは言うまでもないところでございまして、現に

森本靖

1965-03-31 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

この三つの法案で、従来から長く歴史を築いていただいた戦傷病者戦没者遺族等援護法、昭和二十七年にこの法案が誕生したとき、私が特に時の厚生大臣吉武先生に御指摘を申し上げた修正要点である動員学徒等の、いわゆるその後改正された準軍属の扱い方、この点についてまずただしていきたいと思います。  

受田新吉

1950-12-16 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

修正要点を申上げる前に、なぜ私たちが修正意見を持つことに余儀なくされたかという点について簡單にその要旨を申上げますれば、今般政府提案のこの選挙期日に関しまする法律案につきましては、衆議院の委員会におきまする質疑応答内容を見ましても、又本参議院の当委員会におきまする各委員質疑討論内容を見ましても、政府提案にかかわりするものは、元来の地方自治の本旨に悖る点がある。

岩木哲夫

1950-08-02 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第2号

それはこの修正要点と書いてあります第一の(二)でありまするが、「特に必要な場合に新電気事業会社供給区域内に公営電気事業を許可することを法律的に可能ならしめること。」この供給区域の中に更に他の電気事業を許可するというその意味は、更に重複して供給権を認めるという意味か、或いはその部分だけは既存の供給権というものを解除して新らしい事業を許すという意味かどうか。

古池信三

1950-04-19 第7回国会 参議院 本会議 第42号

その修正要点並びにその理由を申上げますると、本法案の附則第一項中「六月」を「三月」に改めるというのであります。その理由といたしましては、この法案をより早く施行することは病院経営者にとつて有利であると共に、この法律施行に関する政府の準備が予定より早く整うに至つたので、この法案施行期日を早める必要があるという理由によつて修正意見が提出せられたのであります。

藤森眞治

1949-11-25 第6回国会 衆議院 水産委員会 第14号

魚業法修正要点をかいつまんで申し上げますれば  一、一律に漁業権等を消滅させることをやめましてイ、不在地主的な貸付けによる個人の漁業権、ロ、理由なき休魚による漁業権、ハ、不適格者経営する漁業権、ニ、不当な集中による漁業権、ホ、慣行による專用漁業権及び入漁権(但し慣行專用漁業権市町村等の有するものを除く)を整理の対象とし、これらの漁業権のみを整理することといたしました。  

鈴木善幸

1949-05-26 第5回国会 参議院 本会議 第35号

而して又事実、委員会廣汎に亘りまする修正要点を取り纒めまして、これに修正を加えるぼき適当の処置を進めて参つたのでありますが、これには財政的な関係もあり、且つ地方政政のからも調整を図らなければならぬ点がありまするし、支出の関係等においてこの修正を具現化することができなかつたことは、甚だ遺憾であつたのであります。

塚本重藏

1949-05-22 第5回国会 参議院 本会議 第31号

只今三分前の予告がありましたので、社会党の我々の修正要点委員長の報告その他のことに讓りまして、我々の修正要点の一部が最低修正であつたことを御承知願いたい。而もそれらの最低修正案が即ち容れられない以上は、原案よりも現行法によるべきだと思う。現行労働委員会の運用によつて……改正を採り上げる必要は全然ないと、私はこう思うのであります。  凡そ労働組合の目的は三つあると思うのであります。

村尾重雄

  • 1