運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1991-12-11 第122回国会 参議院 本会議 第6号

また、平成年度補正予算におきましては、給与改善費追加とともに、既定経費節減等による修正減を図り所要経費を計上したということを御理解いただきたいと思います。  なお、平成年度予算におきましても、厳しさを一層増加させつつあります財政事情とあわせまして、国際関係安定化に向けて動き出しております国際情勢の動向などを勘案して編成作業に当たっていきたいというふうに考えております。  

羽田孜

1990-12-10 第120回国会 衆議院 本会議 第1号

平成年度補正予算において、防衛関係費については、給与改善費及び油、燃料費追加とともに、既定経費修正減も図り、所要経費を計上いたしました。  ただ、ここで申し上げさせていただきたいことは、先般発表されました平成年度名目GNPベース平成年度経済見通し名目成長率五・二%を用いて計算いたしますと、補正予算額は対GNP比〇・九九七%になっておるということでございます。  

海部俊樹

1982-08-05 第96回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

一番私ども気にしておりました税収部分でいきますと、所得税金額は少ないけれども計上してありましたが、法人税税収修正減は全然上げなかった。これは財政当局としては那辺に気持ちがあったかよくわかりませんけれども、この予算補正という点で大きな過ちを犯したのではないかなと、こういうふうに思うわけです。  

穐山篤

1970-12-18 第64回国会 参議院 内閣委員会 第8号

もっとも、全体として五万四千平米以上の土地でございますので、これを実際に払い下げを受けましたものは、その中に道路をつくりましたり、あるいは整地をいたしましたりする経費がかかりますので、その経費を、先ほども御説明申し上げましたように、若干修正減をいたしまして、ただいま御説明いたしております価額を出しておるわけでございます。

伊藤榮樹

1966-03-11 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

現行制度の解釈上の問題としていえば、たとえば、支払い期日におくれた場合の遅延利息について、支払遅延防止法第八条に、「約定の支払時期までに支払をしないことが天災地変等やむを得ない事由に因る場合は、」「当該事由の継続する期間は、」「遅延利息支払う日数に計算しない」という規定があり、また、個別の契約においても、通常は同趣旨の規定を置いている例が多いが、予算空白期間が生じ、また、予算修正減のため、支払

福田赳夫

1961-10-13 第39回国会 衆議院 決算委員会 第3号

また予算修正減一千七百八十九万三千円は、伊勢湾台風により災害を受けた警察施設復旧に重点を指向するため、他の一般警察施設整備に要する経費の一部を節減したものであります。  予備費使用額十二万円は、昭和三十四年九月十一日の閣議決定により、予備費使用を承認されたものでありまして、この経費は、在日朝鮮人の帰還に伴う警察活動上必要な電話専用料に要したものであります。  

宮地直邦

1961-10-13 第39回国会 衆議院 決算委員会 第3号

昭和三十四年度当初歳出予算額は、三百二十六億七千三百八十四万円でありましたが、年度半ばにおいて伊勢湾台風災害復旧のための予算補正修正減二億三千九十万円がありまして、その結果、三百二十四億四千二百九十四万円となりました。これに前年度繰越額三千二百十六万五千円と予備費使用額四百六十九万六千円を加えますと、総額は三百二十四億七千九百八十万一千円であります。  

川島正次郎

1954-12-02 第20回国会 衆議院 予算委員会 第1号

これに対する修正減三十六億円、そのうち十九億二千万円は、先ほどもちょっと触れました入場税の税率が引下げられたことに伴う減収でございます。すなわち入場税は一割を一般会計がいただくということになっておりましたが、七十億も減収するというようなことに相なりましたので、一割を一般会計がいただくというのを御遠慮いたしまして、まるまる十九億円を修正減少いたしたわけでございます。

森永貞一郎

1954-06-09 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第51号

それから入場譲与税でございますが、これは当初の法率が垣に衆議院におきまして修正減になりましたのでございますが、そういうような関係で十七億三千万歳入が感つて参るのでございます。  大体以上のような出入りになるわけでございますが、なおその点締め括りますると、若干当初の計画を動かさなければならないことになろうかと考えております。その点は今整理をいたしまして申上げたいと存じます。

鈴木俊一

1954-02-02 第19回国会 参議院 厚生委員会 第4号

なお念のために申上げておきますが、只今申しました二十八年度の三千円及び一千五百円はそれぞれ予算修正減によりまして二千七百円と千三百五十円になつております。つまり正確に言いまして先生が二千七百円、助手が千三百五十円を、それを六千円と三千円に値上げしたということでございます。  

堀岡吉次

1952-12-04 第15回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

○鈴木(俊)政府委員 行政整理によります不用額修正減と申しますのは、当初予定した程度行政整理が行われないから、従つて当初見込んで節約ができない。従つてそれだけゆとりかなくなるわけでございますから、全体として今度は行政整理によつて節減を見込んでおつたのが赤になるから、それを財政計画上は不足額として四十二億あまり計上しているわけであります。  

鈴木俊一

1952-12-01 第15回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

五番目の教育委員会選挙費及び行政整理に因る不用額修正、減三十七億九千五百万円は、当初教育委員会選挙費として十七億円程度を予想しておつたのでありますが、選挙を実施いたしました結果に徴しますと、都道府県のうちでは五団体が無投票になりました。市町村のうちでは約半数が無投票なつたわけでありまして、選挙費におきまして五億程度不要額が生じて参つたわけであります。

奧野誠亮

1952-11-29 第15回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

横路委員 第一番にお尋ねしたい点は、この項目のうちの五番目でしたか、教育委員会選挙費及び行政整理による不用額修正減そのうち私のお聞きいたしたい点は、行政整理方針修正による減、当初行政整理は全部五%減というので、四十七億五千七百万円を見込んであつたが、ただいまのお話では都道府県職員だけを五%落したので、そのために五億四千九百万円は減になつたが、やはと依然として四十二億のものが残つているわけですが

横路節雄

1952-11-29 第15回国会 参議院 予算委員会 第3号

それから次は教育委員会選挙費及び行政整理による不用額修正減でございますが、これは中が二つございまして、一つは本年行われました市町村教育委員会選挙費といたしまして、当初計画に計上いたしておりましたものが、実際実施をいたしましたところによりますると、市町村等で相当の投票を行わない町村が出て参りましたために、当初額に不用を来たしたのでございます。その額が四億一千三百万円でございます。

武岡憲一

1952-11-29 第15回国会 参議院 法務委員会 第3号

これはお手許にございます一覧表最後所管合計のうち、追加額十億九千二百九十七万から修正減の三千四百三万五千円を差引きいたしますとそういう数が出て参ります。この表を御覧になると直ぐおわかりになる通りに、この金額のうち公務員給与ベース・アップに伴う人件費の増がこのうち約七割近くを占めておりまして、七億七千八百六十九万三千円というのはその部分でございます。

天野武一

  • 1
  • 2