運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-12-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第12号

だから、ぜひ読んでいただきたいんですけれども、八十八回と九十二回だけでもいいので読んでいただくと、本当に委員皆さんがぎりぎりまで頑張られたこの法制審、その第一ラウンドを引き継いで、空文化に努力したいなんていうことを言わせないで、立法府たる第二ラウンドでしっかり私は修正条文をつくっていきたい、与野党問わず一緒に、そういうふうに本気で考えておりますので、ぜひよろしくお願いしたいと思います。  

山尾志桜里

2008-06-10 第169回国会 参議院 総務委員会 第20号

修正条文第十六条の二項は、経営委員は個別の放送番組編集その他の協会業務を執行することができないと、このようにしたわけであります。また、政府からの要請放送に関しましても、報道の自由、編集の自由を保障することを前提に、放送法改正案、この原案に対する修正が行われ、これに関する確認の質疑が行われました。  

加藤敏幸

2008-06-03 第169回国会 参議院 内閣委員会 第18号

ただ、一言申し上げておきたいのは、これは民主党から提案させていただいた修正条文なんですが、やり方によっては物すごく事務作業だけ増やして、そして結果として何か誤った情報を世の中に出す、政策的な議論をしていてもその言葉じりをとらえて誤った情報が出る可能性もありますし、情報公開の仕方、記録の仕方というのは相当慎重に議論をしていかなければ弊害もある制度であることも含めてこれは制度設計をする必要があると思います

松井孝治

2001-10-26 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

次に、久間議員にお尋ねしたいわけでございますが、衆議院での修正条文につきましてお尋ねいたします。  協力支援活動、それから捜索救助活動被災民救援活動につきましては、これらの対応措置を開始した日から二十日以内に国会に付議して、これらの対応措置実施につき国会承認を求めなければならないというふうに修正されております。

福島啓史郎

2001-10-26 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

福島啓史郎君 次に、この修正条文に関連して内閣官房長官にお聞きいたしますけれども、衆議院附帯決議の五項では、「国会承認の付議については、対応措置実施自衛隊部隊等に命じた日から二十日以内であっても、可能な限り速やかに求める」ということとされておりますけれども、政府の所見はいかがでしょうか。

福島啓史郎

1999-05-12 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第5号

先ほど市川委員からも御指摘がありましたように、この修正条文自衛隊法第七十六条の防衛出動の場合とほぼ同じ形になっております。防衛出動というのは専守防衛のためにはあらゆる武力を使って防衛をしようという出動でございますから、これは自衛隊にとっては最も重要な事柄であろう、こういうことであります。

木村仁

1990-03-08 第118回国会 衆議院 予算委員会 第2号

終わった後で採決をすべきであったとは思いますけれども、いつまでも放置するわけにもいけなかったということもございますし、その後はまた、一部他の野党の皆さん方の御良識と御相談をいただいて法案の修正ということも行い、本会議の方では皆さんに御出席をいただきながらその修正採決もできたということでございますので、どうぞそういった経過もひとつあわせて思い出していただいて、その中に立って修正、見直しの問題等修正条文

海部俊樹

1988-12-21 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第16号

そうした意味で、御指摘の両三年の間はということが前回もあったわけでございますが、しかし、そういうような当然のことでございますものを法律条文としていただいたということは、それはやはり重大な意味があるものと受けとめて、それにつきましてその趣旨が生かされるように、単に精神としてそういったものでないということで最大限に対処していくべきものと、修正条文をいただいた国税当局としては対処していく必要があろうかと

水野勝

1988-12-15 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第12号

そこで、まず衆議院段階修正したこの第十一条ですか、修正条文政府はどのように評価をされておるのか、またこの修正十分転嫁が可能なのかどうか、お伺いをしたいと思います。  あわせて、この修正条文転嫁円滑化条項が盛り込まれたわけでありますけれども、具体的にはどのような内容を考えておられるのか、お伺いをしたいと思います。

勝木健司

1981-05-21 第94回国会 参議院 法務委員会 第6号

この法律案は、さき国会に提出いたしました商法等の一部を敏正する法律案が可決されました場合、その施行に当たり、非訟事件手続法外四十八の関連する諸法律について、字句修正、条文整理その他関連事項改正を行うとともに所要経過措置を定める必要がありますので、これらの改正を一括して行おうとするものであります。  何とぞ慎重に御審議の上、速やかに御可決くださいますよう、お願いいたします。

奥野誠亮

1981-04-28 第94回国会 衆議院 法務委員会 第9号

この法律案は、さき国会に提出いたしました商法等の一部を改正する法律案が可決されました場合、その施行に当たり、非訟事件手続法外四十八の関連する諸法律について、字句修正、条文整理その他関連事項改正を行うとともに所要経過措置を定める必要がありますので、これらの改正を一括して行おうとするものであります。  何とぞ慎重に御審議の上、速やかに御可決くださいますよう、お願いいたします。  

奥野誠亮

share