運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-19 第196回国会 参議院 内閣委員会 第20号

簡潔に申し上げますが、適用範囲の外の問題を中に入れていくときには、これ当然、いわゆる修正交渉、修正のための交渉というのをやらなければならないんだろうと思います。ですから、そういう意味では、新しい要素というものを協定の中に入れ込んでいくということになれば、これは新しい交渉が必要になると思います。  

渡邊頼純

2003-05-28 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

○茂木副大臣 先ほど私が申し上げましたのは、譲許表修正交渉これが難しいからやらないということでは決してありません。こういう前提のもとで、白地で考えれば一つのアイデアでありますけれども、現実の今の姿を見たときに、先生おっしゃったようなアプローチで本当に、例えば、では米を減らすことはできるけれども麦も減らさないで済む、こういうことで多国間で合意ができるかというと、かなり難しいと思います。  

茂木敏充

2002-06-05 第154回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

しかし、何か党内的な事情といいますか、党内の議論の過程といいますか、仕組みといいますか、そういう壁の中で、どうも、多分心の中では野党案の中の三つや四つは受け入れてもいいというふうに思っていらっしゃるんではないかというふうに思うんですが、どうもその辺がネックになられているんではないか、こういう印象を、私は自分の経験からして、今、修正交渉をして感じているところでございます。

堀込征雄

1995-06-13 第132回国会 衆議院 本会議 第36号

今回の決議与党案は妥協の上に成り立ち、参議院選挙を有利に戦おうとするため国会に提案し、しかも、連立政権維持のため我が党との修正交渉は拒否するというように、終始一貫党利党略を優先させたものでありました。  また、良心や思想、信条を多数決の対象にしてはならないという近代議会政治の鉄則に反し、決議採決を強行したのであります。

杉山憲夫

1994-11-22 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第5号

そして、さらに私お聞きいたしますが、アメリカの国内法優先主義というのはそんな簡単なものじゃなくて、大統領が締結した行政協定国内法に反するということで大統領条約修正交渉をやり直させた、そして修正をしたこともあります。それは、私の方から言いますが、一九六二年の歳入法で、対ギリシャ相続税租税条約、これを修正する、改定するということがやられております。これを確認しませんか。それは違いますか。

松本善明

1994-01-27 第128回国会 両院 公職選挙法の一部を改正する法律案外三件両院協議会 第2号

しかし、衆議院修正交渉段階自民党皆様から出た意見が、党議決定ではないけれども参議院の方の自民党の御意見が、参議院制度と同じ比例代表が全国区ということでは困る、したがって、何とか都道府県かブロックに考えてくれないか、こういう御意見もございました。

市川雄一

1994-01-27 第128回国会 両院 公職選挙法の一部を改正する法律案外三件両院協議会 第2号

市川雄一君 関根先生、大変恐縮なんですが、自民党の方が修正交渉のときに、地方公聴会をやったら、地方議員は無所属が多い、そこへ企業・団体の献金が廃止されるのはだめだ、国会議員はいろいろな不始末があったからやむを得ないけれども地方議員まで犠牲者にしないでくれ、地方議員を配慮してくれ、こういう意見森幹事長あるいは三塚本部長あるいは津島さんからありまして、なおまた、河野総裁衆議院通過段階トップ会談

市川雄一

1994-01-27 第128回国会 両院 公職選挙法の一部を改正する法律案外三件両院協議会 第2号

園田博之君 私どもは、いずれにしろ両院協議会で、参議院でそういう結論も出ましたので、また新たに御理解を得て、そしてさらに、今まではこだわっていたところも我々も少し脱却して、それで修正交渉をしたい、そしてまとめたい。これだけの大法案ですから、もう二度とチャンスはない。あるかもしれませんが、このチャンスをつかむのは大変なことなんですね。

園田博之

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そこで、まずこの解決策として、環境庁事業団を指導されて、実際に高い価格でこれを売却した東京都との間で価格の下方修正交渉をさせるのが環境庁としてあるべき立場ではないかと思うわけでございますけれども、今までどのような手を打ってこられたのか、また今後どのようにされるか、その点につきまして、これも環境庁にお伺いしたいと思います。

遠藤乙彦

1993-02-04 第126回国会 衆議院 予算委員会 第5号

この基本合意ガットの場から離れまして二国間交渉の形でまとめられたと報道されておるものでありますが、今ガットの場は、これらの修正と申しますか、案をめぐって交渉に入っておる、つまり、ガット交渉修正交渉に入っておる、私はそのように理解をしておるわけでありますが、この修正交渉というのはなかなか見通しがつかない段階というふうに伺っております。  

目黒吉之助

1989-12-12 第116回国会 衆議院 本会議 第13号

我が党は、税制法案の本会議採決という土壇場段階で、議会政治国民利益を守るため、自民党との修正交渉に確かに踏み切りました。その結果、自民党単独強行採決による政府原案どおりの成立という最悪事態を回避することに成功し、粘り強い修正交渉で重要な修正をかち得るとともに、政府原案に対しても本会議で堂々と反対意思表示をしたわけでございます。  

勝木健司

1989-12-01 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第12号

委員以外の議員勝木健司君) その時点での交渉事でございましたので、確かに修正交渉の結果いろんなところは修正をいただいたわけでありますが、結果的にはやはり国民の審判を受けたわけでございますから、そういうことで、私ども最悪事態だけはこの結果で避けられたんじゃないかというふうに思っていますが、やっぱりそれ以上のもっと原案に対しての消費税反対、あるいは延期するということに対して強力にとれなかったということは

勝木健司

1988-12-23 第113回国会 衆議院 本会議 第23号

民社党は、政府自民党との修正交渉に応じ、一定の成果を得ることができましたが、それは、自民党強行手段により政府消費税法国民の声を何ら反映しないまま成立してしまうという最悪の結果を避けようとしたからであります。我が党が修正交渉に応ぜず、審議拒否に同調していたら、最悪の結果を招いたことが目に見えていたからであります。  

岡田正勝

1988-11-24 第113回国会 衆議院 本会議 第20号

それにしても、民主政治基本にかかわる国民の納税の問題、しかもシャウプ税制以来三十六年ぶりの大改革と言われる税制改革法案が、衆議院においてわずか二日半の本格審議しか行われず、委員会での自民党単独採決を経、本会議までの限られた時間での慌ただしい修正交渉をもって衆議院を通過したというのは、私どものやむにやまれぬ苦肉の配慮があったとはいえ、それも、これ以上国民皆様に損をさせたくないという我が党の切実な願

中野寛成

1986-02-06 第104回国会 衆議院 予算委員会 第4号

恐らくこれからいろいろな予算修正交渉も持ち上がってくると思うのです。しかし、そんなことは受け付けないと言ってはねつけるだけでは、政府がおっしゃっている住宅減税について我々は真剣に考えているとは到底言いがたい。これは私どもの最小限の要求でございますが、検討していただきたいと思いますが、いかがでしょう。

大内啓伍

  • 1
  • 2