運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

文科省科学技術学術政策研究所が公表している科学技術指標において、日本人の修士課程学生博士課程への進学率低下博士課程学生数及び博士号取得者の減少、米国における日米共同論文シェア低下米中共同論文激増等日本を取り巻く環境の深刻さがよく整理されています。  この状況をどう打開し、政策や予算の中でどのような工夫をしていくのか、伺います。  次に、社会保障です。  

大塚耕平

1983-03-23 第98回国会 衆議院 文教委員会 第4号

お尋ねの第二点の同意についての問題点でございますが、私手元に持っております「昭和五十八年度 兵庫教育大学大学院学校教育研究料 修士課程学生募集要項」でございますけれども、その学生募集要項の中に「出願手続き」がございまして、「出願書類等」といたしまして、入学願書受験票等以下必要書類が掲げてあるわけでございますが、その中に同意書というのがございまして、現職者については……(伊賀委員「僕も持っているよ、

宮地貫一

1963-01-28 第43回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、一般奨学生につきましては、最近の状況等を考慮いたしまして、高校生、大学の新入生について貸付単価を引き上げますとともに、大学教官及び研究者の確保をはかりますために、大学院博士課程採用人員を増加し、大学院修士課程学生貸付単価を引き上げることといたしております。  また、育英資金貸付金返還促進につきましては、それぞれ必要な経費を計上いたしました。  

石野信一

1955-06-28 第22回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

なお貸付金のうち、大学生については、従来採用学生の一〇%が月額二千五百円を貸与されたのでありますが、本年はこれを四〇%独に拡充し、月額三千円に引き上げ、また新制大学院博士課程学生に対しましても、修士課程学生同様月額一万円または六千円を貸与することとし、さらに定時制高等学校生徒採用率生徒総数の一%から二%に引き上げたのであります。  第四は、科学振興に必要な経費であります。

寺本廣作

1955-06-03 第22回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

なお貸付金のうち、大学生については、従来採用学生の一〇%が月額二千五百円を貸与されたのでありますが、本年はこれを三〇%に拡充し月額三千円に引き上げ、また新制大学院博士課程学生に対しましても、修士課程学生同様月額一万円または六千円を貸与することとし、さらに定時制高等学校生徒採用率生徒総数の一%から二%に引き上げたのであります。  第四は、科学振興に必要な経費であります。

寺本廣作

  • 1
share