運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
785件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

日本学術会議梶田隆章会長は、九月三十日、談話を発表し、六名の任命が拒否され、理由さえ説明されない状態が長期化していることは、科学と政治との信頼醸成対話を困難にすると訴えています。総理は、この声をどう受け止めますか。違憲、違法の任命拒否を続ける理由を説明していただきたい。  自分にとって都合の悪い声を無視する態度では、信頼と共感の政治をつくることは決してできません。答弁を求めます。  

志位和夫

2021-07-29 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

また、このリスクコミュニケーション専門家から言わせると、このコロナのような場合は、複合的でかつ多くの関係者が含まれるリスクということになりますから、価値中立的に意見を聞いて一緒に考え合意形成信頼醸成を目指すコミュニケーションが中長期的には欠かせないという指摘もありますので、そういったこともしっかり踏まえてリスクコミュニケーションをやっていただきたいと思います。  

柴田巧

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

これがない日本の、中立的なというか、中東諸国から信頼をされている、こういう立場も生かしながら、独自の信頼醸成に向けた努力というのを重ねてまいりたいと思っております。  そして、いわゆる中間線をどう引いていくかというか、つくっていくか。単にこれは極東とかアジアだけではなくて、世界中でいろいろな問題がこれについてはある問題であります。

茂木敏充

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

○国務大臣(岸信夫君) 二〇一八年十月の安倍総理訪中の際の成果として、ファクトシートにおいては、海洋安全保障分野における協力及び信頼醸成について、ハイレベル交流実施を含め、同月に開かれた日中防衛相会談での成果を歓迎するとともに、適切な時期における防衛大臣国防大臣相互訪問などに向けた検討を開始することで一致したところであります。  

岸信夫

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

私も思い出しますけれども、二〇〇二年だったと思いますが、ガザ地区に行きまして、当時、アッバス議長ガザ地区に行きますので、かなり、何というか、いろいろなところに穴が空いているというか、テロ事案等々も起こっている、こういう中でアッバス議長とお会いしたのを、鮮明な記憶に今残っているところでありますが、当事者間の信頼醸成これが極めて重要だと思っておりまして、これに向けた取組を継続していくとともに、緊急の

茂木敏充

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

今回の声明には、中国との信頼醸成のためのメッセージも数多く含まれています。例えば、台湾の平和と安定に言及する一方で、両岸問題の平和的解決を促すとされています。総理、両岸問題の平和的解決とは何を意味し、具体的に何をされるのですか。また、共通の利益を有する分野中国協働することが必要とありますが、どの分野で、どのような協働をされるのか、具体的にお答えください。  

榛葉賀津也

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

参考人小谷哲男君) 中国との信頼醸成あるいは危機管理の問題というのは、そもそものこの危機管理に対する考え方が違いますので、難しいということが言えます。米中間にも様々な危機管理メカニズムがございますが、危機の際にこれが機能しないというのがこれまで分かってきたことです。

小谷哲男

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

イージス・アショアは、平成二十九年の日米首脳会談後、突如導入を決定された後、ずさんな分析や説明が露呈し、配備予定地との信頼醸成にも失敗した末、ブースター落下制御問題を理由配備の撤回に追い込まれたものであり、政府の大失態です。  代替策として検討が進められているイージスシステム搭載艦は、費用膨張や技術的な有効性が強く危惧されています。

重徳和彦

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

こうした観点から、防衛省としては、引き続き、中国との防衛交流を推進し、日中防衛当局間での相互理解信頼醸成を進める中で、中国インド太平洋地域の平和と安定のために責任ある建設的な役割を果たして、国際的な行動規範を遵守するとともに、国防政策軍事力に係る透明性を向上させることで、我が国を含む国際社会懸念を払拭していくよう強く促していく考えであります。  

岸信夫

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

その上で、御指摘の2プラス2の会合ですけれども、今具体的な検討ということでは行っておりませんが、防衛省としては、引き続き、防衛交流を推進し、日中防衛当局間での相互理解信頼醸成こうしたものを進める中で、中国が、インド太平洋地域の平和と安定に責任ある建設的な役割を果たしてもらう、国際的な行動規範を尊重する、遵守するとともに、国防政策軍事力に関する透明性を向上させることで我が国を含む国際社会懸念

岸信夫

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

第三に、支援実施に際する受入れ側との信頼醸成であります。  ペルーでは、人類共通財産である文化遺産保護に対する支援ニーズが高く、先方の期待に沿った援助を行うことは、両国関係の発展のみならず、人類全体への貢献につながります。  こうした実情を踏まえ、今回は、民間連携事業であるマチュピチュ地区での3D測量技術による文化遺産の保全と活用のための基礎調査を視察しました。

堀井巌

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

世界日本友好信頼醸成に多大な貢献をされている皆さん、本当に我が国の大きな財産だと痛感をしたわけでございます。  ブータンで国初めて障害者施設就労施設で働くシニアの海外協力隊員の方からメールがよく届きます。その最後のメールが、新型コロナ感染症影響全員一時帰国をいたします、支援の途中ですけれども、日本に帰りますということでございました。

山本博司

2020-05-22 第201回国会 衆議院 外務委員会 第9号

もちろん、こうした幅広い軍備管理の構築、簡単ではないわけでありまして、だからこそ、関係国が膝を交えて話し合う、そして信頼醸成を進めていく、また、信頼に足り得るような削減のプロセスというか仕組みもつくっていくということで、大変な作業にはなると思いますけれども、私は、遠回りのようで、それが現実的なアプローチではないかなと考えております。

茂木敏充

2020-04-15 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

法律違反かどうかは別として、それはコミュニケーションというか信頼醸成を損なうものであるということは、懸念としてあると思います。  そこで、お伺いしますけれども、住民合意合意形成、この合意形成について、一定のルールというのをつくっておく必要があるんじゃないか。つまり、俺、聞いてねえよとか、そんなの知らなかったとか。

関健一郎

2020-04-10 第201回国会 衆議院 外務委員会 第5号

同時に、軍備や兵器の過度の増大、これが不信感を高め、そういった不信感から核軍縮が進まない、こういう現状にあるわけでありますから、核軍縮を進めるに当たっては、残念ながら、一歩一歩、急に全てが解決するのではなくて、一歩一歩、信頼醸成を積み重ねて不信感を取り除きながら、段階的アプローチ核軍縮を地道に前に進めていく、これが求められるんだと思っております。

茂木敏充