運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
715件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502550

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

信賞必罰でやらなくちゃだめです。だめですけれども、今、これは法律改正が必要です。オーストラリアなんか物すごいんです。信じられないぐらいな罰金です。なぜかというと、簡単なんです。あれは新大陸なんです。旧大陸の変なというか、旧大陸に蔓延している病原菌、ないんです。一旦陸へ入ってしまったら、畜産は壊滅です。だから必死で防染しています。  

篠原孝

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

片山虎之助君 それをどうやるかなんですね、信賞必罰を含めて。  それから、私は、さらにもう一つあるのは、政と官の関係が変化してきているんですよ。政と関係は、これは役割分担なんですよ。物を決めるのは政ですよ、当然、当たり前で。しかし、選択肢を出すのは官で、政が決めたものを誠実に実務的にきちっと執行していくというのがまた官の役割なんですよね。  

片山虎之助

2018-03-23 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

また、人事改革でも、信賞必罰人事、若手の登用、また、業務改革も、ルール遵守の仕組み、ルールの徹底の仕組み、マニュアルの仕組みと、こういうことを一生懸命やっている最中だったわけなんでございますが、今回、機構本部におきます業務委託事務処理の問題が見付かりまして、これにつきましては、今回これをしっかりと業務プロセスの検証を行いまして改善を図ってまいりたいと思っております。

高橋俊之

2017-12-06 第195回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

はちょっと悪いかもわからないですけれども、へでもないというようなレベルのもうけ方をしているところもあるというふうな話もお聞きをしていますので、五十万円という罰金もありますけれども、何億も違法にもうけている、もうけたところがあって、五十万円、見つかったからはい罰金と言われて、罰金を支払うといっても、何億ももうけているところからすると、そんなに大勢には影響がないので、やはり、非常に厳しい、罰も含めて信賞必罰

井上英孝

2016-04-14 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

人事改革につきましては、職員が希望とやりがいを持って組織一体となった業務に取り組める人事を実現するために、国民のために努力する職員評価する信賞必罰人事評価制度の取組を確立したところでございます。  また、情報開示に関しましては、情報開示担当理事及び担当部署を設置をいたしまして、体制を強化いたしました。また、現場の情報を把握するためのモニタリングシステムを構築したところでございます。

水島藤一郎

2016-03-16 第190回国会 衆議院 外務委員会 第4号

これはこれで、信賞必罰、犯罪犯罪としてきちっと裁かれればいいわけであります。今まで日米のこの条約下の中で犯人の引き渡しというのもなかなか行われない時代もありましたけれども、今はきちっとそれを話し合いで解決してきているという政府間の努力もあるわけですから、こういったものをきちっと私たちは考えていかなければならないというふうに思います。  

中山泰秀

2015-06-08 第189回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

また、会計法上、時効があるのは、五年間までが適用、五年間だけさかのぼって返納してもらうということになるわけで、これを延長することも含めてですけれども、信賞必罰じゃありませんが、ぜひこういうことを含めて、不正受給でありますから、法に違反している話でありますので、こういうことも含めて取り組みを強化していただきたいと思いますが、どのような姿勢で臨まれますか。

水戸将史

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

このあたりを一連でごらんになると、日本人の個人的な技量なり力量によって立ってきたこれまでの研究技術の世界をぜひ構造的に見直して、正当な評価、正当な報酬、そして、マイナス評価マイナス実績に対してはきちんとした指導を含めて、信賞必罰ではありませんが、めり張りのきいたシステムづくり構造的改革科学技術分野においてぜひとも必要だと思いますが、大臣、御見識をお聞かせいただきたいと思います。

小川淳也

2014-06-03 第186回国会 参議院 内閣委員会 第19号

参考人土居丈朗君) 私は、先ほど御説明させていただいた資料の中でも信賞必罰という言葉を用いましたけれども、これはいきなりダイレクトに独法制度の中にこの言葉を用いますと、かなりきつい言葉というふうに受け止められるんですが、やはり今まで評価があり、評価委員会でいろいろと議論があるわけですけれども、ややもすると、押しなべて高評価だけれども、特段大きく褒められているわけでもないと、それでいて国民からは、

土居丈朗

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

稲田国務大臣 独法機能強化、質の向上のために、適材適所と同時に信賞必罰というのは非常に重要だと思っております。  通則法において、役員の処遇については、報酬業績を考慮する、役員職務の執行が適当でないため法人業績が悪化した場合であって、その役員に引き続き職務を行わせることが適当でないと認めるときは、主務大臣または法人の長はその役員を解任することができるというふうにされております。  

稲田朋美

2013-12-03 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

例えば、欧米社会は物すごい信賞必罰ですよ。一回悪いことをしたら、例えば私がかかわった漁業界で、インチキして漁業違反をした、ルール違反をして、そして禁止期間にとった。三代続けて漁業には一切タッチできなくなるんです、その一族。わかりますか、この厳しさ。ルール違反に対しては、それだけ厳しいんです。  営業停止一カ月、これじゃ足りないです。一年ですね、こういうでっかいものは。

篠原孝

2013-11-27 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

先ほど、官房長官、私が指摘させていただいて、信賞必罰こういう弾力的人事は必要だ、こうお認めいただいたと思いますが、こうした我々の提案も、いいところは取り上げていただきたい。どうも、今既存の国家公務員法の中でいくと、抜てきはできるかもしれないが、降任という意味じゃなかなか厳しいんじゃないかと思います。  我々の提案について、いかがお考えでしょうか。

奥野総一郎

2013-11-27 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

そして、信賞必罰ですね。抜てきもあるし、抜てきだけじゃなくて、やはり意向に沿わないことをした場合は降格もあり得る。あるいは、政府パフォーマンスが下がるような、役職についたけれどもパフォーマンスが伴わないような方には降任をしていただく。こういう信賞必罰もやっていかなければならないと思いますけれども、通告していませんが、官房長官、そのあたりについて一言いただきたいと思います。     

奥野総一郎

2013-11-22 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

だから、JR北海道は、信賞必罰きちんとした対応がとれないから社内の体質がおかしくなっちゃったんじゃないですか。まあまあまあ、なれ合いでやっているからおかしくなっちゃっているんじゃないですか。  では、次の具体的な質問について聞きます。  今、どこの、こういった乗客を乗せる会社、そういったところでも、乗組員に対してはアルコールの検査を義務づけています。JR北海道の場合はどうなっているんですか。

平沢勝栄

2013-11-05 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

三つ目としては、信賞必罰であります。社内で難しいのであれば、警察を含めた、公権力含めた法律ルールがございます。そういう面で、しっかりそういった視点からもチェックをしていただきたい。今後も、十分私自身も注視をしてまいりたいと存じます。  ちょうど時間が参りましたので、以上、国土交通一般について質問をさせていただきました。ありがとうございました。

赤池誠章

2013-06-19 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

無能な役人に対する信賞必罰が徹底できないようであれば、国益を大きく損ない、そこから政権は崩れていくというのが歴史の教訓です。  残念ながら、このようなざまでは、大蔵省、すなわち今の財務省も並の役所に成り下がったと言わざるを得ません。後輩たちにはよく、俺が大蔵省をやめたのではない、大蔵省大蔵省であることをやめたんだと言っております。大蔵官僚としてのプライドはどこに行ったのでしょうか。  

桜内文城

2013-05-31 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

信賞必罰を行うということで、これも十九年の法改正におきまして導入をされました人事評価制度において対応済みであります。  また、第十条関係、これは、さまざまな国家公務員縦割り業務簡素化していこうということで、十九年の法改正におきまして導入をされました業務簡素化、そしてまた、それにふさわしい評価制度において、この点についても措置済みであります。  

寺田稔

share