運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-03-29 第159回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

そこで、二月の二十六日には、警察庁から各都道府県警察に対しまして、県費の捜査費執行に対する監査があった場合に、監査委員等が書面による監査でありますとか取扱者による説明をもってしてもなかなか信証を得られない、捜査員に聞き取り調査を要求をしたいというときには、特段業務上の支障、これはその捜査員署外に出ておりますとか、あるいは取調べをやっているとか相談事の受け答えをしているというような、その種の特段

吉村博人

1985-05-30 第102回国会 参議院 商工委員会 第18号

梶原敬義君 ガス源究明火源究明につきましては、これはきょうここでは、今一生懸命やっておりますから、言えないだろうと思うんですが、事故が起こったのが十七日ですから、もう随分たっておりまして、まあ大体、ここでは言えないでしょうが、少なくともある程度の見通しは持っているぐらいの、信証をつかんでいるぐらいは、局長ちょっと言ってもらわなければ、これから先どう議論を発展させていいか、これは引っ込みがつかなくなりますから

梶原敬義

1979-02-15 第87回国会 衆議院 予算委員会 第11号

○小林(進)委員 これはないとすると、いままではSECの報告は大体事実に近かったのでありますから、私はこの部分に対してもこの報告は非常に信証に値するものと判断している、いままでのずっと経緯から見まして。それをあなたが心当たりがないとおっしゃいますと、これは将来ともこの問題は非常に尾を引いていきますよ。この点をひとつお含みおきいただきたいと思います。これは一問であります。  

小林進

1976-03-03 第77回国会 衆議院 予算委員会 第22号

信証銀行がいかに罪悪を及ぼしてきたか、あなたも御存じのとおりです。蝶理にしましても興人にいたしましても、だれにつぶされたかということは皆さんもう御存じのとおりです。同じように、生命保険会社も、自分は子会社をつくって別荘開発をやっておるというようなケースがたくさん見受けられるのであります。もう少し厳重にやっていただきたいと思います。  

井上普方

1969-04-22 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

ことに、金であれば、そのままの鉱物ですから、これは信憑性が出るが、そうではなしに金とは兌換されない形のものということになれば、その信証といいますか、そういったものを一体われわれはどういうふうに認識すればいいのか、その点がちょっと不安なんじゃないか。

横川正市

1968-04-11 第58回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

そういたしますと、その付近の漁民が必ずしも心配しない、ごく普通の形でそれに対処しておりますし、また、それに伴います政府なり、発電の施設内の運用もきわめて、関係者が見ましたときに、これならば問題がないなという信証を得られる程度のものがあったのでございます。したがいまして、私どもは、あとはそれに近い形のものができれば、漁民の方にもわかっていただけるだろう、こう思っておるわけでございます。

久宗高

1967-06-06 第55回国会 衆議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第10号

それは、条約第三条が、御承知のように、国連への信証統治を予定して規定しておりますのに対して、六二年三月のケネディ声明は、いわばこの意思なきことを明らかにしたという意味でわれわれはたいへん市要視しておるのでありますが、法律的ないし形式的にはもちろん有効であるとしても、前提たる信託統治意思なきことを明らかにしたということは、実質的もしくは政治的には条約第三条の根拠を著しく弱めておるということになるのではないか

末次一郎

1966-05-26 第51回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

政府委員加治木俊道君) もちろん、現実懲戒ということになりますと、はっきりした信証をつかまなければなりません。ぜひ諸資料を収集し、また調査し、それから現実当該公認会計士懲戒をする場合には、本人を呼んで聴問という手続をとって、本人側の申し立ても十分聞いた上で、十分な信証を得た上で処置をするつもりでございます。

加治木俊道

1964-05-21 第46回国会 参議院 内閣委員会 第33号

国務大臣(大平正芳君) 中間報告を御提出申し上げた以後の折衝の結果、結晶したものは全部国民に御報告申し上げて御理解を得ると同時に、日米間でちゃんとした取りきめを一応いたしまして、責任の所在もはっきりさせた上で手順を踏みたいと思っておりますが、国民一人残らず御理解をいただくなどということは、これは事実上申して不可能だと思いますが、私が申し上げておるのは、政府としてこれで国民に対して責任が持てるという信証

大平正芳

1964-03-24 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

全部が全部私のほうで実地検査に行ったわけではございませんけれども、そのうち二、三については毎年検査にも行っておりまして、そして先ほど申し上げましたように、当局の方といろいろ調査をする、その結果、調査官のほうでも、これはやはり妥当な価格だということの信証を得てまいりますので、検査報告に掲記するような事態ではないということで判断をいたしておる次第でございます。

小沢定司

1962-04-19 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第34号

玉置委員 次に、この両法案と同じような趣旨をあれしたのでありますが、農業の近代化と経営の近代化をはかるのには、どうしても大圃場主義によるところの大土地改良をやっておかなければ交換分合も行なわれなければ、こういう信託制度もうまくいかず、ぽつぽつと点在するようなところでは、とうてい信証制度もうまくいきにくいと思うのです。

玉置一徳

1962-03-28 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

それから信託を兼営いたして銀行業務を主としてやっておりましたものにつきましては、その信託勘定と分離いたしまして別の法人にいたしまして、本来の銀行業務を主とするものと信託を主とするものとに分かれていっておる、こういう三つの姿を全部総合して考えますと、信託分離と申しますか、信託専業化と申しますか、信託信証らしい仕事に専念すべし、銀行銀行らしくやってほしいという理念が現われておるわけでございまして、過去地方銀行

大月高

1962-02-21 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

ただいま申し上げます実績は、今申しました前段の散発的にやったというのは別にして、そのときいたしましたのが全国で十七店舖、都市銀行地方銀行信証銀行を入れまして十七店舖を当たったのでありますが、これについての結果の概要を申し上げますと、これらの銀行店舗における支払利子総額二十一億七千万、これは期間は一年というのでなくて若干さかのぼりまして、一昨年の四月以後くらいを大体調べております。

原純夫

  • 1
  • 2