運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-06-10 第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

多重債務者といりのま、消費者信国産業発展する中で、経済構造的な層として生まれてきたわけです。その層は無人契約機がどんどんふやしていっていると言っても過言ではありません。したがって、ホワイト情報交換は速やかに一日も早く実施するべきですし、きょうは触れませんが、二五%を超える高金利についても是正をしなければなりません。

藤田スミ

1991-12-11 第122回国会 衆議院 予算委員会 第4号

渡部国務大臣 ただいま冬柴委員の御質問でございますが、消費者保護、また消費者信国産業の健全な発展のためにも極めて重要な問題だと認識をいたしております。今御指摘のあった具体的な問題等を含め、関係省庁と密接な連絡をとり、また関係団体への指導を強めて、そのようなことが起こらないようにできる限りの努力をしてまいりたいと存じます。

渡部恒三

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

クレジットカードを中心とした消費者信国産業というものがこういう状況に進んできますと、いろんな意味で、競争手段が限定をされてくる弊害というのが出てくる可能性もあるのですよ。私が今ここに持っておる論文は特定個人の方の見解ですけれども、この「競争政策上の問題点」と指摘しておる個人的見解というのは、ここまで来れはある意味で正しいと私は思うのですね。

松浦利尚

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

小峰説明員 消費者信国産業競争政策上の問題点としては、一般的に申し上げますと、一つは、サービスの質の競争よりも、むしろカードの会員ですとか加盟店獲得競争競争中心が行っているのではないかということ。それから、オンライン等ネットワーク化に伴って不公正な取引が生じないかどうか。

小峰隆夫

1984-05-10 第101回国会 参議院 商工委員会 第9号

さてそこで、昨今通信回線自由化という波に乗りまして、公衆電気通信法の一部が改正されて、クレジット産業信国産業におきましては、いわゆるNTTにおけるCAFISシステム、これは主に銀行系クレジットが採用しているシステムですが、さらにアイ・ビー・エム系CATNETシステム、これは信販系、今ここでいわゆる割賦販売業の大宗をなすものでありますけれども、それぞれがこの両回線を持って一種のオンラインを形成しよう

福間知之

1984-05-10 第101回国会 参議院 商工委員会 第9号

また、昨年の七月に私どもの産業政策局長私的諮問機関といたしまして、消費者信国産業懇談会というところでいろいろ議論した結果レポートをまとめたわけでございますが、そのレポートの中におきましても同じような認識から「個人信用情報の内容は、基本的には、クレジット消費者金融ともに同質であることから見れば、将来的には双方の情報を総合的にとらえるべきであろう」という旨の提言がなされておるわけでございます。

小長啓一

1984-04-18 第101回国会 衆議院 商工委員会 第12号

福岡委員 本案をいろいろ検討している中に、これは通常の場合は国民の方から言われておったわけでございますが、いわゆる省際行政、本件につきましては緊急に必要なのは大蔵省所管貸付信用、それと通産省所管販売信用との整合性を図ることではないかと私は思っておるわけでございますが、消費者信国産業市場規模が大きくなった今日、縦割り行政弊害の影響から消費者に犠牲を強いることのないよう大蔵通産両省はよく話し

福岡康夫

1984-04-18 第101回国会 衆議院 商工委員会 第12号

このため、昭和五十七年から、消費者信国産業懇談会という産業政策局長私的諮問機関でございますが、そういう場をつくりまして、クレジット産業に対する今後の政策あり方について御審議を願ったわけでございますし、さらに、昨年の秋以降、産業構造審議会消費経済部会割賦販売法改正あり方について検討をいただいたわけでございまして、これらを踏まえまして本改正案が作成されたという次等でございます。

小長啓一

1984-04-17 第101回国会 衆議院 商工委員会 第11号

〔渡辺(秀)委員長代理退席委員長着席〕  ここにこぎつけるまでにおきましても、昭和五十五年に消費者信国産業調査研究会ができて、そして五十六年十二月に「消費者信国産業現状とビジョン」というものが出され、その次に五十八年七月に、産政局長諮問機関として消費者信国産業懇談会が、現行法消費者保護規定を見直す必要があるとの報告を出し、さらに今度五十九年、今年の二月六日にやっと産構審の消費経済部会で「販売信用取引

後藤茂

1984-04-17 第101回国会 衆議院 商工委員会 第11号

小此木国務大臣 消費者信国産業は近年非常に多様化しておりますし、また急速な拡大を示してもいるわけでございます。こうした消費者信国産業拡大は、消費者に利便をもたらすとともに、その反面、消費者トラブルを増加していることも事実なのでございまして、このため消費者信国産業の健全な発展を図ることが急務であることは言うまでもございません。

小此木彦三郎

1984-04-12 第101回国会 衆議院 本会議 第16号

確かに御指摘のように、消費者信国産業は近年非常に多様化し、拡大化し、かつ複雑化しておりまして、節度のなさあるいは消費者の無知や情報不足に基づいて、それに乗じてきているようなトラブルも少なくございません。そういう新しい事態にかんがみまして、本法を制定したいと考えておる次第なのでございます。  例えば、今御指摘のように、与信額が五十七年では大体十三兆六千億に上ると言われております。

中曽根康弘

1984-04-12 第101回国会 衆議院 本会議 第16号

まず最初に指摘をしておかなければならないのは、消費者信国産業そのもの自体の問題についてであります。  消費者信用というのは、いわゆるクレジットと呼ばれる販売金融消費者金融とで構成されており、近年その市場規模は急速に拡大し、昭和五十七年には年間の与信額が約二十二兆円に達し、個人消費支出の約一五%をも占める巨大産業になっておるのであります。

和田貞夫

1984-04-07 第101回国会 参議院 商工委員会 第4号

実際、例えば通産消費者信国産業懇談会立場は、中身を見ますと主として販売信用になっているクレジット産業発展について検討し、その限りにおいて消費者保護を問題にしているという、言うならば主客転倒しております。一方、大蔵省金融問題研究会立場は、従来都市銀行などの大きな銀行が企業の金融中心の活動をやっておった。

市川正一

1984-04-07 第101回国会 参議院 商工委員会 第4号

去 年の七月五日に通産省消費者信国産業懇談会報告書を出しました。また、ことしの三月には大蔵省金融問題研究会が金融問題の側面から報告書を出しております。経企庁も、既に五十三年の九月に国民生活審議会中間答申という形で、消費者信用取引適正化について発表しております。こういう経過を踏まえて、通産大蔵両省関連の二つの報告書経企庁としてはどのように評価なさっておられますか。

市川正一

1984-03-22 第101回国会 参議院 予算委員会 第9号

国務大臣小此木彦三郎君) 通産省割賦販売を持っているわけでございますが、基本的にはこの問題はただ単に割賦販売だけでなしに、何と申しますか、消費者信国産業全体の問題としてやはり考えていくのが筋だと思います。したがって、今後関係省庁と十分相談して対応を行っていく所存でございます。

小此木彦三郎

  • 1