運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-02-21 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そういう形の中に日本農業をどうして守るか、そういう形の中に食糧の安全保障的意味を加味し一体どうするかということでございまして、実は国民の中に生産者消費者両方あるわけですが、私は、将来の新しい農業の展望を築くためには、消費者にも不満はあります、生産者にも不満はありますが、できれば僕は、消費者不満を抑えつつ、まず生産者不満をどうして解決するか、そして本当に農業のやりやすいような足腰の強い農業をどうしてつくるか

佐藤守良

1980-11-27 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

したがって、若干課税されてもそれで相殺されるから大したことはないという現実的理由というようにお聞きしているんですけれども、しかし私は、法律の六十五条で、これは社会保障的意味を持つものとして非課税措置をとったんだということは、これは自治省の給与課編の「地方公務員災害補償制度詳解」や、「国家公務員災害補償制度詳説」ですか、それ、両方とも明記されているんですね。

神谷信之助

1980-05-08 第91回国会 参議院 法務委員会 第8号

そういう相続における生活保障的意味というものを現代の高齢化社会ということで考えていきますと、まさにその意味から言えば相続分を二分の一に引き上げるというのは当然ですが、それ以上にやっぱり妻の婚姻生活における寄与をもっと高く評価するという考え方があってもいいのではないかという私は気もしているんですが、局長はいかがでしょうか。

橋本敦

1965-03-09 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

○松岡(亮)政府委員 私どもとしましては、規模において現地の負担も大きく、またその他の公共事業とのバランスもございましたので、こういう改正を考えた次第でございますが、先般の御審議におきましても、この局改事業社会保障的意味を御指摘がございました。私もその点につきまして反省を要する点があると考えましたので、よく検討さしていただきます。

松岡亮

1954-02-04 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

井上委員 私がこの問題を取上げて問題にいたしておりますのは、御存じの通り、農業災害補償法は農村に対する一種の社会保障的意味を多分に持つた法律でありまして、従つてただ一つ農作物にその生活の全体をたよつております農民といたしましては、一年に一ぺんしかとれない農作物被害が、深到に農家経済に影響をいたして参ります関係から、この保険によつてできるだけ農家被害最小限度に補うてやるという立場から考えて、二十八年度

井上良二

1953-02-28 第15回国会 衆議院 予算委員会 第31号

それがある程度社会保障的意味すら持つて来ておると思う。何ゆえそういう措置をとらなかつたか。恩給法の精神からいえば、もちろん個人でありますから、今までの将官その他によつてつてもいいでしよう。しかし時代が違つておる。社会の輿論も違つておる。むしろなるたけ下に厚くして、上の方は薄くして均霑させるという措置をとるべきであつたと思う。なぜそういう措置をとらなかつたか。官房長官にお尋ねいたします。

中曽根康弘

1952-12-16 第15回国会 衆議院 水産委員会 第9号

さつき松田委員の言われるように、自由党でもこういう案を出すようになつたのだというお話がありますが、大体最近の傾向からいうと、社会保障的な意味を持つた立法がことごとくでないか、政府提出のものでも社会保障的意味を持つたものが相当出て来る。そのたんびに大蔵省ときようのような問答が繰返される、一つ立法的傾向としてこういう現われが出ておる。

日野吉夫

1952-05-22 第13回国会 衆議院 労働委員会 第17号

この第一條の規定を見ると、前段の方にはなるほど「労働関係確立を図る」ということで労働権保障的意味が含まれておりますが、後段を見ると「地方公共団体の経営する企業の正常な運営を最大限に確保し、もつて住民の福祉の増進に資することを目的とする。」というふうにありまして、この後段規定では労働権の保障的な意味が含まれておらぬ。もつぱら公共福祉とこの事業を営む方の立場規定があるように思うのであります。

柳澤義男

  • 1