運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
190件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-12-07 第195回国会 参議院 総務委員会 第2号

結局、この諮問会議での指摘は、地方はどうやら余裕がありそうだから財源保障水準を引き下げてその分を国家財政の足しにしたいということで、リーマン・ショックへの対応で措置された歳出特別枠を来年度で廃止すべきという話もその一環であろうと思いますけれども、結局、毎年のようにそういう議論を持ち出して交付税を切ろう切ろうとするから、地方はますます基金を積もう積もうとするわけでございます。  

古賀友一郎

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

それから、そういう意味からいって、年金における最低保障水準というのは、私の理解では、生計費、口にするものと身にまとうもののお金を保障するということを原則として考えていくべきだろうと思っています。というのは、ほかの、つまり、住宅とかさまざまな高齢者に対するサービスとセットで生活を見るということを考えていけば、他のものについては、そういうサービスを充実させていくということだろうと思います。  

神野直彦

2016-11-10 第192回国会 参議院 内閣委員会 第5号

生活扶助保障水準について、一般世帯消費支出と比べ不公平感を招く水準とならないように検討するべき、また、有子世帯加算扶助についても、その在り方水準について検証を行うべきであると。  つまりは、一人親世帯生活扶助基準母子加算児童養育加算教育扶助水準が高過ぎるんだ、不公平感を招くんだと、こういうことが言いたいわけですか。もう一度財務省お願いします。

田村智子

2016-11-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

個々の受給者の状況は、委員おっしゃるとおりさまざまでございまして、配慮が必要な事情もあり得ることも理解をしておりますが、生活保護保障水準として、仮に一切の就労を行わない場合であっても、毎月一定の金額が保障されていることで就労しようとする意欲が失われている可能性もあるのではないかという、こういった問題提起をさせていただいているところでございます。  

杉久武

2010-03-16 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

そうすると、やらなければいけないのは、そういう贈与税を軽くして相続税だけを重くするというんじゃなくて、もっと今の通常の日本のいわゆるフローの所得なり、今これからも所得税から入って議論をしているわけですけれども、そういう再配分機能をどのように高めていきながら、そして遅れている日本社会保障水準をいかに充実させていくかということをまずは力を入れていかなきゃいけないんじゃないかなと。

峰崎直樹

2009-04-10 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

これは大変歓迎すべきことだと思っておりますので、私どもとしては、専門的な審議会の中では、さらに具体的に、国民健康保険制度にありますような保険料軽減支援制度に今の免除制度を切りかえていってはどうかとか、あるいは、どうしても結果として、個人単位定額主義基礎年金においては、お一人になってしまった場合、十三万円水準から六万円水準保障水準が半減してしまう、しかし生活実態は半減するわけではないという点について

渡辺芳樹

2009-04-03 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

詳しい御説明をということでございましたが、そのほか、四分の一免除半額免除、四分の三免除、それぞれ四十年計算でいきますと、五万五千円、四万四千円、三万三千円というものが、今度の改正案でいうと、五万八千円、四万四千円が五万円、三万三千円が四万一千円というふうに保障水準を引き上げるということが内容となっておるものでございます。

渡辺芳樹

2007-02-19 第166回国会 衆議院 予算委員会 第11号

厚生労働大臣、ちょっとこのワーキングプアの問題に関して、私は、今申し上げたように、世帯単位で見たときに生活保護扶助基準にまで達していない世帯については、政府としてどう向き合っていくのかということを考えなければならないというふうに思いますが、そのときに、先ほど御紹介した、生活保護基準について、被保護世帯最低生活保障水準である、そして、国民最低限度生活を最も包括的に示す尺度として存在しているというふうにこの

川内博史

2004-11-02 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

一人親である被保護世帯を主な支給対象とする母子加算につきましては、これまでも、加算を加えた母子世帯保障水準一般所得母子世帯消費水準と比べて相対的に高くなっているため、結果として就労意欲を阻害し、保護からの脱却、自立を困難としているとの指摘がなされているところでございます。  

小島比登志

2002-10-03 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第9号

その点について、財政的な保障、水準の確保というのは、財政的な保障であれば文部科学省でなくても地方財政をする分野でもできるんじゃないかという気もするんですけれども、財政の、教員の給与水準その他、施設の水準とか外形的なものは、教育内容についての必要条件ではあっても十分条件まで満たしていないと思うわけでございます。  

荒井正吾

2001-09-21 第152回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

そういうことを私は申しておりまして、この際に医療水準を、保険によるところの保障、水準というものはいかがなものがいいのか。それを全額保険でやっていけとおっしゃるならば、そうなればやはり負担の方も考えてもらわなきゃならないんじゃないか、この考え方を基本的に検討してほしい、こう言っております。  

塩川正十郎

2001-05-28 第151回国会 参議院 本会議 第26号

これはすなわち、生活保護を受ける最低生活保障水準よりも低いのでございます。  先日の厚生労働省発表によれば、未納者、未加入者免除者の合計は何と八百七万人にも及び、国民年金第一号被保険者の三六%が保険料を払っておりません。大臣、これで安心なのでしょうか。その一方で、政府への信頼がないため、超低金利の中でも預金の額はふえているのであります。

木俣佳丈