運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-03-24 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

にはいろいろあったようでございますが、私は金融大臣である限り、これもう公益性公共性があるわけでございまして、この生命保険業というのはさっき言いましたように国家の免許業でございますから、それをきちっと踏まえさせて、厳正にきちっと監督をして、できる限り、今さっき申しましたように、把握した場合でも、向こうから申込みがなくても、被害者あるいはその親族からこの保険支払発生したと把握した場合でも、きちっと保険金受取人

自見庄三郎

2011-03-24 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

○国務大臣(自見庄三郎君) 私今さっき申し上げましたように、申請がなくても、各生保会社損保会社は、保険金支払事故発生を把握した場合、入っている人とかあるいは家族から申請がなくても、把握した場合には保険金受取人に対して請求勧奨を実施するように聞いておりますから、これはもう先生が一番御専門でございますけれども、以前、不払の事実がございましたので、これはもう当然、この生命保険業界金融庁免許業でございますから

自見庄三郎

2008-05-29 第169回国会 参議院 法務委員会 第13号

それから、保険法案では、ただいまの御指摘のとおり、被保険者同意契約効力要件としておりますので、ヒューマンバリュー特約についても、個々従業員保険金受取人会社であると、それから額がどの程度のものであるということを正しく認識した上で、真意に基づいて同意をしていることが必要であるということになるわけでありまして、このような同意がある場合にまでその契約効力を否定する必要はないだろうと、こう考えられます

倉吉敬

2008-05-29 第169回国会 参議院 法務委員会 第13号

五 雇用者保険金受取人となる団体生命保険契約については、被保険者となる被用者からの同意取得に際しては当該被用者が、保険給付履行を行うに際してはその家族が、保険金受取人保険金額等契約内容を認識できるよう努めること。また、他人の生命保険契約については、被保険者保護にもとる事態が生ずることのないよう十分に留意すること。  

千葉景子

2008-05-27 第169回国会 参議院 法務委員会 第12号

また、従来、批判の多かった商法六百七十四条一項ただし書の規定、被保険者保険金受取人である場合には同意は不要であるとの規定が削除されておりまして、この点も妥当な立法であると考えられます。  しかしながら、以下の点で若干の疑問がございます。  まず、同意方式でございます。今回の法案は、被保険者同意について特に規定を設けておりません。したがいまして、被保険者同意方式は解釈によることになります。

福田弥夫

2008-05-27 第169回国会 参議院 法務委員会 第12号

このヒューマンバリュー特約を含めて従業員全員を被保険者とする団体生命保険ですけれども、従業員による契約内容の認識が実はその有無が不明確であるにもかかわらず、会社が高額な保険金を受け取ったというような事例があったことを踏まえて、会社保険金受取人となることを禁止すべきだという指摘があることは承知しております。  

福田弥夫

2008-05-22 第169回国会 参議院 法務委員会 第11号

高齢化社会とか、先ほど議論もありましたけれども、そういった意味では今の社会ニーズにこたえたものになるんだろうとも思っておりますが、一つ何か心配されるのは、遺言によって保険金受取人変更を認めていくと、遺言によって保険金受取人これは変更がされたことを知らずに、例えば保険者の側が元の保険金受取人保険金支払ってしまって、二重払いの危険を負うのではないかというふうなことがこれも指摘をちょっとされておったんですけれども

木庭健太郎

2008-05-22 第169回国会 参議院 法務委員会 第11号

木庭健太郎君 今おっしゃったみたいに、保険金受取人変更保険者に対する意思表示によってすることとされているわけですね、保険法案は。でも、現行商法の下では、保険者だけでなくて変更前の保険金受取人変更後の保険金受取人に対する意思表示でもよいとしたこれ裁判例があると聞いているんですよね。  だから、保険金受取人変更について意思表示相手方保険者に限定したと、これはなぜか。

木庭健太郎

2008-04-25 第169回国会 衆議院 法務委員会 第11号

しかしながら、他方で、被保険者同意をするに当たって基礎とした事情が変更したとか、それから、被保険者保険契約者保険金受取人に対する信頼が失われた、こういった場合にまで被保険者の地位を免れられないんだということにしたのでは、死亡保険契約の締結に当たって被保険者同意を要した趣旨、つまりモラルリスクの防止ということでございますが、これに反することになります。  

倉吉敬

2008-04-18 第169回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そこで、今委員の御指摘組織とか、それから規約の内容を決めていく形ということでございますが、具体的には、保険法案が、保険契約関係当事者、すなわち保険契約者や被保険者保険金受取人保険者の間の権利義務関係についてしか定めていないということを意味するものでありまして、組織法監督法には影響いたしません。

倉吉敬

2008-04-15 第169回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ただ、例外として、商法六百七十四条一項ただし書きにあるように、被保険者保険金受取人である場合には被保険者同意は不要としているところであります。  本法案は、給付事由傷害疾病による死亡のみである傷害疾病定額保険契約についてはただし書きを適用しないとしておりますけれども、これはどういう理由なのでしょうか。

神崎武法

2001-06-05 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

今回、規制緩和によって政府再保険制度を廃止することになっていますが、その主体者である損保会社にとって最適な結果になるとすれば、保険金受取人保険契約そのものにおいては第三者、いわゆる部外者である被害者との利害が対立するわけですから、自賠責保険の本来の目的である被害者保護は達成されなくなるのではないかということを心配しております。

井手渉

2001-01-24 第150回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

まず最初に、御承知のように、きょうの朝の新聞にも、「保険金受取人殺害関与」、「元自衛官射殺で認定」、金額は八億だと。これは一九九五年の話ですが、そういうふうなことが出ておるし、平成十年の和歌山カレー事件あるいは平成十一年の本庄保険金殺人事件と。  こういうふうな記事が出るたびに多くの人々は思うんですが、生命保険が犯罪の道具として使われておるんじゃないかなと。

月原茂皓

2001-01-24 第150回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

そういう意味多重契約チェック制度の強化という中に、当時は監督庁ですが、その新聞発表の中に、「日本損害保険協会は、現行の「人保険事故情報交換システム」に加え、死亡保険金受取人を指定した契約について、契約情報を交換するシステム開発を検討する。」、こういうふうなことが十年の十二月の新聞発表に出ておるわけですが、これは現在どのように進捗しておるのか、金融庁は把握しておるでしょうか。

月原茂皓

2000-03-29 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

「複数の損害保険会社にまたがる高額な契約をチェックするために、従来の御本人による申告に加えまして、死亡保険金受取人を指定した契約につきましては、業界ベース契約情報を交換するシステム開発を検討いたしております。」保険協会吉田会長は、善意の契約者集団の維持が生命保険会社根幹業務だ、こういうことを言っています。  

矢島恒夫

1998-12-09 第144回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

具体的に考えておりますのは、例えば死亡保険金受取人を指定する契約原則として引き受けないということといたしまして、特に、お客様のニーズがございまして不正契約等のおそれがないと思われる場合は、従来から行ってきております被保険者同意確認をより客観的な形で行った上で引き受けるというふうなことにいたしました。  

樋口公啓

1998-12-09 第144回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

障害保険の場合は、死亡保険金受取人を指定しない限り死亡保険金は被保険者の遺族に支払われますが、死亡保険金受取人を指定する場合には、保険金不正請求に使われるということも考えられますために、被保険者本人確認を確実に行った上で、被保険者から申込書署名捺印をいただくこととしております。  

樋口公啓

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

したがって、この規定に沿って保険契約が締結されているものと考えておりまして、個々契約上だれを保険金受取人にするかは、契約者と被保険者の間において決められるべき事柄であると承知しております。  そして、先ほど来、企業がもうけるというような御指摘でございますが、保険金保険事故発生しなければ受け取れないわけでございますし、その保険金を受け取る前提として、保険料企業支払っているわけでございます。

福田誠