運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-31 第196回国会 参議院 総務委員会 第11号

法律七条言われました、銀行保険窓口業務契約の問題は、あくまで届出制でありますので、これは受理するだけということになります。それから、十条言われました、日本郵便株式会社事業計画認可制、これはあくまで日本郵便に対するものでありまして、金融二社には掛かりません。  総務省に伺いますが、これで本当に委託手数料が引き下がることはないという担保になるんでしょうか。

山下芳生

2018-05-31 第196回国会 参議院 総務委員会 第11号

衆議院議員坂本哲志君) 現在、日本郵便株式会社は、日本郵便株式会社法規定に基づきまして、関連銀行でございます株式会社ゆうちょ銀行との間で銀行窓口業務契約を、関連保険会社でございます株式会社かんぽ生命保険との間で保険窓口業務契約を締結しているところであります。これらの業務契約に係る手数料の額につきましては、法令上の規制は存在せず、あくまでも民民契約に委ねられております。  

坂本哲志

2018-05-31 第196回国会 参議院 総務委員会 第11号

先ほど御答弁もございましたけれども、総務省といたしましては、銀行保険窓口業務契約届出、第七条でございますが、を通じて業務委託手数料規定について、また、日本郵便株式会社事業計画認可、第十条を通じまして毎事業年度収支予算について、また、事業収支状況の報告、これは第十四条でございますが、これを通じまして銀行窓口業務及び保険窓口業務収支状況について確認することというふうにしております。  

巻口英司

2018-05-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第12号

坂本委員 今おっしゃいましたとおり、現在、日本郵便株式会社は、日本郵便株式会社法規定に基づきまして、関連銀行である株式会社ゆうちょ銀行との間で銀行窓口業務契約を、関連保険会社である株式会社かんぽ生命保険との間で保険窓口業務契約を締結しているところでございます。これらの業務契約に係る手数料の額につきましては、法令上の規制は存在せず、あくまでも民民契約に委ねられております。  

坂本哲志

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

○国務大臣(高市早苗君) 郵便局は、日本郵便株式会社法によって、会社営業所であって郵便窓口業務銀行窓口業務及び保険窓口業務を行うものとされていますけれども、原則として直営の郵便局設置となるのですが、簡易郵便局法によって、郵便貯金保険の三事業全てを行う場合には委託による簡易郵便局法令郵便局とみなされます。

高市早苗

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

具体的には、集配郵便局エリア、約千ございますが、このエリアごと郵便事業銀行窓口業務保険窓口業務ごと収支を算定いたしまして、それぞれの赤字エリア赤字額を足し合わせたものをユニバーサルサービスコストとして算出しているものでございます。これは、仮にユニバーサルサービス義務が免除された場合に赤字エリアサービスを停止することによって解消が可能となる赤字額でございます。

安藤英作

2015-06-18 第189回国会 参議院 総務委員会 第14号

さらに、日本郵便株式会社におきましては、銀行窓口業務保険窓口業務を締結することも法律上求められております。  したがいまして、日本郵政グループ三社の上場後も引き続き、日本郵政株式会社及び日本郵便株式会社におきましてこの郵政事業に係るユニバーサルサービス提供責務を果たしていただくものというふうに認識しております。  

武田博之

2012-04-26 第180回国会 参議院 総務委員会 第12号

衆議院議員山花郁夫君) どちらから答えるかというところがあるんですけれども、要するに御指摘の点は、ほかの民間の会社であれば、もうかるところはやるけれども、もうかるところ、やるはずないじゃないですかと、こういう趣旨のことだと思うんですけれども、どういう形態でその銀行窓口業務契約とか保険窓口業務契約を締結するかということについてですけれども、あくまでも経営判断として、それをやることが金融ユニバーサルサービス

山花郁夫

2012-04-24 第180回国会 参議院 総務委員会 第11号

これが今回の法案では、「「郵便局」とは、会社営業所であって、郵便窓口業務銀行窓口業務及び保険窓口業務を行うものをいう。」と、こうなっておりまして、三事業を全部やるものが郵便局だという定義に変わったわけであります。  そうなりますと、郵便貯金保険の三事業のうちいずれか一つでも行っていない簡易郵便局は、法律上、郵便局ではなくなるということになります。

山下芳生

2012-04-24 第180回国会 参議院 総務委員会 第11号

今回の案では、金融二社から日本郵便株式会社に対して支払われる委託手数料関連をいたしまして、銀行保険窓口業務契約届出制、そして日本郵便株式会社事業計画認可制を通じて区分収支の結果などと対比の上、委託手数料が適切かどうか行政としてチェックをする仕組みを併せて講じているところでございます。  

赤澤亮正

2012-04-24 第180回国会 参議院 総務委員会 第11号

具体的には、日本郵政及び日本郵便事業計画認可の審査あるいは日本郵便銀行窓口業務委託契約及び保険窓口業務委託契約並びに郵便局設置にかかわる届出を通じて、貯金保険基本サービス全国郵便局で引き続き円滑に提供されるかを確認することになります。そして、最終的には、事業計画認可、そして監督上の命令というもので担保できると考えております。

森田高

2012-04-19 第180回国会 参議院 総務委員会 第10号

このため、日本郵便株式会社による郵便局のあまねく全国への設置義務及び銀行保険窓口業務契約内容総務大臣への届出郵便局ネットワーク活用その他の郵政事業実施に当たっての公益性及び地域性の十分な発揮政府郵政事業に係る基本的役務確保のために必要な措置を講ずることを規定することとしております。  

武正公一

2012-04-11 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第4号

武正議員 先ほど来のお話で、日本郵便にはユニバーサルサービス義務が課せられて、そのユニバーサルサービス義務のもと、ゆうちょ、かんぽ銀行保険窓口業務契約を結んでいる、そういうようなたてつけでのユニバーサルサービス義務が、先ほどの日本郵政の株の保有とダブルでかかっているというたてつけだというふうに理解をしております。

武正公一

2012-04-11 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第4号

そういった意味で、先ほど来答えておりますが、簡易郵便局を法的に位置づけるといったことも今回の改正案に盛り込んでいるところでございますし、ユニバーサルサービス確保義務日本郵政日本郵便に課した上で、今の全国置局義務、あるいは銀行保険窓口業務契約を事前に届け出させるなどの仕組みを行っているわけでありまして、繰り返しますけれども、簡易郵便局法的位置づけといったことが明確にされているということでございます

武正公一

2012-04-11 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第4号

二番目に、郵便業務のほか、銀行窓口業務保険窓口業務日本郵政必須業務としていた。三番目は、日本郵政は、金融ユニバーサルサービス提供のための銀行保険窓口業務契約を締結し、その内容総務大臣届け出ることとされていました。  今、一、二、三と申しましたのは三党で議員立法していただいた法律にも含まれておりますが、四点目が実は今審議中の三党の提出の案と違うところでございます。

自見庄三郎

2012-04-06 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第2号

このため、1.日本郵便株式会社による郵便局のあまねく全国への設置義務及び銀行保険窓口業務契約内容総務大臣への届け出、2.郵便局ネットワーク活用その他の郵政事業実施に当たっての公益性及び地域性の十分な発揮、3.政府郵政事業に係る基本的役務確保のために必要な措置を講ずることを規定することとしております。  

武正公一

2011-12-01 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第4号

第一に、会社目的を、郵便業務銀行窓口業務及び保険窓口業務並びに郵便局活用して行う地域住民利便増進に資する業務を行うことと定めております。  第二に、会社業務範囲について、この目的に則した業務のほか、これら業務遂行支障のない範囲内で、届け出により、その他の業務を行うことができることを定めております。  

自見庄三郎

2010-05-28 第174回国会 衆議院 総務委員会 第21号

第一に、会社目的を、郵便業務銀行窓口業務及び保険窓口業務並びに郵便局活用して行う地域住民利便増進に資する業務を行うことと定めております。  第二に、会社業務範囲について、この目的に則した業務のほか、これらの業務遂行支障のない範囲内で、届け出により、その他の業務を行うことができることと定めております。  

亀井静香

2010-05-18 第174回国会 衆議院 本会議 第29号

郵政改革について、国民の権利として、郵政事業に係る基本的な役務利用者本位の簡便な方法により郵便局で一体的に利用できるようにするとともに、将来にわたり、あまねく全国において公平に利用できることを確保し、長年にわたり国民共有の財産として築き上げられた郵便局ネットワーク活用すること等を基本とし、一つ日本郵政株式会社郵便事業株式会社及び郵便局株式会社の合併、二つ、日本郵政株式会社並びに同社と銀行保険窓口業務契約

亀井静香

  • 1
share