運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-21 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

その中に、例えば将来的に一人当たり保険料保険種類ごとにどのぐらいに上がっていくのか、そういった数字シミュレーションを出しているのを私は見ていますけれども、それはそれで意味のあるシミュレーションではありますけれども、そういった一人当たり保険料がどれだけ上がるのかということに加えて、じゃ、日本医療保険制度財源構成がこのままで行ったらば十年後どうなるのかというものを是非示していただきたいと思うんですけれども

行田邦子

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

検査報告番号八二一号及び八二二号の二件は、中小企業信用保険事業の実施に当たり中小企業信用保険法等に基づき保険種類選択はできないこととなっているのに、恣意的に選択された保険種類保険を引き受けているものであります。  次に、意見を表示しまたは処置を要求した事項について御説明いたします。  これは、統合して株式会社日本政策金融公庫となる三公庫における職員住宅管理運営に関するものであります。  

真島審一

2008-04-22 第169回国会 衆議院 法務委員会 第10号

現在の一般的な保険約款におきましても、調査終了後遅滞なくお支払いするということとしておりますが、保険種類や事故の種類、必要な調査の内容に応じて合理的な期間内にお支払いが完了できるよう、お支払いプロセス管理を強化するなどの対応が求められているというふうに理解しております。  三つ目は、保険期間の途中で危険が増加した場合の通知の規定が整備されていることが挙げられます。  

柄澤康喜

2006-03-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

生命保険会社におけるALMの手法の典型といたしましては、恐らく実務的には、まずは負債特性の異なる保険種類ごと管理会計を導入して負債サイドの将来にわたる保険金支払キャッシュフロー分析予測を行うということがございましょうし、また第二には、資産サイドの方における運用収入であるとか、あるいは保険料収入といったもの、これらから成るその資産サイドキャッシュフロー分析を行うということも当然必要でございまして

佐藤隆文

2004-04-23 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

どういう場合に誤解を招くおそれがあるかということに関しては、事務ガイドラインがありまして、その中では、例えば、社会通念上、取引通念同等保険種類として認識されていないものをあたかも同等のものとして比較したり、他社の保険契約を陥れる目的で、その短所を不当に強調するというような形、まさに誹謗中傷、そういうものは明確に禁止している。

竹中平蔵

2000-04-04 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

それから、今御指摘のように、相互会社から株式会社への組織変更に伴う社員権補償につきましては、寄与分に応じて、株式の割り当てという形で行われるわけでございますが、各社員保険契約は、それぞれ契約期間保険種類に応じまして、その会社純資産形成に貢献した度合いがさまざまでございます。したがいまして、寄与分は、必ずしも社員が支払った保険料の額に単純に比例するわけではございません。

福田誠

1998-04-10 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

これに対しまして損害保険の場合は、まず特別の法律に基づいて運営されております自賠責、地震保険、これは当然に対象とさせていただくほか、専ら個人日常生活に密着した保険種類といたしまして、自動車保険傷害保険医療保険介護保険、さらに、主として個人加入している火災保険というようなものを補償対象とすることを考えております。

福田誠

1996-04-09 第136回国会 参議院 逓信委員会 第7号

政府委員天野定功君) 郵便局でも地域住民のいろいろなさまざまな相談事に応じられるような能力を身につけるようにという御指摘かと思いますが、現在の簡易保険での取り組み状況について簡単に申し上げますと、御指摘のように、簡易保険も多様な保険種類があるわけでありますけれども、お客様のニーズに合致した保険商品をアドバイスできますように、日常外務員募集活動におきましてもコンサルティングセールスの推進に努めてきているところでございます

天野定功

1995-05-25 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

現在は、そういう情報に接する場合には、保険種類の案内ですとか、営業パンフレットですとか、保険設計書ですとか、あるいは定款、約款と合冊になっています、合本化しています契約のしおり、この辺のものを個人がよく読めば大体保険のアウトラインというものはわかるわけなんですけれども、そういったツールといいますか、資料があるということすら知らない消費者もいるということも現状は確かでございます。  

高橋伸子

1995-05-25 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

しかし、この「ご契約のしおり」というものにつきましても、当該保険種類に対して特に重要な事項の概要を解説したものでございまして、具体的な権利義務や手続ということになりますとどうしても保険約款に基づくものとなりますので、今後とも保険約款が理解しやすいものとなりますように、まず用語を平易化したりあるいは条項の配列に工夫を加えるなどできるだけ平明化に努めて、今まで以上に読みやすい約款になるように指導してまいりたいというふうに

山口公生

1995-05-23 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

その中で、この法案の中にも入ってくるわけでありますが、区分総理という、保険種類ごと区分経理を導入するということが入ってくるわけでありますが、これはどういう種類ごとにどれぐらいの区分をして、そのこと自身がディスクローズされるのかどうなのか。  例えば、我々が終身養老保険に入っている、死んだとき三千万円ですよと。

峰崎直樹

1995-05-09 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

いわゆる保険会社ですと、例えば保険種類ごと個人保険とか個人年金とか団体保険団体年金、その他いろいろと商品があります。最近、その商品ごとにどのくらい損益があるのか、こういったセグメント情報一般事業会社は求められております。ところがまだ、お話を聞きますと、今大蔵省として各生損保に内部的に、テスト的にそういう数字を出してきなさいという状況のように伺っております。  

若松謙維

1995-05-09 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

その指摘を受けまして、平成三年度以降、損益状況を把握する観点から、無配当と有配当別個人保険団体保険団体年金保険、その他の保険及び会社勘定にそれぞれ区分しまして損益計算書段階での区分経理を試行してきているところでございますけれども、現在、保険種類ごと資産を張りつける方法による区分経理を導入すべく検討を行っているところでございます。  

山口公生

1995-04-14 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

また、保険相談の例で見ますと、例えば生保であれば、これは生命保険相談所の受け付けの件数七千五百件余りの中で二千百件以上、率にすると二八%、十五分類しておりますが、二八%の人が加入及び保険種類についての相談ないしは苦情事例である。損保の例で見ますと、五千件中に三三%、これは全部で六項目、六分類をしておりますが、三三%が約款についての相談ないしは苦情事例である。  

永井哲男

1990-06-20 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

一般的に簡保保険料民保と比べてどうか、安いのか高いのかという点につきましては、簡保の場合、これも午前中の御質問で御説明申し上げましたけれども、三事業一体として経営を行っているとか、あるいは事業比率民保との比較では効率がいい運営になっているとかいうふうなことで、ほとんどの保険種類において安くなっているというデータを持っておりますけれども、大変申しわけありません。お答えできません。

松野春樹

1990-06-05 第118回国会 参議院 逓信委員会 第6号

こういうことでございますから、手控え書には払い込み保険料告知の写しのほか、保険種類、保険金額契約関係者氏名等、先生御承知のことでございますけれども、主として個々の契約申し込みに係る個別事項を記載しております。もちろん申し込み撤回期限など、最小限の注意事項も記載してございます。  

松野春樹

1985-12-12 第103回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

それからもう一つ養老保険定期保険というのが大きな保険種類のジャンルでございますけれども、養老保険の場合には死亡しても百万円、生きておりまして満期になったら百万円という形でございますから、満期保険金の百万円の部分をだんだん蓄積していくということでございますので、当然その部分についての解約返戻の問題が起こってくるわけでございます。  

龍宝惟男

1985-12-12 第103回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

したがいまして、一時払い養老保険というのは特別な保険種類があるわけではございませんで、たまたま昔からあります養老保険の払い方が一時払いのもの、こういうふうな商品でございます。  この特徴と申しますと、一時に一括して保険料が払われますので、保険料は相対的に安くなっております。

龍宝惟男

share