運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1955-07-12 第22回国会 衆議院 決算委員会 第25号

事態東京地方裁判所八王子支部及び八王子簡易裁判所で起りました事件でございまして、昭和二十五年から二十八年の十月までの間に、歳入歳出外現金出納官吏民事予納金保釈保証金等五百五万九千円を横領しました事態でございます。これにつきましては、すでに検査報告掲起当時九十二万五千円弁償済みでございましたが、その後さらに五万五千円が弁償になっております。  

上村照昌

1955-05-16 第22回国会 参議院 決算委員会 第4号

それは東京地方裁判所八王子支部及び八王子簡易裁判所庶務課長島田事務官が、その在職中に昭和二十五年の四月ごろから二十八年の十月ごろまで、約三年半ほどの間継続的に、裁判所で保管しておりまする保管金民事関係保管金及び刑事関係保釈保証金等を取扱い中にみずから領得して横領した、こういうようなことでございます。その金額は合計して五百五万九千円というふうに相なっております。

岸上康夫

1951-05-25 第10回国会 衆議院 決算委員会 第21号

実はその保管金は、主として保釈保証金等受取つて、それを預かつているのを費消したという案件でございます。  もう一件の札幌地方裁判所事件について概略申し上げますと、これも同じく雇員でございますが、東一郎と申す若い雇員でございまして、これは、昭和二十三年の三月十日に採用いたしました職員であります。

石田和外

1951-05-25 第10回国会 衆議院 決算委員会 第21号

保管金の方はたとえば保釈保証金等を受取ります際に、当人の領收書を偽造いたしまして、あり合せ判を押して領收をごまかしたというような案件が多かつたわけでございます。それから札幌の場合のこの小切手の件につきましては、裁判所から業者に支払うべきものを、上司から持参するように言われたものを、それを業者に支払つたようなふりをして、自分が使つておつた。

石田和外

  • 1