運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-12 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

チームができるので、なるべく早く新チームでやりたいという子供の意識とか、それから、親御さんも新しいチームでということもございましたし、全国大会へ行くお子さんたちについては、引き続き、そういうことなので練習するなとは言えませんので、それはやっていただきましたが、新チームへの移行をどうスムーズにやるかということについては、実際、我々調査したところによると、お盆明けにほとんどの保護者会が立ち上がって、保護者会長

早川三根夫

1997-04-08 第140回国会 参議院 厚生委員会 第8号

また、親が保育所を選択するシステムに変えるための法改正だと説明されていますが、現行でも保護者は既に希望する保育所を選んで入所を申し込んでおり、この間、一千名を超える全国保育所保護者会長から寄せられた保育所措置制度を守ってほしいという要望が示すように、親たち制度の変更を希望しておりません。第二十四条の措置を外す理由は国民の納得できるものではありません。  

横田昌子

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

かつて私も、子供保育園におるころに福井の保育園保護者会長をさせてもらいました。そのころは国会議員に出る、そんなこともまだ全然なかったころでございますけれども、ただ、私も一年間のうちに何をやったかというと、いろいろな行事の改革もやりましたけれども、子供らに飯食わせ、こういうことで、この園で給食に米飯を出したらどうだ、こういうことをやりました。

横手文雄

1974-04-08 第72回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第4号

辻一彦君 代替の保母制やそういうことでもって、ある前進があったということはわかりますが、私いま保育所の公立、私立等保護者会長なんかをやっている関係からいろいろなものを調べてみましたが、たとえばこれは私立保育所三カ所の例ですが、一つの保育所では七名の保母さんで、産休を除いて一人大体六・四日ですね、休みが。

辻一彦

  • 1