2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号
医療扶助における診療報酬のお話が今出ましたが、これはやはり法律の第五十二条に、国民健康保険の例によることを原則としていると、こういうふうになっておりまして、今御提起をいただいたのは、言ってみれば診療報酬を二つ体系を持って、生活保護用の診療報酬体系をつくったらどうだと、こういう御提案かなというふうに思いましたが、そうなりますと、同一の診療行為に対して異なった価格設定をするということになりますから、その
医療扶助における診療報酬のお話が今出ましたが、これはやはり法律の第五十二条に、国民健康保険の例によることを原則としていると、こういうふうになっておりまして、今御提起をいただいたのは、言ってみれば診療報酬を二つ体系を持って、生活保護用の診療報酬体系をつくったらどうだと、こういう御提案かなというふうに思いましたが、そうなりますと、同一の診療行為に対して異なった価格設定をするということになりますから、その
ところが、三位一体の影響等でどんと減ったりすると、金には、一万円札にこれは生活保護用とか、これは武道用具用とか書いていないからいろんなしわ寄せが行ってしまって地方が悲鳴を上げるということになると思いますので、私としては、これは地方税財政制度の抜本的な改革、つまり、地方財政法にあるように、要するに地方交付税が足りないという事態が三年続いた場合には制度を基本的に変えるとか、失礼しました、地方交付税法上の
○井上哲士君 二兆を超える巨額でありますが、このFIPは、最初、家族住宅とか隊舎、それから環境関連施設等を日本側が負担して建設をするということで始まったわけでありますが、今や、米軍の司令部の施設とか、それから米軍機の保護用のシェルターの建設、それから滑走路、最近でいいますと、横須賀基地に原子力空母が入るためのしゅんせつ等、戦闘と不可分の施設まで日本が負担をするように言わば変質をしていると思うんですが
そこで、特許庁にお伺いをしますが、この時期になされた透明シースに関するケーブル保護用合成樹脂管などの特許出願が、九九年の四月一日、日本メンテック株式会社、五月七日と五月十日に東拓工業株式会社、五月十七日にくだんのアンダーソンによってそれぞれなされていると思いますが、間違いないでしょうか。
それから、森林保護用機材といいまして、これは湖の周りなんかにあるらしくて、モーターボートを二台とか、オートバイを九十四台とか、トランシーバーとか双眼鏡とか等々となっていまして、これを中国政府が一応対象の業者を選びまして、それについて日本政府に承認を求めてくる、こういう仕組みになっているんですね。 それで、中国政府が入札をしたんですが、この入札、三社応札しまして、実際したんですよ。
万一に備えての救助体制の整備につきましては、警察に対して初動措置の万全を期すよう指示するとともに、全国の消防機関に対しまして、特別救助隊の装備すべき呼吸保護器や防毒衣等の保護用器具の装備状況を改めて点検し、必要に応じてその充実に努めるよう指導しておるところであります。
地震の発生メカニズムを科学的に解説するほか頭部保護用のずきんがわりにする座布団や飲料水確保のための水筒携帯を習慣づけるなど、避難訓練的なものも入れる。道徳的分野では、地震のショックで心に傷を受けた児童生徒のための精神的ケアを積極的に授業に織り込んでいく。
午後七時二十七分とございますが、原子炉再循環ポンプの駆動用の電動機、この電気回路がございますが、そこに設けられてございます、我々はリレーと言ってございますが、保護用のスイッチでございますね。スイッチが動作いたしまして、ここにございます二つのポンプのうちAが停止してございます。
ポンプ停止の原因は、同ポンプの駆動装置の保護用検出器の電源に用いられております電磁式スイッチ一台の焼損によるものと判明をいたしました。このため、類似の電磁式スイッチ、これは当該品を含みまして全体で百二十五に及びますが、これの全部の取りかえを行いました後に、二月十九日に発電を再開いたしました。
ですからそういう面では、いま言いました最低受け入れ可能な施設において一ベッドを緊急保護用に確保しておいてもらう。これは私はそう大きな経費を食わないでなかなか有効なことではないかと思うのですね。よく一遍滋賀県のやっている実情等を調べていただきたいと思うのですよ。
第一びわこ学園の場合どうなっているかといいますと、滋賀県と特別な契約が結ばれておりまして、常時一ベッドは緊急保護用にとってあるわけなんです。したがって、その経費の半額は年間を通じて県が支給をしているわけなんですね。緊急保護が実際にあった場合には、その日数だけ残り半額を支給するというふうにしているわけです。
運輸省の港湾改修等工事におけるセルラーブロック等の型枠費の積算に関するもの、空港施設における電力ケーブル等の保護用管路の設計に関するもの。建設省の特定多目的ダム等建設工事の予定価格の積算に関するもの、場所打ちコンクリートU型側溝のふたの価格の積算に関するもの。
その内訳は、農林水産省の、飼料用外国産大麦の政府備蓄に関するもの、徳用上米用原料米穀の売り渡し価格に関するもの、運輸省の、港湾改修等工事におけるセルラーブロック等の型枠費の積算に関するもの、空港施設における電力ケーブル等の保護用管路の設計に関するもの、建設省の、特定多目的ダム等建設工事の予定価格の積算に関するもの、場所打ちコンクリートU型側溝のふたの価格の積算に関するもの、日本国有鉄道の、東北新幹線
また、のり面保護用モルタル吹きつけ費の積算に用いている標準歩掛かりの決定及び複合単金の算定に当たり、その要素となる水抜きパイプの品質規格及び使用数量等を誤ったため標準歩掛かり及び複合単金が過大となっておりまして、それぞれ、適正なものに修正して積算すれば積算額を相当低減することができたと認められましたので、これらについて当局の見解をただしましたところ、公社では、切り取り掘削費については五十一年十月に、
消費者物価は二四%上昇なんだけれども、それは一般の八千世帯の話であって、老人や身体障害者や母子家庭の生活がそれに非常に多く反映されているというものではないわけでございますから、年金用とか、あるいは生活保護用の消費者物価をつくる必要があるのではないかというような話があるわけでありますが、それ、にわかにそうしましょうということでもないような点もございます。
日本電信電話公社では、通信用PVC屋内線の仕様について、導体の径を〇・八ミリメートルと定め、昭和二十七年以来使用しておりますが、現在におきましては、PVC屋内線の外被の品質が改良されてきております上に、配線保護用の材料も改良されているなどしておりまして、二十七年当時と比べますと、配線の安全性が大幅に高まっているものと認められます。