運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

そして、その後も、配偶者定義拡大保護命令制度拡充適用対象拡大など、三回にわたる大きな改正もございまして、これらは議員立法全会一致により成立してきた経緯がございます。  このような制定、改正経緯があるDV防止法に基づきまして、現在、関係省庁を始めとする関係機関におきまして適切な対応がなされているものというふうに考えてございます。

伊藤信

2015-08-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第18号

住宅支援なら国交省保護命令制度においては法務省、取締りにおいては警察庁、子供身体的虐待のみならず著しく心的外傷を受けているようなら厚労省児童相談所通報保護を要請する。これ、むちゃくちゃ複雑じゃないですか。どんな手順なんだよって、これ。  ちょっと聞きたいんですよ、これ、一体入口から出口まで誰が面倒見るんですかって。被害者はどうなりますかということをお聞きしたい。

山本太郎

2013-06-26 第183回国会 衆議院 本会議 第36号

まず、配偶者からの暴力防止及び被害者保護に関する法律の一部を改正する法律案は、配偶者以外の交際相手からの暴力への対処及びその被害者保護のあり方が課題となっている状況に鑑み、その解決に資する観点から、保護命令制度その他の施策対象拡大し、生活の本拠をともにする交際相手からの暴力防止及びその被害者保護のための施策を講ずるものであります。  

平井たくや

2013-03-21 第183回国会 参議院 内閣委員会 第3号

二つ目としましては、交際という概念そのもの法律上の概念としては不明確ではないか、そもそも保護命令制度は、ある者が将来的に他の者を害するおそれがあるということを国家機関が判断し、予防的な観点から個人の行動の自由を刑罰を背景に制限すると、こういう現行法上特別のものですので、そういった不明確な概念に依拠することには慎重であるべきではないかという指摘でございます。  

萩本修

2013-03-21 第183回国会 参議院 内閣委員会 第3号

中でも、保護命令について今後の議論に取り上げることとなり、その一環として、保護命令制度についてその実態とそれを取り巻く状況を分析するため調査を企画しておりますが、具体的には、保護命令にかかわったケース交際相手からの暴力に関する今の御指摘の問題、それから関係機関との連携協力について実態調査しまして、時期としては来月目途で取りまとめる予定でおります。

森まさこ

2009-06-17 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第7号

こうした状況を踏まえ、配偶者暴力防止法及び基本方針等に基づき、関係省庁におきましては、配偶者からの暴力についての一層の広報啓発被害者が安心して相談をし、支援を受けられるための相談対応の質の向上、被害者保護に係る体制の整備、配偶者からの暴力事案に対する厳正な対処保護命令制度の適切な運用などに取り組んでいるところであります。  

増原義剛

2009-06-17 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第7号

それで、保護命令制度についてなんですけれども、これまでも一応拡充はされてきているんですけれども、接近禁止命令で六か月、住居から退去で二か月という期間延長をしてほしいという要望が上がっているわけですよね。再申請をした場合にやっぱり認められにくいというのが当事者の実感でもあるということなんですね。それで、被害者加害者から逃れて体を休めて安定をさせる、再出発をしていくと。

紙智子

2007-07-05 第166回国会 衆議院 本会議 第50号

本案は、配偶者からの暴力防止及び被害者保護のための施策を推進するため、保護命令制度拡充し、面会の要求、夜間の電話被害者親族への接近等禁止できることとするとともに、基本計画策定及び配偶者暴力相談支援センター業務実施市町村努力義務とし、配偶者暴力相談支援センター業務被害者の緊急時における安全の確保を追加することとしております。  

七条明

2007-07-04 第166回国会 衆議院 法務委員会 第25号

第三に、保護命令制度拡充であります。  まず、一点目として、保護命令対象となる被害者につきまして、新たに配偶者から生命身体に対する脅迫を受けた被害者を加えることとし、その被害者について、将来、生命身体に対する危害が生ずるおそれが大きいと認められるときにも、保護命令を発することができることとしております。  

山下栄一

2007-07-04 第166回国会 衆議院 法務委員会 第25号

また、保護命令制度を実効的なものとすることも重要でありますので、検察当局において、保護命令違反事件を含めて、DVに係る刑事事件について、警察等とも連携をして、所要の捜査を遂げた上、適正な処理に努めておるというところでございます。  今後とも、法の趣旨を踏まえて、配偶者からの暴力の根絶に一層努めてまいりたいと考えております。

長勢甚遠

2007-06-20 第166回国会 参議院 本会議 第38号

第三に、保護命令制度拡充であります。  まず、一点目として、保護命令対象となる被害者につきまして、新たに配偶者から生命身体に対する脅迫を受けた被害者を加えることとし、その被害者について、将来、生命身体に対する危害が生ずるおそれが大きいときにも保護命令を発することができることとしております。  

山下栄一

2007-06-19 第166回国会 参議院 法務委員会 第22号

第三に、保護命令制度拡充であります。  まず、一点目として、保護命令対象となる被害者につきまして、新たに配偶者から生命身体に対する脅迫を受けた被害者を加えることとし、その被害者に対して、将来、生命身体に対する危害が生じるおそれが大きいと認められるときにも保護命令を発することができることとしております。  

南野知惠子

2004-11-30 第161回国会 参議院 内閣委員会 第8号

数字的なものでございますけれども、私どもの方で相談に対する対応として、例えば、いわゆる被害届、告訴の受理は八百八十一件であったとか、あるいは保護命令制度説明をして一応御理解をいただいたというようなケースでありますとか、さらには、防犯指導をした、あるいは防犯器具の貸出しをした、パトロールの強化を行うことによって対応したと、それぞれ各警察の方で取りました対応につきましては件数的には把握をしているところでございます

伊藤哲朗

2004-05-27 第159回国会 衆議院 本会議 第36号

次に、配偶者からの暴力防止及び被害者保護に関する法律の一部を改正する法律案は、配偶者からの暴力防止及び被害者保護のための施策を推進するため、配偶者からの暴力定義拡大するとともに、保護命令制度拡充、国の基本方針及び都道府県基本計画策定市町村による配偶者暴力相談支援センター業務実施等措置を講ずるほか、被害者自立支援等について定めるものであります。  

柳本卓治

2004-05-26 第159回国会 衆議院 法務委員会 第30号

法律案は、これらの状況にかんがみ、配偶者からの暴力防止及び被害者保護のための施策を推進するため、「配偶者からの暴力」の定義拡大するとともに、保護命令制度拡充、国の基本方針及び都道府県基本計画策定市町村による配偶者暴力相談支援センター業務実施等措置を講ずるほか、被害者自立支援等について定めることとしております。  以下、本法律案の主な内容について御説明申し上げます。  

狩野安

2004-05-26 第159回国会 衆議院 法務委員会 第30号

○古屋(範)委員 これまで御説明がありましたように、改正案では、子供への接近禁止や、元配偶者についても対象とする、退去命令期間二カ月に延長するなど、保護命令制度が大きく前進したと評価されております。  しかし、今回、保護命令救済対象親族救済者援助者が入らなかった点が残念であるとの声があります。

古屋範子

2004-03-26 第159回国会 参議院 本会議 第10号

これらの状況にかんがみ、本法律案は、配偶者からの暴力防止及び被害者保護のための施策を推進するため、配偶者からの暴力定義拡大するとともに、保護命令制度拡充、国の基本方針及び都道府県基本計画策定市町村による配偶者暴力相談支援センター業務実施等措置を講ずるほか、被害者自立支援等について定めることとしております。  以下、本法律案の主な内容について御説明申し上げます。  

狩野安

2004-03-25 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第5号

草案は、これらの状況にかんがみ、配偶者からの暴力防止及び被害者保護のための施策を推進するため、「配偶者からの暴力」の定義拡大するとともに、保護命令制度拡充、国の基本方針及び都道府県基本計画策定市町村による配偶者暴力相談支援センター業務実施等措置を講ずるほか、被害者自立支援等について定めることとしております。  以下、本草案の主な内容について御説明申し上げます。  

南野知惠子

2004-03-25 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第5号

政府参考人名取はにわ君) 会長御指摘のとおり、配偶者からの暴力防止被害者保護のためには、保護命令制度等の活用により被害者の安全を確保するとともに、配偶者暴力防止法第二十五条に基づき、加害者更生のための指導方法に関する調査研究を進めることが必要と認識しております。  

名取はにわ

2004-02-10 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

第二は、保護命令制度拡充であります。  その一は、元配偶者からの暴力に係る保護命令申立てでありますが、配偶者からの暴力を受けた後離婚した者が、その配偶者であった者から引き続き暴力を受けるおそれがある場合についても、保護命令申立てをすることができることとしております。  

南野知惠子

2003-09-30 第157回国会 参議院 本会議 第2号

民主党は、平成十六年度中にDV防止法改正し、保護命令対象を元配偶者子供親族などに広げること、また脅迫行為電話による接触の禁止退去命令接近禁止命令期限延長など、保護命令制度の改善を図るとともに、警察改革による相談体制等強化政権公約といたします。  今後、政府DV問題にどう取り組むお考えか、総理より答弁をいただきたい。  

千葉景子

  • 1
  • 2