運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

その際の五十八年の検証では、一般勤労者世帯生活保護勤労世帯消費支出比率が六割であるということを確認をしていたところでございます。  この五十八年の検証ですけれども、所得階層別消費支出について詳細に分析をして、変曲点の考え方を用いて生活扶助基準水準妥当性について検証を行ったわけでございまして、これ以降、五十九年から現在に至るまでは水準均衡方式を採用しているというところでございます。  

定塚由美子

1974-03-27 第72回国会 参議院 予算委員会 第18号

○国務大臣(内田常雄君) これは矢山さんに対するお答えそのものになるかどうかわかりませんけれども、現在、私の手元にある数字によりますと、全国の一般勤労者世帯月当たり収入を、御承知の下のほうから第一十分位とか、あるいはまた第一五分位とかいうふうにとってみますると、昭和四十八年度の被保護勤労世帯の一人当たり所得は、一般勤労世帯

内田常雄

  • 1